| 2017年のうたごえ喫茶 | 
    
    
       | 
    
    
       
      
      
        
          
               | 
             2017年最後の国立でのうたごえだったせいか? 
            さんたま屋Uがちょうど一年たったからか? 
            久しぶりの方や初参加の方も含めて 
            すごくたくさんの方が来てくださいました。 
            リクエストもそりゃすごい数。 
            最初は一年の感謝もこめて乾杯の歌から! 
             
            1部  司会 haru 
            乾杯の歌・幸せを売る男・バラはあこがれ 
            小さな靴屋さん・風よあなたは・峠道 
            北風小僧の寒太郎・白神山地の詩・タンポポ 
            友よ未来を歌え・インターナショナル・船のり | 
              | 
           
        
       
      
        
          
               | 
              1部の終わり頃に姿を見せたクマちゃん。 
            2部の前半はクマちゃんならではのリクエストにお応えして。 
            クマちゃんのおかげでレパートリーも増えました。 
            昨月大好評だった島人ぬ宝もかけ声をいれて歌いました。 
             
            2部  司会 クマちゃん 
            旅人よ・赤ちょうちん・初恋(村上)・迷い道 
            君をのせて・島人ぬ宝 | 
               | 
           
        
       
      
        
          
               | 
            実はクマちゃんが遅れて来たのは 
            JAL争議団の立川駅での宣伝行動に参加していたから。 
            それで争議団の3名の方もさんたま屋に来てくれました。 
            突然の解雇から7年。必要のない解雇だったことは 
            立証されています。 
            訴えのあと争議団のみなさんと一緒に3曲歌いました。 
             
            あの空へ帰ろう・上を向いて歩こう・翼をください | 
               | 
           
        
       
      
        
          
              | 
             3部  司会 おっくん 
             
            勇木さん演奏  アイガットリズム 
             
            よろこびの歌・全世界民主青年歌・ミネソタの卵売り 
            モスクワ郊外の夕べ・みかんの花咲く丘 
            やさしさに包まれたなら・いぬふぐり 
            道・ウラルのぐみの木・未来をかけて・青春・さよなら 
             
            3部になってもリクエストカードはいっぱいで 
            それでもなるべくたくさん…と歌っていきました。 
            「未来をかけて」はJAL争議団の方たちも前に出て 
            青春は小学校一年生のE君のリクエストです。 
            前に出て、若者たちといっしょにしっかり踊ってくれました。 | 
               | 
           
        
       
      
       
       
       
       | 
    
    
       
      
      
        
          
              | 
             今月は大熊啓さん(クマちゃん)が来てくれました。 
            ゲストではなく、スタッフとして! 
            で1部と3部の司会をおねがいしました。 
            さすが!いつものことですが、話はおもしろいし歌がうまい。 
            ギターもすごいんで、ピアノの勇木くんも 
            乗りに乗って弾いてました。 
             
            1部  司会 クマちゃん 
            オーシャンゼリゼ・友よ(岡林)・ベンセレモス 
            見上げてごらん夜の星を・空より高く 
            歩いて行こう(大熊)・万里の河・さくら(森山) 
            川の流れのように | 
              | 
           
        
       
      
        
          
              | 
             2部の司会はゲスト?のおっくん 
            本日がお誕生日で「おめでとう」という声がかかり 
            みなさんがハッピーバースデーを歌ってくれました。 
            ありがとうございます。 
            もう一人この日がお誕生日だという方もいました。 
            あとでこっそり教えてくれました。 
             
            2部  司会 おっくん 
            お冨さん・津軽のふるさと・蔵王の歌 
            峠道・川岸のベンチで・新雪・シクラメンのかほり 
            シーハイルの歌・風よあなたは 
            全世界民主青年歌・エルベ河 | 
              | 
           
        
       
      
        
