| 2019年 会場の様子 | 
            
              | 
                
                  
                    |   | 1 部  司会  影山
 丘を越えて・お正月・いのちの理由・松電バスの歌・岳人の歌
 なため・私の焚き火・馭者よ急がずに行こう
 もずが枯れ木で・女一人・あの素晴らしい愛をもう一度
 ふるさと(五木)青春の城下町
 あなたが夜明けを告げる仲間たち・ふれあい・ウラルのグミの木
 
 今年最後のうたランドになりました。年末の土曜日で
 参加舎はどうかなと思いましたが
 30名満席といううれしい結果となりました。
 |  |  
                
                  
                    |   | 2 部 司会 haru 
 未完の花咲く丘・馬車夫の歌・よみがえれわが大地
 遠き山に日は落ちて・囚人の歌
 チキチキバンバン・心の窓に灯を・みんな元気か
 約束のうた・仲間のうた・人間の歌・喜びの歌
 小雨降る路・花の首飾り・青春は雲の彼方に
 |  |  
                
                  
                    |   | 3 部 司会 吉原 
 一杯のコーヒーから・心つなごう・美わし春の花よ
 ウチョース・村の娘・私の愛した街・牧師と奴隷
 千の風になって・学園広場・風花・雪に消えたあいつ
 祖国の山河に・涙の谷間に太陽を
 生きて生きて生きて・銀座カンカン娘・カチューシャ
 
 うたランドの楽しみの一つ
 二次会ではいつも影山さんの尽力で
 美味しい日本酒が用意されます。
 今回は山口県の有名な「五橋」でした。
 |  |  
 
 
 | 
            
              | 
                
                  
                    |  | 11月に入って天候はかなり安定してきましたが、 それに従い寒さも増してきて、
 電車のなかではマスク姿の人が
 多く見られるようになりました。
 この日は、寒さに加えて雨も降りだして
 お客様の出足が心配されました。
 果たして予想のように参加人数は25名と少な目でした。
 1 部  司会  影山
 丘を越えて・岳人の歌・オホーツクの舟唄
 馬車夫の歌・我がキエフ・明日への伝言
 心はいつも夜明けだ・ウラルのぐみの木
 よみがえれわが大地・憧れのハワイ航路・宗谷岬
 星よおまえは・秋の夜半・まっかな秋
 逢えて良かったね・漁夫の歌・峠道
 |  |  
                
                  
                    |   | 2 部 司会 haru 
 泉のほとり・ククエチカ・恋心・雪の降る街を
 美しきわが故郷・リムジンガン・へいわのうた
 あの素晴らしい愛をもう一度・もしあなたに出逢えてなかったら
 若者たち・Lovi&Peace・いのちのかぎり
 真夜中のギター・みんな元気か・そんな町を
 |  |  
                
                  
                    |  | 3 部 司会 吉原 
 一杯のコーヒーから・心つなごう・美わし春の花よ
 ウチョース・村の娘・私の愛した街・牧師と奴隷
 千の風になって・学園広場・風花・雪に消えたあいつ
 祖国の山河に・涙の谷間に太陽を
 生きて生きて生きて・銀座カンカン娘・カチューシャ
 どんどん歌を覚えて
 みんなをびっくりさせているE君。
 歌詞投影のためのパソコン操作も
 手伝っています。すっかりスタッフです。
 |  |  
 
 
 | 
            
              | 
                
                  
                    |  | 10月となりましたが、先月に続いて台風が 連続して日本列島を襲い、
 各地に大きな被害をもたらしました。
 秋らしい天気が数えるしかないほど
 この週も雨続きでようやく雨が止んで
 曇りの土曜日となりました。
 
 1 部  司会  影山
 
 丘を越えて・野菊・秋の月・秋の夜半
 世界が一つになるまで・ウラルのぐみの木
 収穫の歌・セバストホーリワルツ
 岳人の歌・峠道・誰もいない海
 夜明けだ・馬車夫の歌・上高地の春
 仕事の歌・かわいいあの娘
 |  |  
                
