TOP 2012年の様子 2011年の様子 会場案内 問い合わせ

全歌声一行メモ
このページには約800曲の歌に関して、事務局前田が勝手に、聞きかじったもの、、他サイトからのパクリ、一口メモ、薀蓄、いちゃもん・・などを書き込んであります。信憑性については責任持てません。まぁ、便所の落書き程度のものだと思ってごらん下さい。なお、皆さんが知っている情報等をお寄せいただければ、名前と一緒に、情報等を掲載しますので、どうぞメールでお寄せ下さい。maeda@i-can.jp
[動画]と[カラオケ]は他のサイトにリンクさせていただきました。今後充実をめざします。
ああ上野駅 [動画] [カラオケ]
1960年代に集団就職列車に乗って上京した若者の応援歌「ああ上野駅」の歌碑が建てられた。
愛ある街で   [カラオケ]
梅原司平 作詩作曲♪別れをひとつ覚えるたびに ひとつ大人になりました・・・いいですね。
哀愁の街に霧が降る [動画] [カラオケ]
「山田真二」往年の二枚目俳優です。「雪村いずみ」に歌を勧められて初めて唄った「哀愁の町に霧が降る」が大ヒット。すぐに映画化されて大スターになった。
哀愁列車 [動画]  [カラオケ]
懐かしい曲です。高校の製図の時間に学友が口ずさんでいて、今でもこの曲を聴くと、彼を思い出します。
愛ちゃんはお嫁に [動画] [カラオケ]
同名映画の主題歌である。恋人勝治をふって、親たちが決めた男と泣く泣く一緒になるというストーリーでした。
愛に生き平和に生きる [動画] 
ベトナム戦争のまっただ中、平和のうたを歌わねば………」と作られた曲。
愛の讃歌  [動画]
世界中を魅了した伝説の歌姫エディット・ピアフの代表作。私はブレンダ・リーの曲で覚えたが、大分曲調が違っている。題は「IF」であった。
青い山脈 [動画] [カラオケ]
映画「青い山脈」の主題歌です。1949年に映画の封切りを待たず、藤山一郎と奈良光江のデュエットで発売され、爆発的なヒット曲に
青い背広で [動画]  
昭和12年という年は前半が「青い背広で」により、後半が「露営の歌(勝ってくるぞと)」により象徴される年だったそうです。
青い空は [動画] [カラオケ]
広島県人なら大抵知っている平和祈念の歌。日本原水協と日本のうたごえが新しい原爆禁止の歌を公募した際の第1位入選曲。
青い眼の人形  [動画] [カラオケ]
日米間の緊張が高まった戦前に、日本のひなまつり用にと1万余体の人形が送られてきたが、戦争に突入しほとんどが焼却された。
青いプラトーク  [動画]  [カラオケ]
第二次世界大戦、ドイツ軍がソ連に侵攻し、ソ連軍が負け続けていたときに出来た名曲。ソ連版リリーマルレーン。
仰げば尊し [動画] [カラオケ]
作詞・作曲者不詳のスコットランド民謡とされている。身を立て名をあげやよ励めよ・・がプレッシャーになるとか。
青葉城恋歌  [動画] [カラオケ]
仙台市のご当地ソングで、さとう宗幸のデビュー曲でもあり、代表曲である。
赤い靴   [カラオケ]
赤い靴の女の子のモデルは、静岡市の「岩崎きみ」さんで、実際はアメリカに行かず孤児院に入って死んだそうです。
赤いサラファン [動画] [カラオケ]
サラファンとは、20世紀初頭までロシア女性の日常着だったジャンパースカート状の民族衣装のこと。
赤いスイートピー  [動画]  [カラオケ]
松田聖子がこの歌をヒットさせた時には赤い色のスイートピーは存在しなかったが、しかしその後、品種改良によって本当の赤いスイートピーが出現した。
赤い花白い花  [動画] [カラオケ]
作者の中林三恵さんは郡馬大の学生だった。後年キングレコードが作者を探して3番を追加して発売した。
赤いハンカチ  [動画]  [カラオケ]
石原裕次郎、二谷英明、浅丘ルリ子の刑事歌謡映画の主題歌。
赤い帽子白い帽子  [動画] [カラオケ]
作詞者武内俊子はは昭和20年終戦を待たずに病没しましたが、平凡な主婦がかもめの水兵さんやりんごのひとりごとなどを世に出しました。
赤いランプの終列車  [動画]  [カラオケ]
会津出身の春日八郎のデビュー曲。まさかヒットするとは思っていなくて、新聞社への履歴書を書いていたそうです。
あかつきの空に  [カラオケ] 
1968年、、米国のベトナム戦争に反対する運動の中で、大西進が、沖縄と砂川とベトナムの人々に思いを寄せて作った。
赤胴鈴之助  [動画] [カラオケ]
1957年〜9年に放送された。北辰一刀流千葉道場の少年剣士の物語。
赤とんぼ  [動画]