          
               | 
             3部  司会 クマちゃん 
             
            勇木さん演奏 
            日本語でいうと今夜はすごくきれいだよ 
            という意味の曲(題名ききとれませんでした 
             
             
            ウラルのぐみの木・草原情歌・シャロム 
            リムジンガン・島人ぬ宝・一坪たりともわたすまい 
            冗談じゃない税・地上の星 
            涙をこえて・さよなら 
             
            クマちゃんはホントに歌のことをよく知っていて 
            (よく勉強しているのですね) 
            毎回へ〜と思うこともたくさん。 
            島人ぬ宝はかけ声もはいって 
            すごかったです。感動! | 
              | 
           
        
       
      
       
       
       
       | 
    
    
       
      
      
        
          
              | 
             1部の司会はおっくん。 
            リクエストを集める前に、まず自分の 
            うたいたい歌をいっぱい書き出します。 
            それからリクエストを見て… 
            でも結局みなさんからリクエストされた歌を 
            いっぱい歌っていきました。 
             
            1部  司会 おっくん 
            四季の歌・君をのせて・灯・コサックの子守歌 
            雨の遊園地・愛ちゃんはお嫁に・キエフの鳥の歌 
            夕べのうたごえ・ピケ張る娘・仕事の歌・ 
            岬めぐり・囚人の歌 | 
              | 
           
        
       
      
        
          
              | 
             2部の司会はビーちゃん。 
            上を向いて歩こうのリクエストは 
            前を向いて歩こうという替え歌に変更。 
            永六輔さんも「前向きでいい!」と言ってくださったらしいデス。 
            たしかに元気が出ます。 
             
            2部  司会 ビーちゃん 
            愛ある街で・前を向いて歩こう(上を向いて歩こう替え歌) 
            見上げてごらん夜の星を・あかつきの空に 
            沖縄を返せ・心の歌・ヒロシマのある国で・折り鶴 
            勇気あるもの・人間の歌 
             
            途中からアコを持ってきてくれた 
            めぐちゃんが伴奏に加わってくれました! | 
              | 
           
        
       
      
        
          
               | 
             3部は前半おっくん 
            後半はビーちゃんの司会。 
            その前にまず勇木さんの演奏がありました。 
            曲は「平和に生きる権利」 
            今の日本でこの言葉をかみしめてしまいます。 
             
            3部  司会 おっくん & ビーちゃん 
             
            北風小僧の寒太郎・生命をささえて・ 
            何という胸の痛みだろうか 
            林道人夫・炭ほる仲間・おいらの空は鉄板だ 
            白いギター・ラブユー東京・われらの仲間・さよなら | 
               | 
           
        
       
      
      
       
       
       
       | 
    
    
       
      
      
        
          
               | 
             いつものことですが… 
            席に着くとまずいろいろな食べ物が出てきて 
            一通りのお食事タイム…という方も多く 
            それからやっと何をリクエストしようかな?って考えて 
            一部が始まってからドドドとカードが集まってきたりします。 
            そういうときは「早い者勝ち」で 
            早めにいただいたリクエストから歌っていく…ということに。 
            で、一部はこんな感じに。 
             
            1部  司会 haru 
            心はいつも夜明けだ・われらの仲間・花をおくろう 
            見上げてごらん夜の星を・風がはこぶもの 
            とんとんともだち・友よ未来を歌え 
            俺たちのシルクロード・生きて生きて生きて 
            こんにちは赤ちゃん・流亡の曲・一坪たりともわたすまい 
            歌って愛して | 
              | 
           
        
       
      
        
          
               | 
             本日のゲスト司会者はクマちゃん。 
            「クマちゃんだから」というリクエストも多く 
            普段うたわない歌もたくさん歌っていくことができました。 
             
            クマちゃんはいろいろなことをよく知っているので 
            お話もおもしろい。 
             
            そしてギターとのコラボを愉しんでいるといった感じの 
            勇木さんのピアノがいつもより高らかで 
            なんか、すっごく歌っていて楽しいのです。 
             
            2部  司会 大熊 啓(あきら)さん 
            戦争はもういやだ・冗談じゃない税 
            私の愛した街・初恋(村下) I Love You 
            私の子どもたちへ・一人から一人へ 
            川の流れのように・空も飛べるはず 
             | 
              | 
           
        
       
      
        
          
               | 
            冗談じゃない税はクマちゃんの作品消費税が10%になるなんて冗談じゃないゼイ!  
             