                  
                    |  | 2 部 司会 haru 
 白いブランコ・かなわぬ恋・二つの岸・黒い瞳の
 月夜・森はざわめく・エーデルワイス
 フニクリフニクラ・よみがえれわが大地
 秋の子・ドンドン・赤いサラファン・約束のうた
 いのちのかぎり・旅愁・忘れな草をあなたに
 あこがれの郵便馬車
 
 うたランドの歌う曲数は
 もしかして、どのうたごえ喫茶より多いかも?
 |  |  
                
                  
                    |  | 3 部 司会 吉原 
 りんご娘・公園の手品師・淋しい手風琴・知床旅情
 芭蕉布・山への祈り・春に・もずが枯れ木で
 満月の夕・ふるさとは今も変わらず
 ロシア私の故郷・心はいつも夜明けだ
 漁夫の歌・アムール河の波・銀座カンカン娘・学生時代
 
 ピアノ伴奏には岡田桃子さんが復帰して
 司会3人や会計係と合わせていつもの通りの
 スタッフ構成となりました。
 |  |  
 
 
 | 
            
              | 
                
                  
                    |  | 9月8日から9日に関東を通り抜けた台風15号の強風は、 千葉や神奈川で送電線や建物や樹木の倒壊を招いて、
 その後結果大規模な停電、交通機関の運休という
 日々の生活へ大きな被害を持たらしました。
 被災された皆さまにお見舞い申しあげます。
 
 1 部  司会  影山
 
 丘をこえて・秋の子・野菊・収穫の歌・青い空は
 我がキエフ・小さいぐみの木・里の秋・深浦の空
 島原の子守唄・岳人の歌・いのちをうたおう
 女一人・わたぼこの中に咲いた花・かわいい魚屋さん
 乾杯の歌
 
 川島由美さんの独唱・・坂の上の雲を
 |  |  
                
                  
                    |   | 今月はピアノ伴奏の岡田桃子さんがお休みして 横浜うたごえの会の星通子さんが代わりを務めました。
 
 2 部 司会 haru
 
 いい日旅立ち・ヒロシマのある国で・こきりこ
 よみがえれわが大地・ウラルのぐみの木・バラが咲いた
 百姓娘・馬車夫の歌・りんごの唄・
 あなたが夜明けを告げる子どもたち・約束のうた
 春に・月夜・もしあなたに出逢ってなかったら
 |  |  
                
                  
                    |  | 3 部 司会 吉原 
 あのすばらしい愛をもう一度・上高地の春・さよならの夏
 一杯のコーヒーから・星よお前は
 青い空よ白い雲よ・私と小鳥と鈴と・暗い夜
 聖なる湖バイカル・生きて生きて生きて
 尾瀬ヶ原・南国土佐を後にして・学生時代
 カチューシャ・銀座カンカン娘
 
 リクエストの数が多く、全部で44曲
 いろいろなジャンルの歌を歌いました。
 
 |  |  
 
 
 | 
            
              | 
                
                  
                    |  | 暑い夏でしたが、少しずつ秋の気配も 感じるようになってきました。
 久留里でうたごえJOYを主宰されているSご夫妻が
 久しぶりに参加されロシアの歌を一緒に歌いあげました。
 
 1 部  司会  影山
 
 丘を越えて・歌えバンバン・私の焚火・樫の木
 青い空は・岳人の歌・尾瀬ヶ原・もういいかい
 モスクワ郊外の夕べ・月夜・青春は雲の彼方に
 その夏を教えて・釜石小学校校歌・月桃
 女ひとり・夏の思い出
 |  |  
                
                  
                    |  | 2 部 司会 haru 
 カチューシャ・エルベ河・おおカリーナの花が咲く
 船のり・山の子の唄・風の盆・長崎の鐘
 いつも何度でも・心つなごう・秋の子・秋の夜半
 収穫の歌・インターナショナル・花をおくろう・ほうせん花
 |  |  
                
                  
                    |  | 3 部 司会 吉原 
 あなたと共に・風よあなたは・しあわせ運べるように
 遠い世界に・世界をつなげ花の輪に・二つの岸
 豪奢の中で・そんな町を・道・心はいつも夜明けだ
 野を越え山を越えて・あなたはどこで・夜は暗い・青春
 かなわぬ恋・銀座カンカン娘
 