三木露風の詞(1921年)に、1927年山田耕筰が曲をつけました。
赤鼻のトナカイ  [動画] [カラオケ]
娘からどうしてママは寝たきりなのと聞かれ父は人と違うことはすてきなことであるということを説明するため、赤い鼻をした不思議なトナカイの話を思いつき、娘に語って聞かせた。
秋のシャンソン     [カラオケ]
八王子の桑都保育園の園長で、当時の八王子アコーディオンクラブの指導者をしておられた石井光曲で、八王子歌声喫茶のテーマソングになっている。2・3番の歌詞は英語教師の河西悦雄。
憧れのハワイ航路  [動画]  [カラオケ]
この歌のできた1948年頃は、ハワイに行くのは夢のような出来事。岡の没後は、岡を敬愛する若原一郎が番組で披露した他、坂上二郎が歌い継いでいる。近年では氷川きよしもカバーしている。
あこがれの郵便馬車  [動画]  [カラオケ]
実にメルヘンチックな歌ですね。日本にこんな時代が有ったのでしょうか。
  [動画] [カラオケ]
NHKの『国民歌謡』で昭和11年に放送された。クダカケ=鶏。
朝はどこから   [カラオケ]
1946年、敗戦直後の日本を励ますため、朝日新聞が懸賞募集した時の優勝作。
あざみの歌    [カラオケ]
昭和24年ラジオ歌謡で発表。舞台は霧ヶ峰八島湿原。
あずさ2号  [動画]  [カラオケ]
現在のあずさ2号は甲府7時35分発の通勤特急。現在の狩人の所属事務所は、「有限会社あずさ2号」といい、この会社では咽喉に良いとして、「あずさ2号」なるサプリメントを販売している
明日は咲こう花咲こう  [動画]
吉永小百合と三田明の純情曲。可愛いつぼみが 花になる花は散っても 実はのこるその実がこぼれて 花が咲く・・・良い歌詞だ。
明日への伝言  [カラオケ]
1977年(昭和52年)、NHKの「みんなのうた」の放送後、うたごえ喫茶などでよく歌われた曲。
あなたが夜明けを告げる子供たち [動画] [カラオケ]
教育記録映画「夜明けへの道」の主題歌。笠木透が故郷恵那山をイメージして作った。
あなたはどこで    [カラオケ]
千葉県久留里の歌声会員が作詞したものに船村徹が曲をつけた。
あの青い空のように  [動画]
大学生の二人が、自分達の恋愛がもっと豊かなものになるように、「ちいさなぼくたちだけど」という詩を書いた。夜の電車の揺れるリズムの中でリズムを取りながら曲ができた、という曲です。
あの丘越えて   [動画]  [カラオケ]
27歳の鶴田浩二と14歳の美空ひばりの淡い恋の映画主題歌。
あの娘が泣いてる波止場   [動画]  [カラオケ]
三橋美智也がスクリーン・デビュウした歌謡メロドラマの主題歌。
あの子はだあれ  [動画]  [カラオケ]
作詞者細川雄太郎が1939年発表した『泣く子はだあれ』が作曲者海沼實の目に留まり、時節柄”泣く子”はまずかろうと現在の曲名に改題された。
あの素晴らしい愛をもう一度  [動画]  [カラオケ]
北山の詞に加藤が15分で曲をつけたという。
あの町この町  [動画]  [カラオケ]
2番の、帰ろうとしているはずなのに、家が遠くなっていくという部分が秀逸。
アヴィニョンの橋の上で  [動画] 
フランスの南東部にあるこの橋は、十七世紀の洪水で途中から壊れたまま復元されずに現在にいたっている。実際は、踊れるほど安全な橋ではない。渡ることさえ危険なときもあり、橋から転落し命を落とした者さえいる。
アベマリア(グノー、シューベルト)  グノー  シューベル
ラテン語で直訳すると「こんにちは、マリア」または「おめでとう、マリア」を意味する言葉。転じて、この一文にはじまる聖母マリアへの祈祷を指す。
天城越え  [動画]  
ハリスが江戸に行くとき通った峠で、その日記には、「路は狭く、鋭角で馬の蹄を置く場所もなく・・・ようやく峠を越えて湯ヶ島に着く、今日の路は道路ではなく通路とも言うべきものだ 」と記されている。
アムール河の波  [動画]  
日露戦争中に作られました。アムール河はロシアのシベリアと中国の国境を流れる北東アジア第一の大河。黒竜江のこと。しろがねなし=白銀を成す。
(雨が降ります)  [動画] [カラオケ]
かっこ=木履の幼児語。大正時代の貧困家庭の女の子の歌でしょうか?歌声で大声で歌うと雰囲気が変わりますね。
アメイイジンググレイス [動画]
若いころ奴隷船の船長として残忍な仕事に従事しながらも後年改心して牧師となった、イギリスのジョン・ニュートン告白的歌詞に曲が付けられたイギリスの古い賛美歌。題意は驚くべき偉大な?