             
            というわけで?ウェーバーとビゼーを格調高く??!歌ったあとは 
            クマちゃんに出てきてもらって「大空へとべ」の振り付け(簡単バージョン)を。 
            その後「たたかいの中に」からはギター伴奏もいれてもらって 
            歌っていきました。初参加の方は「知らない歌が多かった」とのこと。 
            ごめんなさい。次回はぜひリクエストを出してくださいネ。 
             
            3部  司会 haru 
             
            秋の夜半・小さな木の実・大空へとべ・恋は水色・虹・赤いスイトピー 
            タンポポ・死んだ男の残したものは・たたかいの中に 
            オホーツクの舟歌・黒い花びら・バラライカ・さよなら | 
           
        
       
      
       
       
       
       | 
    
    
       
      
      
        
          
              | 
             ものすごい蒸し暑さ。 
            地下ホール改装のため本日は5階での開催でした。 
            夏休み中のE君も参加してくれて 
            ペットボトル持参で乾杯の歌から歌いました。 
            そういえば始まる前の食事で 
            やきとりをくわえてましたけど、様になってましたネ。 
             
            1部  司会 haru 
            乾杯の歌・りんごの花咲く頃・われらの仲間 
            小さな木の実・アニーローリー 
            あの青い空のように・三交替節・友よ未来を歌え 
            もしも明日が・私の子どもたちへ 
            クラリネットをこわしちゃった 
            明日への伝言・涙君さよなら | 
              | 
           
        
       
      
        
          
              | 
             本日のゲスト司会者はバクさん。 
            昼間は清瀬でうたごえをやってきてダブルヘッダー。 
            バクさんと一緒に 
            清瀬のうたごえからさんたま屋Uに流れてきた方も 
            たくさんいました。ありがとうございます。 
            リクエストやバクさんの紹介曲など 
            めずらしい歌もたくさん歌いました。 
             
            2部  司会 バクさん 
            谷間の灯・ヴォルガ下り・月桃・風花 
            花には太陽を子どもらに平和を・戦争を知らない子どもたち 
            自由ベトナム行進曲・グァンタナメラ・遠い世界に 
            オーソレミオ・バラはあこがれ | 
              | 
           
        
       
      
        
          
              | 
             3部の最初に勇木さんに演奏をしてもらいました。 
            ブラジルの曲でアリバホーゾ。 
             
             5階にあるピアノはかなり古いもので 
            しばらく弾かれずにあったものですが 
            勇木さんの伴奏や演奏で蘇った感じ。 
            3部もそのピアノ伴奏に合わせて 
            思いきり歌っていきました。 
             
            3部  司会 haru 
             
            上を向いて歩こう・雨・フィンランディア・湖畔の宿 
            さよならの夏・ステンカラージン・漁夫の歌・若者よ・ 
            野球小僧・ビリーブ・365歩のマーチ・さよなら | 
              | 
           
        
       
      
       
       
       
       | 
    
    
       
      
      
        
          
               | 
             雨がざーっと降って来たり、電車が若干遅れたり… 
            でもそのわりに早くからたくさんの方たちが集まって 
            なんか最初からにぎやかでした。 
            まぁ、それがさんたま屋らしさでもあります。 
             
            1部  司会 haru 
            乾杯の歌・りんご娘・風がはこぶもの・若いってすばらしい 
            ねがい・友よ(いずみたく)・友よ未来を歌え 
            北帰行・ヒロシマ・ヒロシマのある国で 
            ビリーブ・瀬戸の花嫁 | 
               | 
           
        
       
      
        
          
               | 
             わかい広場という桑田佳祐作品 
            (テレビドラマの主題歌)は初お目見え。 
            このドラマの脚本をかいているのが 
            岡田惠和さんで、そのおとうさんが 
            民族独立行動隊をつくった岡田和夫さんなんだそうです。 
             