 ピアノ伴奏は岡田桃子
 歌の雰囲気に合わせて弾いてくれるので
 歌いやすく、また歌も盛り上がります、。
 
 |  |  
 
 
 | 
            
              | 
                
                  
                    |   | 台風が発生して敢闘直撃か? と心配しましたが、台風もそれてくれて
 晴れ間ものぞく暑い日になりました。
 新人1人も含めたくさんの方と歌い交わすことが
 できました。
 
 1 部  司会  影山
 
 丘を越えて・花をおくろう・さらば恋人よ
 おもちゃのチャチャチャ・かわいいあの娘
 小さいグミの木・夾竹桃のうた
 青い空は・ラブ&ピース
 優しいあの子・焚き火・収穫の歌
 竹田の子守唄・世界をつなげ花の輪に
 そんな町を・フニクリフニクラ
 |  |  
                
                  
                    |  | 2 部 司会 haru 
 小さな世界・かなわぬ恋・青いプラトーク
 船のり・俺たちのシルクロード
 山の人気者・久しき昔・何という胸の痛みだろうか
 いつも何度で・アンジェラスの鐘・リムジンガン
 カチューシャ・ラノビア
 どこまでも幸せ求めて・夜明けの歌
 あざみの歌・ラジオ体操の歌
 
 |  |  
                
                  
                    |  | 3 部 司会 吉原 
 栄冠は君に輝く・パリのお嬢さん・我が大地の歌
 満月の夕・五番街のマリーへ・山の歌・涙そうそう
 漁夫の歌・トロイカ(原曲)・エルベ河・満州の丘に立ちて
 夏の思い出・人間の歌・三池の主婦の子守歌
 銀座カンカン娘・学生時代
 
 うたランドのテーブルはいつもにぎやかです。
 お酒をたのしみながらおしゃべりもはずみます。
 |  |  
 
 
 | 
            
              | 
                
                  
                    |  | 2011年2月に始まったうたランドF 今回が100回目です。
 いろいろありましたけど、よく続けてこられました。
 応援してくださった皆さまに感謝いたします。
 まずは、シャンパンで乾杯!
 天国で戸田ご夫妻、道先生、臼井さんも
 喜んで乾杯していると思います。
 
 本日いらしたカタニはお米やおだんごや
 ゼリーや、うたごえ後の交流会には焼酎などもあるという
 なんとも贅沢な例会となりました。
 
 1 部  司会  影山
 
 丘を越えて・アンジェラスの鐘・ひとつの歌から
 カチューシャ・百姓娘・コサックの悲歌・風よあなたは
 夢のお馬車・遠い世界に・いとし子よ
 私の愛した街・また君に恋してる・白神山地の詩
 |  |  
                
                  
                    |  | 2 部 司会 haru 
 乾杯の歌・小さなスナック・この街で・町
 雨(雨が降ります)・おくりもの・仲良しこ道
 ぶらんこのうた・さらば恋人よ・われらの仲間
 泉のほとり・馬車夫の歌・糸・岳人の唄
 あじさいの花・月桃・夏の思い出
 
 2部と3部の間には
 6月生まれの方のお誕生会もありました。
 3人まとめて、ハーピーバーズディ!
 |  |  
                
                  
                    |  | 3 部 司会 吉原 
 上高地の春・折り鶴・千曲川・なため・満月の夕
 時代・母なる故郷・風の盆¥・いつでも君は
 人間の歌・心騒ぐ青春の歌・赤いサラファン
 遙か彼方・あかつきの空に・素敵なランデヴー
 
 伴奏はいつもの桃子さん
 桃子さんの伴奏に乗せられて
 たくさん歌いました。
 |  |  
 
 
 | 
            
              | 
                
                  
                    |   | うたランドも新しい体制になって 再スタートしました。
 1部の司会はスタッフにはいった影山さん
 他のうたごえでも司会をしているので
 堂々としています。
 ピアノはいつもの岡田桃子さん。
 
 1 部  司会  影山
 
 丘を越えて・晴れた五月・ヒロシマのある国で
 芭蕉布・琵琶湖周航の歌
 千曲川・毬藻の歌・森の楓
 馬車夫の歌・小さなグミの木・あざみの歌
 町・五月のバラ・満州の丘に立ちて
 |  |  
                