あめふり  [動画]  
対象4年の曲だが、2007年に日本の歌100選に選ばれた。
雨降りお月さん 
題名を「雨降りお月」としていましたが作曲者の晋平の要望で「さん」をつけて発表しました。 二番は「雲の蔭」という原曲でメロディーが異なります。
    [動画]   [カラオケ]
これを歌うと凄く勇気が湧いてきませんか?元気よく拍手をすると手のひらが痛くなります。
アリラン  [動画]  
朝鮮の代表的な民謡。各種のアリランがあるが、みな愛の感情を歌い、架空の「峠」を歌っている。
ある恋の物語  [動画]
ラテンのスタンダードナンバー Historia de un amor 1955年に作曲者自身の妻を亡くした悲しみを歌った曲。
アルプス一万尺 [動画]
ペリー提督が久里浜に上陸したとき、音楽隊により上陸時の行進曲として演奏された。ヤンキードードル(ドードルは間抜け)に山の歌詞をつけたもの。1万尺は3.3キロ。
アルプスの牧場  [動画]
日本の唯一のヨーデル曲でしょうか。
あわて床屋   [カラオケ]
大変おどけた歌で、山田は楽譜に“のどかに、ひょげて”と記している。
あんときゃどしゃぶり [動画] [カラオケ]
初恋の切なさをしみじみと思い出す内容です。時という漢字は使わない方が・・
アンニーローリー     [動画]  [カラオケ]
貴族Annie Laurieに捧げた愛の歌ということで、アニーローリーが正しいのでしょうね。
アンパンマンのマーチ   [動画]
はやなせたかしさんの弟は海軍特攻隊として戦場でその生涯を閉じました。歌詞に深い意味を感じます。
いい日旅立ち  [動画]  [カラオケ]
JRの前身の国鉄のキャンペーンソング。羊雲は、空の中層にできる高積雲の俗称。
家路  [動画] [カラオケ]
中学で習った歌で、星を見上げながら家路につくとき良く歌いました。ドボルザークの最後の交響曲になぜ、こんな素朴で安らぎに満ちたメロディを入れたのでしょうか。
イエスタディ  [動画]
ビートルズ曲で、20世紀を代表する曲(だそうです)
異国の丘  [動画] [カラオケ]
シベリア抑留者は100万人で死者は30万という説もあります。収容所で作られたこの歌が、抑留者の強い連帯感を生んだそうです。
泉のほとり  [動画] 
第二次世界大戦のときに創られた歌。 いつも感じるが三人は愉快そうにとは誰と誰のことだろうか。ロシア大使館に聞けばわかるのか。
潮来笠  [動画] [カラオケ]
潮来笠とは、潮来の農家の女性が農作業のときにかぶる笠(田笠)のこと。それを止めるのに赤い紐(紅緒)で結んでいる。
一月一日 [動画]
明治26年に文部省唱歌に定められたが、小学校が義務教育になったのは7年後の1900年です。
いちご白書をもう一度  [動画]
「就職が決まって 髪を切ってきた時」の詞は変ですね。長髪を切るのは、就職が決まったときではなくて面接を受けるときでしょうから。
一年生になったら  [動画]
卒園ソング。友達100人できたでしょうか?
いつかある日  [動画]
原詩の作者ロジェ・デュプラはフランスの登山家。ヒマラヤの高峰アタック隊の隊長として登頂中、同僚とともに消息を絶ちました。享年30歳。
五木の子守唄  [動画]
正調『五木の子守唄』は全然違う曲です。かんじん=こじき。
一週間  [動画]
一週間の仕事と歌いながら実際には、金銭を対価とした労働を全く行っていない。
一本の鉛筆 [動画] [カラオケ]
ひばりのヒット曲のなかでは目立たないが、彼女自身は好きな持ち歌ベスト10に選んだ。反戦を静かに訴えるこの歌。
田舎のバス  [動画]
1955年、 民主党、自由党の合同によって自由民主党が生まれ、右派社会党と左派社会党が合同し社会党が生まれた、所謂55年体制が始まった年の歌である。
犬のおまわりさん   [動画]
迷子になった子猫ちゃんを犬のおまわりさんが助けようとするが、泣いてばかりで結局自分もワンワン鳴いてしまうというほのぼのとした描写。日本の歌100選にも選ばれた。
いのちの歌  [動画]
NHKのドラマ「だんだん」の挿入歌
生命(いのち)ささえて  [動画]  [カラオケ]
塩釜にある坂総合病院の創立記念日のために、仙台・バラライカの南部さんが以前創作した曲。震災後各地の歌声喫茶で歌われだした。
いぬふぐり   [動画] [カラオケ]
1950年、朝鮮戦争が勃発。戦争反対を今こそ表明しなければと作られた曲。
異邦人  [動画] [カラオケ]
八王子出身の久保田早紀(本名小百合)の昭和54年の曲。150万枚を売る大ヒット。
今、今、今     [カラオケ]
ミュージカル「俺たちは天使じゃない」の主題歌。
インシャーラ 
インシャーラとは「すべては神(アラー)の思し召し」という意味。
インターナショナル   [カラオケ]
革命後のソ連で新しい国歌が採用されるまでは国歌として歌われていた。
上を向いて歩こう [動画] [カラオケ]
689(永六輔、中村八大、坂本九)の大ヒット曲。外国旅行では、スキヤキのタイトルでディナーショーで歓迎演奏をよく受けた。
ウォルシングマチルダ   [カラオケ]
オーストラリアが発祥の歌で、同国を代表とする歌として国内外を問わず世界的に広く知られた。
兎のダンス  [カラオケ]
「証城寺の狸囃」、「シャボン玉」などで知られる野口雨情(作詞)と中山晋平(作曲)の名コンビにより1920年代に発表された童謡
歌えバンバン  [動画] [カラオケ]
1970年1月のNHK正月特番『うたえバンバン』のテーマソングとして作られた。
歌の町
作曲者の小村三千三(みちぞう)はいろんな校歌を沢山作曲したひとです。
宇宙戦艦ヤマト [動画] 
作曲者の宮川泰は、『ふりむかないで』『恋のバカンス』『ウナ・セラ・ディ東京』『無責任』シリーズなど多作だが、この歌は世代が違うと知られていませんね。
美しき五月のパリ  [動画]
ド・ゴールの大学改革に反対したパリの学生達が、カルチェラタンにバリケードを築いて、権力と戦った際に生まれた歌。うるわしきと読むのは間違い。
美しき天然   [動画]
うるわしきと読む。天然の美とも呼ばれる。サーカスの歌で知られる。西海国立公園の九十九島の美しい風景を歌った、日本人の手による最初のワルツ。
美しい十代  [動画] [カラオケ]
三田明のデビュー青春讃歌。
ウナセラディ東京   [動画]  [カラオケ]
曲名はイタリア語で東京のある黄昏時という意味。最初は「東京たそがれ」という曲だったがあまり売れず、編曲して売れ出した。
[動画]
松原父ちゃん 消ゆる母ちゃん  父ちゃんと母ちゃんとケンカして……変な替え歌があった・・・らしい。
浦のあけくれ   [動画] [カラオケ]
尋常小学唱歌(四学年)として昭和8年に発表された。
ウラルのぐみの木  [動画]  [カラオケ]