            2部  司会 ビーちゃん 
            愛ある街で・心つなごう・二つの手の想い出 
            ・二つの岸・わかい広場・民族独立行動隊の歌 
            君をのせて・小さな喫茶店 
            涙そうそう・大行進の歌・ヒューマンライツ | 
               | 
           
        
       
      
        
          
               | 
             リクエストがいっぱいあって(いつものことですけど) 
            何曲も出された方は全部は歌いきれませんでしたが、 
            ひとり1曲から2曲は歌いました。 
            そうすると、こういう感じになるのですネ。 
             
            3部  司会 haru 
            朝はどこから・花には太陽を子どもらに平和を 
            われは海の子・美しきわが故郷・遠い世界に 
            ふるさとのはなしをしよう・りんごのひとりごと 
            北風小僧の寒太郎・黒の舟歌・果てもなき荒れ野原 
            星は何でも知っている・タンポポ 
            愛に生き平和に生きる・サヨナラ 
             | 
               | 
           
        
       
       
       
       
       | 
    
    
       
      
      
        
          
              | 
             小雨が降るか降らないか…というような天気でした。 
            東京都議会選挙のまっただ中ということもあり 
            出だしも悪かったのでちょっと心配しましたが 
            たくさんの方たちとうたうことができました。 
            「リクエストするのも難しい」と言っている方もいましたけど 
            沖縄から帰ってきたばかりという方の 
            「沖縄を返せ」のリクエストは力強いものがありました。 
             
            1部  司会 haru 
            乾杯の歌・嵐・亜麻色の髪の乙女・二つの岸 
            雨降りお月・霧子のタンゴ・北風小僧の寒太郎 
            沖縄を返せ・芭蕉布・Love&Peace・平和の999・キエフの鳥の歌 | 
              | 
           
        
       
      
        
          
               | 
             2部の司会は、うたごえの店「ともしび」の 
            小川邦美子さんにお願いしました。 
            さんたま屋へは2回めの来店で、1回目は10年も前のこと。 
            さすが、小川さんの司会や歌のリードはすばらしい!!です。 
            フィンランドでの学校の話も「なるほどな 
            そうだな」って思いながら聞きました。 
            また「ほほえむ力」という歌を紹介して下さいました。 
            詩は谷川俊太郎、曲は小室等の作品です。 
             
            2部  司会 小川邦美子さん 
            ケセラセラ・パリ野郎・愛の讃歌 
            山の人気者・憧れのハワイ航路・エルベ河 
            私の子どもたちへ・花のメルヘン・大空と大地の中で 
            浜千鳥・ほほえむ力・ビリーブ | 
               | 
           
        
       
      
        
          
              | 
            勇木さんが国立の本屋で 
            ブラジルの曲の本を見つけたといって 
            うれしそうに見せてくれました。「日本語の歌詞も 
            ついてるんだよ」と。 
            そして、その本にも載っていた曲を演奏してくれました。→ 
             
            3部  司会 haru 
            北帰行・風花・おい仲間たち・茶摘 
            サボテンの花・パパはママが好き 
            私と小鳥と鈴と・山のロザリア 
            蔵王の歌・チムチムチェリー・ 
            上を向いて歩こう・サヨナラ 
             
            初参加の方が一人、他のうたごえ喫茶では 
            よくお顔を拝見している方です。 
            でも「知らない歌が半分くらいあった」とのこと 
            国立は都会だから!って言ってました。 
             | 
              | 
           
        
       
      
       
       
       
       | 
    
    
       
      
      
        
          
               | 
             共謀罪法案が衆議院を通過。 
            。 
            「きょうはもう何をリクエストしたらいいかわからない」と言う方もいました。 
            浜千鳥ではいつも被災地を思います。被災地の復興に力をいれてほしいとか 
            私と小鳥と鈴とでは1人一人の個性を大事にしてほしいとか 
            花には太陽を子どもらには平和をや戦争はもういやだなど 
            こういう思いを自由に言えなくなる「昔の治安維持法」と言われる共謀罪法案。 
            政治に無関心ではダメだなと思います。 
             