                  
                    |   | 2 部 司会 haru 
 おお牧場はみどり・懐かしのヴァージニア
 ウラルのグミの木・リンゴの唄
 愛に生き平和に生きる・どこまでも幸せ求めて
 赤いサラファン・私の母さん
 私の子どもたちへ・手をたたきましょう
 どんと来い・心はいつも夜明けだ
 田舎のバス・うたごえよ明日のために
 赤い花白い花・女一人
 
 お誕生月の方たちには
 マスター手作りのキーホルダーの
 プレゼンがもらえることになりました。
 五月生まれは二人いて、初ゲット。
 |  |  
                
                  
                    |  | 3 部 司会 吉原 
 すばらしき明日のために・ふるさとは今も変わらず
 あの素晴らしい愛をもう一度・たたかいの中に
 上高地の春・トロイカ(原曲)
 コサックの子守歌・囚われ人・人間の歌
 月見草の花・白神山地の詩
 行商人・シベリア大地の歌・銀座カンカン娘
 
 白神山地の詩はうたランドが始まって以来ずっと
 歌い継がれている人気の歌です。
 今回の最後は久しぶりに銀座カンカン娘を
 ママの踊りを見ながら歌いました。
 |  |  
 
 
 | 
            
              | 
                
                  
                    |  | 2011年にうたランドFを立ち上げた臼井克侑さんが 先月31日に80歳でお亡くなりになりました。
 この一年癌治療をしつつ歌声の司会を何か所もこなして
 歌声の司会に掛ける強い意志を貫いてきました。
 うたランドFでは、2月23日が最後の司会となりました。
 かすれた声を振り絞って
 両腕を大きく振って皆をリードする姿が
 強く印象に残っています。
 
 |  |  
                
                  
                    |   | 臼井さんに代わって 第1、第3ステージの司会を吉原秀光が担当し、
 第2ステージの司会を栗田晴が、
 そしてビアノ伴奏をいつものように岡田桃子が担当しました。
 
 1 部  司会  吉原
 
 丘を越えて・青春は雲の彼方に・茶摘・おお牧場はみどり・
 春(童謡)・河は呼んでいる・竹馬の友・野に咲く花のように
 千の風になって・上高地の春・五番街のマリーへ・
 故郷の廃家・ジグーリ
 カタクリの花君のこと・人間の歌
 |  |  
                
                  
                    |  | 2 部 司会 haru 
 夏は来ぬ・ふるさと・白神山地の詩・穂高よさらば
 忘れな草をあなたに・いのちをうたおう・ブランコのうた
 少年時代・心はいつも夜明けだ
 花をおくろう・花は咲く・世界をつなげ花の輪に・遙かな友に
 町・芭蕉布・沖縄を返せ春
 |  |  
                
                  
                    |   | 3 部 司会 吉原 
 琵琶湖周航の歌・坊がつる讃歌・あの娘が泣いてる波止場
 しゃれこうべと大砲・どこまでも幸せもとめて・天国まで何マイル
 星に祈りを・ドナドナ・マギー若き日の歌を・
 何という胸の痛みだろうか
 山の人気者・四季の歌・学生時代・
 素敵なランデブー(ママの踊り)
 カチューシャ
 
 |  |  
 
 
 | 
            
              | 
                
                  
                    |  | 前日の20度を超える4月の陽気から一変して、 この日は10度も低い気温となり冬に逆戻りしたうえに小
 雨がぱらつくという悪天候の下で
 第97回のうたランドFが開催されました。
 
 1 部  司会  吉原
 
 丘を越えて・春のうた(桜の花の咲く頃は)・春に・春なのに
 おお牧場はみどり・アルプスの牧場・花の街・前線にも春が来た
 青い山脈・リンゴの花咲く頃・心はいつも夜明けだ
 あなたが夜明けをつげる子どもたち・芭蕉布・君をのせて
 春の日の花と輝く・バイカル湖のほとり・やなぎ
 
 
 |  |  
                
                  
                    |  | 悪条件にもかかわらず初めてのお客様2名を加えて 総勢29名の参加を得て、熱気溢れる3ステージとなりました。
 
 2 部 司会 haru
 
 早春賦・なごり雪・われらの仲間・いのちのかぎり・人間の歌
 鐘の鳴る丘・・その夏を教えて・晴れた五月・友よ未来を歌え
 誰もいない海・町・みかんの花咲く丘・自由なる大地へ・みんな元気か
 美わし春の花よ・花・オオシャンゼリゼ
 |  |  
                