ぐみの木ではなく七竈がロシア語のままの翻訳で、訳詞者が「七竈」では情緒もなんにもありゃしない、ということで「ぐみの木」にしてしまったようです。グミの木は「グミ科」ですが、七竈は「バラ科」です。(のび)
美わし春の花よ  [動画]  
戦後の春を迎えその明るさを歌ったもの。
うれしいひなまつり  [動画] 
知らない日本人はいないでしょう。「なによりうれしいひなまつり」という歌詞とは裏腹に、もの悲しい旋律ですね。
熟れたぶどう   [カラオケ]
ぶどう畑で働く娘たちと野良がえりの若者たちが繰り広げるやり取りを楽しく表現している。
栄冠は君に輝く   [動画]
全国高等学校野球選手権大会の歌で、開会式、閉会式に演奏される。
エイトマン  [動画]
凶悪犯・デンデン虫の奸計に嵌り射殺された刑事・東八郎は、、その人格、記憶を科学者・谷方位博士によってスーパーロボットの電子頭脳に移植され、警視庁捜査一課の八番目の男「8マン」として甦った。
エーデルワイスの歌   [カラオケ]
法政大学山岳部歌。サウンド・オブ・ミュージックの歌は「エーデルワイス」。
襟裳岬   [動画] [カラオケ]
襟裳の春は何もない春ですというフレーズに反感を持つ地元の人もから、渡辺プロや作詞者の岡本宅への抗議の電話もあったが、やがて襟裳の知名度アップに貢献してそういった感情もなくなり、森はえりも町から感謝状を贈られた
エルベ河   [動画] 
エルベ河はドイツを流れる河です。第二次大戦の終末期ドレスデンでソ連軍と米軍が邂逅し握手する映画、「エルベの邂逅」の主題歌です。
おいで一緒に   [動画] 
チリーでノーベル平和賞をもらったパブロ・ネルーダの詩。
王将   [動画] [カラオケ]
村田英雄最大のヒット曲であり、当時売り上げが150万枚を超えた。
俺らの空は鉄板だ    [動画]  [カラオケ]
すずききよしが新宿駅の地下鉄工事の人たちが、地下作業前に談笑しているのを見て作ったと(聞いたような気がする)
大きな歌   [動画] [カラオケ]
森のくまさんなどと同じようなキャンプソング。1小節づつリーダーの後から繰り返して歌う。
大坂ラプソディ   [動画]
昭和51年のヒット曲で、大阪演歌の代表曲として今も愛唱されています。何か屈託があるときに歌うと、気持ちが晴れます。
おーい中村君   [動画]
3人の「中村君」が起こすミュージカル・コメディの主題歌。
オーシャンゼリゼ   [動画]
aux Champs-Elys?es =シャンゼリゼでという意味で、歓喜のおーではありません。
おおスザンナ   [動画] [カラオケ]
ゴールドラッシュの時代にはるばる西部へ長旅を続ける幌馬車の中で愛唱された。
大空へ飛べ    [カラオケ]
骨肉腫で右腕を切断されながら、未来を夢見続け15歳で亡くなった少女のために作られた。
オーソレミオ   [動画]
曲名の和訳は、「おお、私の太陽」は間違いで、「私の太陽」が正しい。オーは冠詞。
おおブレネリ  [動画] [カラオケ]
家の場所や仕事を尋ねただけで、何故「ヤッホー!!」とハイテンションになるのか謎だ。 落ちつけ、ブレネリ。スイスでは歌われなくなったらしい。
おお牧場はみどり   [動画] [カラオケ]
2番の歌詞「歌うのか」は間が抜けておかしいと「歌う力」に訂正。
大きな栗の木の下で   [動画] [カラオケ]
日本の歌100選に入っている手遊び的な曲。
大きな古時計  [動画] [カラオケ]
「百年」のところが原詞では「90年」だそうで、語呂の関係でしょう。
オールドブラックジョー   [動画] [カラオケ]
30代の頃、GIたちと付き合っていて、フォスターの曲と言っても彼らはフォスターすら知らなかった。他に5曲位歌ったが全部知らないという。とても不思議に思った。
old black joe [動画]
黒人奴隷が、この世を去ろうとする際の諦観の思いを歌ったもの。
小川の向う岸   [動画] [カラオケ]
かじやに会ってその日のうちに好きになり、夜明けに結婚式をあげるような忙しいストーリー。
丘を越えて  [動画] [カラオケ]
昭和6年に発表された映画『姉』の主題歌である。 藤山一郎の歌で良く売れた。
沖縄を返せ   [動画] [カラオケ]
沖縄返還闘争のシンボル的な曲です。最後は沖縄へ返せと歌うのがはやっています。
贈る言葉   [動画] [カラオケ]
卒業式にはこの歌が、蛍の光や仰げば尊しよりも多く歌われるそうだ。
おさななじみ  [動画] [カラオケ]
10番までと歌詞が長いし、途中でちぎると意味がわからず、歌声ではあまり歌われない。
あさるのかごや  [動画] [カラオケ]
究極の労働歌だと言う人がいる。小田原提灯でちょうちんかじょうちんかもめるけれどどちらでも良いのだろうか。
お富さん   [動画] [カラオケ]
歌舞伎の与話情浮名横櫛(よわなさけ うきなの よこぐしのストーリー。木更津に与三郎の墓がある。おしゃかさまが出てくる珍しい歌。
踊子   [動画] [カラオケ]
伊豆の踊り子がモチーフになっていますが、少女の姿とそれに惹かれる主人公の目線が、ほんと絵のように抒情的です。
おどるポンポコリン  [動画] [カラオケ]
テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」のエンディング曲。
お花ちゃん   [動画]  [カラオケ]
昭和31年。行く人と残る人、故郷と都会(東京)の対照が浮き彫りにされた時代だった。
オブラディオブラダ  [動画]
インターネット上で行なわれた(これまでで最悪な曲)の堂々1位に選出されたが、知名度が無ければ取れない栄誉ですよね。
おぼろ月夜  [動画] [カラオケ]
1番の「におい」は、ここでは香りの意味ではなく、鮮やかな色あい・色つやのこと。2番の「森の色」の色とほぼ同義。「里わ(里曲)」は、里すなわち村落のあたり。
想い出(久しき昔の曲)   [カラオケ]
垣に赤い花咲く・・・と良く訪ねてくれたね・・・の両方があります。かきにどうして赤い花が咲くのだと言ってた人がいました。
お祭りマンボ  [動画] [カラオケ]
火事が近くなら激しく打ち続ける半鐘を擦り半と言います。鎮火したらジャーンと1回ならします。ここからおじゃんという言葉が出てきました。
思い出のアルバム   [動画] [カラオケ]
元歌は長い。冬だけ2番ある理由は幼稚園・保育園にキリスト教系も仏教系もあるのに配慮してのことだったそうです。
想い出のグリーングラス  [動画] [カラオケ]
ふるさとの小さな町に帰り、懐かしい人びとや場所に出会ったのは、死刑囚が処刑の直前に見た一瞬の夢にすぎなかったというのが原詞。
想いでぼろぼろ  [動画] [カラオケ]
内藤やす子の歌う女性は、結局別れてしまうのでしょうか?