            1部  司会 haru 
            幸せを売る男・バラライカ・浜千鳥・私と小鳥と鈴と・蛙の笛 
            花には太陽を子どもらに平和を・オールドブラックジョー・戦争はもういやだ 
            流亡の曲・君をのせて・わたぼこの中に咲いた花 
            樫の木・若いってすばらしい | 
           
        
       
      
        
          
               | 
             2部もリクエストから歌っていきました。 
            司会はおっくん。 
            宗谷岬から大阪ラプソディまでは各地域のうた。 
            かわいいあの娘の「カタツムリはどこから〜」のところは 
            どう考えても「タニシじゃないか?」とのこと。 
            川から田んぼにいくのですからカタツムリじゃちょっと変。 
            まっ、タニシじゃ字足らずだからしょうがないですかね? 
             
            2部  司会 おっくん 
            夏は来ぬ・霧子のタンゴ・宗谷岬・白神山地の詩・こきりこ 
            大阪ラプソディ・かわいいあの娘・母なる故郷・上を向いて歩こう 
            てんとう虫のサンバ・アカシアの雨がやむとき | 
               | 
           
        
       
      
        
          
              | 
             きょうはこれを歌わなくちゃとリクエストいただいたのが 
            「あの日の授業」です。ヒューマンライツも続けて歌いました。 
            「憲法がなければ人権はなくなってしまうでしょう…」 
            危ない!です。 
             
            3部  司会 haru 
            あの日の授業・ヒューマンライツ・学園広場 
            さよならの夏・エーデルワイス・ワルシャワ労働歌 
            心の旅・人間の歌・川の流れのように 
            一坪たりともわたすまい・インターナショナル・さよなら | 
               | 
           
        
       
      
       
       
       
       | 
    
    
       
      
      
        
          
               | 
             北朝鮮とアメリカがイヤ〜な雰囲気になっていて 
            朝のニュースも「ミサイルが飛んできたらどう身を守るか」なんてことを 
            やってました。その割には他のテレビは軽いもので 
            説得力はないのですけど、イヤ〜な気持ちになりました。 
            で、きょう歌うのは「戦争はもうイヤだ」 これしかない! 
             
            リクエストはとても平和で春らしいものが多く、まずはそれを歌いました。 
            気持ちが落ち着きます。 
            「あなたのへいわみんなのへいわ」はとてもおもしろい歌! 
             
            1部  司会 haru 
            手のひらの歌・勇気あるもの・調子をそろえてクリッククリッククリック 
            五月の歌(モーツアルト)・鈴掛の径・すずらん・月の沙漠 
            月光仮面の歌・山男の唄・あなたのへいわみんなのへいわ 
            アンジェラスの鐘・そんな町を・へいわのうた・戦争はもうイヤだ | 
               | 
           
        
       
      
        
          
              | 
             3ヶ月ぶりのビーちゃんが登場 
            ずっと前に「ビーちゃんから習った」という「うりずんの海」のリクエストが 
            きていて、休憩時間に予習なんかしてました。 
            紹介曲はみんながみんな英雄という、どこかで聞いたことのある歌。 
             
            2部  司会 ビーちゃん 
            愛ある街で・花言葉の唄・世界をつなげ花の輪に 
            果てもなき荒野原・オホーツクの舟歌・みんながみんな英雄(替え歌) 
            聞け万国の労働者・振り込め詐欺だよおっかさん(替え歌) 
            うりずんの海・一坪たりとも渡すまい・心はいつも夜明けだ | 
              | 
           
        
       
      
        
          
               | 
             ヒューマンライツというのは「人権」という意味ですが 
            どの歌をとっても内容は「人権にかかわる歌」のように思えました。 
            震災で今まだ普通の暮らしに戻れない方たちも 
            都会に出てきて働いている若ものたちも、職場でがんばっている方たちも 
            1人ひとりが大事にされるようにならないと… 
             