                  
                    |   | 3 部 司会 吉原 
 仰げば尊し・コキリコ・たんぽぽ・スリコ・アンジェラスの鐘
 囚れ人・誰か故郷を想わざる・岳人のうた・上高地の春・なため
 二十歳・バルカンの星の下に・満州の丘に立ちて
 みんなのうた・花をおくろう・素敵なランデブー
 
 本日は臼井克侑さんがお休みでしたので、
 第1、第3ステージの司会を吉原秀光が担当し、
 第2ステージの司会をharuが、
 そしてビアノ伴奏をいつものように岡田桃子が担当しました。
 |  |  
 
 
 | 
            
              | 
                
                  
                    |   | 1 部  司会  臼井 
 丘を越えて・どこかで春が・春の小川・早春賦
 芭蕉布・春の日の花と輝く・五番街のマリーへ
 北上夜曲・やなぎ・小麦色の娘・花はどこへ行った
 前線にも春が来た・雪の降る街を・世界中の子供たちが
 カチューシャ
 
 ようやく春めいてきたこの頃、第96回のうたランドF
 がいつものように開催されました。
 第1ステージの司会を臼井克侑、第2ステージを栗田晴、
 第3ステージを吉原秀光が担当し、
 岡田桃子のビアノ伴奏でいつものように
 賑やかにすすめられました。
 
 |  |  
                
                  
                    |   | 先月お休みだった小学生のE君も元気に出席して 合計28名の方々が参加され和やかに歌の輪が広がりました。
 
 2 部 司会 haru
 
 乾杯の歌・漁夫の歌・夜明けだ・夜明けの歌・人間の歌
 友よ(青山義久)・シュワ・ジペチカ・久しき昔
 ドンドン・私の子どもたちへ・大きなうた・君は生きているか
 牧場の朝・花・約束のうた・たんぽぽ
 |  |  
                
                  
                    |   | 3 部 司会 吉原 
 花の街・真白き富士の嶺・何という胸の痛みだろうか
 私に人生というものがあるなら・月桃・アンジェラスの鐘
 竹馬の友・バルカンの星の下に・ドニエプルの歌
 心つなごう・わが大地のうた・そんな町を・学生時代
 丸顔の娘・素敵なランデブー・四季の歌
 
 |  |  
 
 
 | 
            
              | 
                
                  
                    |  | 1 部  司会  臼井 
 丘を越えて・うるわし春の花よ・わたぼこの中に咲いた花・
 コザックの悲歌エーデルワイス・上高地の春・
 想い出の赤いヤッケ・岩尾別旅情
 さらば恋人よ・カタクリの花、君のこと・風よあなたは・
 仕事の歌・バルカンの星の下に・満州の丘に立ちて・
 やなぎ・時の流れに身をまかせ・岳人のうた
 
 寒波が北海道や北日本に襲来して大雪をもたらしていますが、
 関東は風は冷たいものの比較的好天気が続いて
 交通機関への影響もなく平穏な毎日です。
 
 
 |  |  
                
                  
                    |   | 常連の小学生のE君の姿がありませんでしたが、 合計33名方々が参加されて
 第95回のうたらんどFは賑やかな集いとなりました。
 
 2 部 司会 haru
 
 とうだいもり・春に・となりに来た人・ヘイ、ヤシネック・
 君の眸が・リンゴの唄・いぬふぐり・希望のささやき・
 生きて生きて生きて・人間の歌・山賊のうた・つぐない・
 流亡の曲・約束の歌・星よおまえは・心騒ぐ青春の歌
 
 |  |  
                
                  
                    |  | 3 部 司会 吉原 & 臼井 
 雪山に消えたあいつ・旅の夜風・夜霧の第二国道・
 ウラルのグミの木・シベリア大地のうた・森の楓・
 見上げてごらん夜の星を・波浮の港・鐘の鳴る丘・
 みんなのうた・逢えてよかったね
 
 |  |  
 
 
 |