想いでまくら  [動画] [カラオケ]
そんなに想い出の残る男なら別れてはいけません。
おもちゃのチャチャチャ  [動画] [カラオケ]
野坂昭如氏の作詞って知ってました?
泳げタイヤキ君  [動画] 
フジテレビの子ども番組『ひらけポンキッキ』で流れるやいなや全国で大ヒット。
折り鶴   [動画] [カラオケ]
梅原司平の曲が、歌詞のとおりに、今あなたから世界に羽ばたいているそうです。
俺たちのシルクロード   [動画] [カラオケ]
国鉄労働者の思いを歌った。文字通り彼らにとっては国鉄は国民の暮らしを運ぶシルクロードであったでしょう。
俺たちゃ若者   [カラオケ]
昔、会社の組合集会の最後に歌われて、ずいぶん勇気を与える、力強い歌だと思いました。
俺は旋盤工  [カラオケ]
旋盤作業は今はロボットの世界です。だって1日5個しか作れないんじゃ話にならない。千個以上作りましょうよ。
俺は枕木  [カラオケ]
新宿駅のヤードで集団作業中の保線労働者を見て詞を作り、山手線の車掌が曲をつけた。
女ひとり [動画] [カラオケ]
京都の三山三寺に恋に疲れた 女が一人ずつ。みんな高級な着物を着て。いいなぁ。
ガード下の靴磨き  [動画] [カラオケ]
貧困のどん底だった頃、母から教わった歌です。歌うと胸が詰まってしまう時期が長く続きました。
母さんの歌   [動画] [カラオケ]
窪田聡さんは昭和10年東京生まれ。戦争中は長野県の信州新町に疎開していました。現在は岡山県瀬戸内市牛窓に在住。だから東京から手紙を貰ったのでしょうか?
蛙の笛  [動画]  [カラオケ]
蛙の泣く声のゲロゲロでもなく、クワックワッでもなく、コロロコロロというのは秀逸ですね。
帰れソレントへ   [動画] [カラオケ]
イタリア南部ソレントのホテルのCMソング。この歌でソレントは一躍世界的に有名になった。
かかし  [カラオケ]
さだまさしの案山子を掲載していたが歌声に合わないので童謡に変更しました。
柿の木坂の家  [動画] [カラオケ]
この歌は受刑者が必ず泣く歌としても有名だそうです。鹿児島の田舎の乗り合いバスは、木炭車の時代もありました。
岳人の歌  [動画] [カラオケ]
アルプスに彼(か)の君が花を加えて来るかしら・・・なんてロマンティックだけどね???
学生時代  [動画] [カラオケ]
平岡精二は、ペギー葉山の母校・青山学院のイメージから、この歌を作ったといわれます。少しSっぽい歌詞が入っています。
影を慕いて  [動画] [カラオケ]
古賀政男が昭和3年に失恋し自殺を考えてた時、立ち直るきっかけになったデビュー曲です。
カスバの女   [動画] [カラオケ]
舞台スケールの大きい歌。外人部隊はフランスの部隊でしょうか。
   [動画] [カラオケ]
ふるさとを一人出て、切なくなっても振り返らず泣かないで歩くんだ・・・ふるさとは遠くにありて思うもの・・室生犀星の世界ですね。
風の盆   [動画]
石川さゆりの風の盆恋歌もありますが、歌声では菅原洋一のこの曲が良く演奏されます。
風よあなたは [動画] [カラオケ]
西東京市の池田昭義さんの曲。全国の歌声の中に広まってきています。
風よ歌え  [動画] 
映画「グラント船長の子供たち」で暴風の中、元気な子供たちがマストに登りながら歌う。
カタクリの花君のこと   [動画] [カラオケ]
春だ 春なんだ と実感するのは、この花を見かけるころですね。
カチューシャ   [動画]
1942年に独ソ戦のさなかに作られた歌だと言うが明るい。カチューシャはソ連の高射砲の愛称でドイツ兵に怖れられたとも。
カチューシャの歌  [動画] 
「復活」の劇中歌で大正3年の歌。カチューシャ=エカテリーナの愛称。蛇足ながら女性の頭につける髪留めをそう呼ぶのは日本だけとか。
喝采  [動画] [カラオケ]
歌詞にフラッシュバックがあって、小説のような構成になっている名曲だと思う。
悲しき天使  [動画] 
1917年にロシア人が作曲した歌で、原題は「長い道」だそうです。森山良子が歌った頃は、悲しき○○という歌が沢山流行っていたのですね。
悲しくてやりきれない  [動画] [カラオケ]
ザ・フォーク・クルセダーズのイムジン河が発売自粛になった直後に発表。発売自粛が悲しかったのか?