            3部  司会 haru 
            勇木さんの演奏はティコティコ 即興演奏です。 
             
            河は呼んでる・若葉・二つの岸・素晴らしき明日のために 
            友よ未来をうたえ・案山子・ヒューマンライツ・浜千鳥 
            みんな元気か・心のうた・ステンカラージン・さよなら 
             
            最後のステンカラージンは熱唱!!でした。 | 
              | 
           
        
       
      
       
       
       
       | 
    
    
       
      
      
        
          
               | 
             本日のゲストは大熊啓(あきら)さん。 
            さんたま屋が始まろうというときに会場入りして、みなさんの拍手を 
            うけていました。何年かぶりの出演です。 
            クマちゃんはしばし休憩+お食事(おにぎりだけど…)してもらって 
            1部はリクエストから歌っていきました。 
             
            1部  司会 haru 
            春に・春風・上高地の春・あなたの心に・峠道 
            見上げてごらん夜の星を・闘うわれら・手・友よ(いずみたく) 
            ぶらんこのうた・岩尾別旅情・長い道 | 
              | 
           
        
       
      
        
          
               | 
             ものすごくたくさん、リクエストをもらっていました。古い労働歌から新しい(くもない?)ヒット曲まで 
            で、いつもはなかなか歌えない最近??の歌は全部クマちゃんにお願いしました。 
            うたごえ運動の歴史から、戦争反対の思いから、「人間のうた」と「さよなら」が似てるという話やら 
            いろいろな話をおりまぜながら、歌のリードもバッチリしてもらえたので 
            なんか、知らなかった歌もみんな歌えた気がしました。 
             
            歌だけでなく、ギター伴奏もすごくいいので、勇木さんのピアノ伴奏ともバッチリとあっていて楽しめました。 
            ちなみにクマちゃんと勇木さんは同学年。若い力にワクワクした時間を過ごしました。 
             
            2部  司会 大熊啓さん(クマちゃん) 
            花の街・心のうた・戦争はもういやだ・ヒロシマのある国で・踊り子(村下孝蔵)(←雰囲気をユーチューブでどうぞ) 
            人間のうた・さよなら(小田和正)・さくら(森山直太朗)・ヒューマンライツ | 
           
          
               | 
               | 
               | 
           
        
       
      
        
          
              | 
             勇木さんは小さなキーボードを持参していて、それを 
            スマホとミキサーにつないで音を出すという新しい?システムで 
            ピアノと合わせて伴奏をしてくれました。(左の写真) 
            (システムのことは)なんかわからないけど…すごい! 
            あと、きょうはバラードの気分ということで演奏も1曲。 
             
            その後はまたリクエストから歌っていきました。 
            右の写真は子鹿のバンビを歌う女性陣。かわいらしく歌ってくれました。 
             
            3部  司会 haru 
            もしあなたに出逢ってなかったら・友よ未来をうたえ 
            花のまわりで・子鹿のバンビ・鶴・同志は倒れぬ・かなわぬ恋 
            いい日旅立ち・ふるさとは今も変わらず・sayonara | 
              | 
           
        
       
       
       
       
       | 
    
    
       
      
      
        
          
               | 
             リクエストをたくさんいただいてます。 
            他のうたごえ喫茶ではあまり歌われないような歌が多くて 
            勇木さんも「これはどんなテンポですか?」って 
            何回も聞いてました。お疲れ様です。 
            でもいい歌がいっぱいです。!(個人的感想ですけど) 
             
            1部  司会 haru 
            嵐・春に・早春賦・峠道・上高地の春・風花・下町の太陽 
            小さな木の実・北風の中に・春の日の花と輝く・どこまでも幸せもとめて 
            湖畔の宿・・小さな世界・漁夫の歌 | 
               | 
           
        
       
      
        