カナダ旅行
愉快な家族が出発したのはフランスのナントです。切符を逆に買っても乗れればそれでも良いような?
かなわぬ恋  [カラオケ]
男の墓に忘れな草をそなえておくれなんて、この人何歳で叶わぬ恋をしたのやら?
鐘の鳴る丘  [動画] [カラオケ]
長野県安曇野市穂高にあった青少年の更生施設「有明高原寮」がモデル。戦災孤児のラジオドラマは600回にわたって放送された。
金の減る丘 [カラオケ]
全く面白く作った替え歌です。
カプリ島 [カラオケ]
ナポリの『カプリ島』を舞台とした失恋の歌。
紙のピアノ  [動画]
音楽好きの貧乏少女の物語に一瞬涙が出そうになるが、今はグランドピアノ白い部屋のところで白けちゃう。
カリンカ  [動画]
カリンカやマリンカはカリーナ(灌木)の愛称で、ロシアの婚礼でこの枝を折ることが婚礼の儀式だった(のび)
枯葉  [動画]
モンマルトルの丘の近くに、「ラパン・アジル」というシャンソン喫茶があり、日本人客が入ってくると、季節に関わりなく『枯葉』を演奏してくれます。
かわいいあの娘  [動画] [カラオケ]
ノーナマニシャパヤンプーニャと歌う。可愛いあの娘はだれのものという意味。
かわいいかくれんぼ  [動画]
1951年の童謡で、中田喜直は文部省芸術選奨文部大臣賞を受賞した。
かわいい魚やさん [動画]
お部屋じゃ子供のおかあさん今日はまだまだいりません・・お母さんが返事してるのですよね?それともお母さん役の女の子でしょうか?
川岸のベンチで  [動画] [カラオケ]
原題はボートの上でだからややこしい。、モクロウソフは『うるわし春の花よ』『淋しいアコーディオン』なども作っている。
川の流れるまち [カラオケ]
日野の酒と唄仲間4人衆で作られました。
河は呼んでいる  [動画] [カラオケ]
同名のフランス映画主題歌。両親をなくした少女オルタンスと、遺産をめぐる争いの物語。
神田川  [動画] [カラオケ]
昭和48年の大ヒット。女より長風呂の男ってコワイほど優しいものだろうか?
勘太郎月夜歌  [動画] [カラオケ]
同名の映画は幕末の動乱期を舞台に、天狗党の乱に加担し、やがて故郷の伊那に帰ってくるヤクザの物語
乾杯  [動画] [カラオケ]
長渕剛が、友人の結婚に際して作ったというこの曲は、ウェディングソングの定番のひとつになっています。
乾杯の歌(杯をもて) [動画] [カラオケ]
ドイツの曲が米国メイン州立大学の学生歌・応援歌になrった。
がんばろう  [動画] [カラオケ]
炭鉱労働者の主婦森田ヤエ子が、三池闘争の現場を見て作詞、荒木栄がすぐに曲をつけて流行らせた。
聞け万国の労働者 [動画] 
曲は、旧制一高の寮歌『アムール河の流血や』のメロディ。軍歌『歩兵の本領』と同じメロディ。皮肉な話ですね。
汽車ポッポ  [動画]
昭和12年に「兵隊さんの汽車」として世に出た。元は汽車に乗って出征する兵士を見送る内容だったそうだ。
北風小僧の寒太郎  [動画]
NHK「みんなのうた」で紹介された。アニメ版では寒太郎が新潟から東京に行くという話だったらしい。
北上夜曲  [動画] [?Jラオケ]
昭和20年代に二人の十代の若者が作った曲が、昭和30年代初めに歌声喫茶の定番曲になった。
北国の春  [動画] [カラオケ]
長野県南牧村の野辺山高原の春をイメージして作詞したものといわれます。北国ですかね?
切手の無いおくり物  [動画] 
切手のない贈り物は自分に帰ってくる・・というのは冗談で、心優しく育ててくれた・・と娘に歌われたらぐぐっときますね。
気のいいあひる  [動画] [カラオケ]
あひるが家畜になってしまう歌詞ですが、がちょうのバージョンもありますね。
希望  [動画] [カラオケ]
いずみたくは、本名今泉隆雄。沢山のヒット曲に恵まれさぞかし希望にあふれていたでしょう。
希望のささやき [動画] [カラオケ]
ホーソンの原題も Whispering Hopeで同じですね。これさえ歌えばもう満足という歌声会員がいます。
君といつまでも  [動画] [カラオケ]
300万枚を超える大ヒットになり、その中の歌詞「幸せだなあ」が流行語になった。
君について行こう  [動画] 
女房が宇宙飛行士になった向井さんがこう言ってますね。
君の祖国を [動画] [カラオケ]
この国を良く見てほしい・・・原発事故で大変な時に、政治家に今こそそう訴えたい。
君は生きているか   [カラオケ]
ミュージカル「ヒステリー・タイムズ」の曲です。青山義久作曲となってるサイトもありますが、石原いっき作詞作曲で青山さんは編曲です。
行商人  [動画] [カラオケ]
フォークダンス、コロプチカの原曲
夾竹桃の歌   [カラオケ]
原爆投下で焦土となった広島に、いち早く咲いたこの花は、広島市の花となった。
京都の恋   [動画]
昭和45年頃のテレビ番組、渚ゆう子が泣きながら「京都の恋」を歌っていたそうです。皆さん泣きながら歌う曲がありますか。
今日の日はさようなら  [動画] [カラオケ]
キャンプファイヤーの最後に手をつないで左右に揺れながら歌うけれど、3拍子だから合わなくて、あちこちでぶつかってしまう。
きよしこのよる  [動画] 
賛美歌で世界300以上の言語で歌われている。日本でも歌詞が多い。
巨人の星  [動画] [カラオケ]
重いコンダーラと覚えて、あの整地用のローラーがコンダーラだと思っていたのは、わが娘です。
漁夫の歌   [カラオケ]
フォークダンスで良く踊られた曲ですが、昔は「クムエチャ」で最近は「クマッハ」という名前になっています。
煌めく星座  [動画] [カラオケ]
高峰秀子16歳の折の主演映画「秀子の応援団長」の主題歌。灰田勝彦が新人投手の役で出演。
銀色の道   [動画] [カラオケ]
銀色の道でどんな道を想像しますか?韓国に銀の道があったそうです。それは日本から輸入する銀の道だったそうです。(韃靼の馬より)
銀座カンカン娘  [動画] [カラオケ]
この歌で鹿児島の田舎でもカルピスを飲む人が増えたとか・・
銀座の恋の物語   [動画] [カラオケ]
日本で(おそらく世界で)一番沢山デュエットされた曲でしょう。
禁じられた遊び  
アカデミー賞受賞の映画であるが、撮影に金をかけすぎて、音楽は前篇ギター1本で済ましたという話がある。
禁じられた恋 [動画]
なぜ禁じられたのか分からない。不倫でもなさそうだし。ロミオとジュリエットの世界が今でもあるのかしら。
金髪のジェニー  [動画]
フォスターが自分の妻の名前のこの曲を作ったのは、結婚4年後というから、夫妻の関係はミステリー。
グァンタナメラ  [動画]
キューバ南部の米軍基地のある、グァンタナモの娘という意味。
ククエチカ   [カラオケ]
ポーランド語でかっこうのことです。クックーが鳴き声ならアーハは何なのでしょうか。
草競馬  [動画] 
1850年、フォスターの名曲。西部開拓時代の建設キャンプのレースを歌っている。
くちなしの花  [動画] [カラオケ]
他人の将棋に、脇から口を出され、切って殺した事件後、将棋盤の脚は梔子(くちなし)のつぼみの形になりました。
靴がなる [動画] [カラオケ]
お手々つないで」と表記する人がいるが、お手(てて)つないでが正しいそうだ。
クラリネットをこわしちゃった  [カラオケ]
原題直訳は「ぼくのクラリネットは『ド』を失った」ということで、決して、レやミも出なくなって完璧に壊れちゃった、というわけではなかったようです。(のび)
グリーングリーン [動画]
訳詞は7番まであってパパが登場するが、原詞ではママしか出ない。当時のアメリカの世相をうつした歌だといわれます。
黒い瞳の [動画] [カラオケ]
映画大音楽会のコルホーズの場面で、10歳ぐらいの女の子がアコーディオン伴奏をしながら歌っています。
黒田節 [動画]
黒田藩の武将母里太兵衛が福島正則邸で酒を勧められ、見事飲み干して、褒美に殿様自慢の槍を貰って歌ったという。
黒の舟歌 [動画]
作詞の能吉利人は作曲者・桜井順の筆名で、イエス・キリストのもじりだろうと推測しています。能は中国の禅宗では肯定=イエスを意味するからです。(二木紘三)
桑畑 [カラオケ]
立川の砂川基地反対闘争をうたった歌。桑の木の刈られたあとは握り拳見たいですよね。
ケサラ [動画]
歌い方や歌詞がいくつかあるようです。ビクトルハラーはチリの反戦歌手で、二度とギターを弾けないように、両手首を切断されて殺されました。
月光仮面の歌  [動画]
昭和33年のTV作品。どこの誰かは知らないけれど誰もがみんな知っている・・・???