          
               | 
             2部の司会はおっくんでした。 
            笠木透の特集をする!といって宣伝したので 
            そのために来てくださった方もたくさんいました。 
            解説をいれながらほぼ年代順に歌っていきました。 
            あの日の授業もやりたかったのですが、時間切れ… 
             
            2部  司会 おっくん 
            おいで一緒に・私に人生と言えるものがあるなら 
            私の子どもたちへ・あなたが夜明けを告げる子どもたち 
            ピースナイン・カタクリの花君のこと 
            ひとつぶの涙・軟弱者・HumanRights・冬芽 | 
               | 
           
        
       
      
        
          
               | 
             3部はリクエストを歌っていきました。 
            何曲かリクエストをしてくださった方もいましたが、1〜2曲が精一杯でした。 
            満月の夕は勇木さんもマイクを近づけて歌ってくれました。 
             
            3部  司会 haru 
            上を向いて歩こう・花には太陽を子どもらに平和を・二つの岸 
            しゃれこうべと大砲・・ワーシャワシリョーク・サンタルチア・蔵王の歌 
            満月の夕・北風小僧の寒太郎・この手をつないで・フランチェスカの鐘 
            幸せを売る男・世界をつなげ花の輪に・さよなら | 
               | 
           
        
       
      
       
       
       
       | 
    
    
       
      
      
        
          
               | 
             新しくなったさんたま屋U 
            装いも新たに!! ピアノの後ろに飾っている「旗」?も新しくしました。 
            そしてそして、伴奏者に南部勇木さんを迎えました!! 
            新たな気持ち…なのか? ちょっと(かなり)緊張しました。 
             
            勇木さんのピアノ伴奏は迫力もあってすごい!です。 
            歌っているみなさんものりにのったという感じで、それにつられて勇木さんもバンバンと弾いてくれてました。 
            ちなみに、星のフラメンコを歌いましたけど、勇木さんは「全く知らない歌」だと言ってました。 
            西郷輝彦も知らない…と。 歌っているほとんどの人たちはよ〜く知ってる歌だったんですけど…ネ。 
             
            1部  司会 haru 
            乾杯の歌・春に・花をおくろう・スキー・トロイカ・黒い瞳の 
            星のフラメンコ・春風・蔵王のうた・峠道・芭蕉布・沖縄今こそ立ち上がろう・新雪 
             | 
           
        
       
      
        
          
               | 
            2部はその月のゲストに司会をお願いします。 
            今月はビーちゃん。久しぶりにビーちゃん節を聞きました。 
            「リクエスト曲をやってね」と言ってありましたが 
            「そういうのって慣れてないから緊張した」と言ってました。 
            そうは見えなかったですけど… 
             
            2部  司会 ビーちゃん 
            愛ある街で・バラライカ・花のメルヘン・満州の丘に立ちて 
            ひとつぶの涙・喜びも悲しみも幾年月・学生時代 
            岳人の歌・友よ(岡林)・あの青い空のように・誘惑の春 
             | 
               | 
           
        
       
      
        
          
               | 
              3部は勇木さんの自己紹介を兼ねた演奏を一曲 
            得意のジャズから弾いてくれました。毎回勇木コーナーを 
            いれていく予定です。 
            第1回のさんたま屋Uということで、かけつけてくれたバクさんに 
            4曲ほど司会をお願いしました。 
            勇木さんの伴奏や演奏を聴いてレッドリバーバレーと 
            モスクワ郊外の夕べは「自由に弾いてもらって、それに合わせて歌おう」と 
            スイングのリズムに乗って歌いました。 
             
            3部  司会 haru 
            レッドリバーバレー・モスクワ郊外の夕べ 
            国際学生連盟の歌・人間の歌・未来をかけて・すずらん 
            春が呼んでるよ・歌えバンバン・マンマ・あの丘越えて 
            一坪たりともわたすまい・さよなら  
             
            「うたごえは平和の力」「うたごえは生きる力」をモットーに 
            これからも歌っていきます。これからもよろしくお願いします。 | 
               | 
           
        
       
      
       
       
       
       |