原爆をゆるすまじ [動画]
昭和29年、アメリカが、ビキニで水爆実験を行い、反原水爆運動が一気に盛り上がり、この歌が作られた。
恋心 動画] [カラオケ]
昭和40年代前半に越路吹雪が歌って大ヒット。
恋の季節 [動画] [カラオケ]
夜明けのコーヒー二人で飲もうと・・コーヒーより焼酎優先の私には歌いにくい言いにくい。
恋のしずく  [動画] 
恋のしずくって良い単語ですね。愛のかけらという言葉が陳腐に聞こえます。
恋のバカンス [動画] [カラオケ]
「休暇」を意味するバカンス(vacances)というフランス語が日本で流行語になるのにも貢献した。
恋のフーガ   [動画] [カラオケ]
フーガ=遁走曲。歌詞もその通りに出来上がっています。
こいのぼり [動画]
いらかの波の鯉のぼりに較べると、こちらは家族の団らんを感じさせる現代的な歌でしょうか。
鯉のぼり [動画]
端午の節句の歌では、こいのぼり(屋根より高い)と、背比べ(柱の疵は)を圧して威勢が良い。
恋は水色  [動画] 
「Love Is Blue」英語の歌詞では、破れた恋を歌う内容だが、元もとのフランス語では熱い恋の歌である。
公園の手品師  [動画] [カラオケ]
フランク永井のヒット曲は数多いが、なぜかこの歌がよくかかる。落ち着いた歌いまわしと甘く暖かな低音の魅力にマッチしているのだろう。
高原列車は行く  [動画] [カラオケ]
福島県の裏磐梯あたりを歌ったもの。歌声バス旅行で行ったことを思い出します。高原列車とは磐梯高原の沼尻鉄道がモデル。
高校三年生  [動画] [カラオケ]
作詞者は丘灯至夫本名は西山安吉さん。押しと顔が大切だとしてこれを逆に読んで、丘に立つ洋館の窓に灯がともるような美しい筆名に変えた。松蔭学園高校で目にした、男女が手をつなぐフォークダンスを見てこの歌が生まれた。
荒城の月 [動画] [カラオケ]
土井晩翠は青葉城や鶴ヶ城から詩のイメージを得、滝廉太郎は大分県竹田の岡城から曲を着想。植うる剣の意味はさまざまな解説がある。
呼応計画の歌 [動画] [カラオケ]
大作曲家ショスターコビッチの曲。1931年ソ連初のトーキー映画「女ひとり」の主題歌。社会主義建設に燃えていた。
黄金のリンゴの木を植えた  [カラオケ]
北朝鮮の歌。調子は良いがそんなにうまく行くもんじゃないって・・
故郷の空 [動画]
原曲は、スコットランド民謡「Comin Thro' The Rye」(ライ麦畑で出逢ったら) ライ麦=大麦の一種で裸麦のこと。
故郷の廃家 [動画]
翻訳者犬童とは大変変わった人吉地方独特の苗字。氏は旅愁も訳している。
故郷の人々 [カラオケ] [カラオケ]
スワニー川は、フロリダ半島の付け根の部分を流れる川で、この歌はフロリダ州の州歌です。
故郷を離るる歌 [動画] [カラオケ]
昭和34年、鹿児島から東京まで28時間かかる急行霧島のデッキで、希望と不安に包まれ、夜中に一人でこの歌を歌った思い出。
こきりこ [動画]
越中五箇山の古謡。コキリコは竹を連ねた楽器。かなかい=じゃまになる。さんさ=桟。大化の改新時代からあったと伝えられる。
国際学生連盟の歌 [動画] [カラオケ]
日本では1948年9月に全学連が結成され、朝鮮戦争反対の闘いの中で全国の学園に広がり、今日まで歌い継がれている。
ここに幸あり [動画] [カラオケ]
結婚披露宴でよく歌われますが、2番の歌詞はだめですよ。
心つなごう [動画] 
広島在住の作者が東日本大震災を眼にして、何か創らねばと思って自分の古い歌を手直しして発表した。
心さわぐ青春の歌 [動画]
共産主義宣伝のための国策映画『はるか彼方へ』の主題歌。極東にソ連政府が派遣した2人の青年の活躍と友情がテーマ。歌声の最高愛唱歌でしょうか。
心の歌  [カラオケ]
1952年、日米安保条約の発効、血のメーデー事件が引き起こされた時代に作曲された歌。
心の旅 [動画]
チューリップの財津和夫が上京する時の心境を歌にした。
心の窓にともし火を [動画] [カラオケ]
中田喜直の曲なのですね。いい歌です。
心はいつも夜明けだ [動画] [カラオケ]
荒木栄が心にゃ夜はないという題をつけたが、あとで日本のうたごえ実行委員会の意見として「心はいつも夜明けだ」とした。
コザックは口笛を吹いて [動画]
ロシアウクライナの半農武装集団をコザック兵という。
コザックの子守唄 [動画] [カラオケ]
コサックの悲歌(エレジー)という題もある。野で果てる者を歌ったロシア民謡がいくつもありますね。
小雨降る道  [動画] [カラオケ]
よく歌われるシャンソン。グーグルの検索結果では道が92,100件(68%)路が31,800件(23%)径が11,800件(9%)ヒットした。
古城 [動画] [カラオケ]
三橋美智也の生涯のレコード売上は1億600万枚、日本の歌手では最高である。18曲がミリオンセラーを記録し、代表曲の一つ「古城」の売上は300万枚に達するという。
秋桜 [動画] [カラオケ]
さだまさしが顔に似合わずこんなに叙情的な歌を作りました。名曲。
粉雪のタンゴ
八王子の歌声のテーマ曲のひとつ。
この勝利ひびけとどろけ [動画]
1962年、全九州から集まった10万人の隊列が、板付基地を包囲し、基地拡張を阻止した。
この広い野原いっぱい [動画] [カラオケ]
森山良子がたまたま銀座の画廊で購入したスケッチブックに印刷されていた詩に、30分で曲をつけたそうです。作詞者はトイレの落書きから想を得たとか。
この街で [動画] 
テレビ東京系「いい旅・夢気分」エンディングテーマ。「平和の日・松山の集い」で即興的に作られた歌がヒットした。
この道 [動画] 
昭和5年、札幌には乗合馬車が有ったのですね。
五番街のマリーへ [動画] [カラオケ]
NYで昔悲しい思いをさせた女が、今も一人で悲しい思いをしているとは思いませんが・・
湖畔の宿 [動画] [カラオケ]
モデルは榛名湖。高峰美恵子が特攻隊員の慰問で歌って喜ばれた。
小麦色の娘 [動画] [カラオケ]
独ソ戦のころにモルダビアで作られた曲らしいですが、同じ時代でも、なんで、あちらさんはこうも軽快な曲なんでしょね。(のび)
小指の思い出 [動画] [カラオケ]
巨人軍全盛時代、柴田外野手と伊東ゆかりが噂になり、スタンドから「柴田が噛んだ小指が痛い」という冷やかしの唄が流れ、謹厳実直な川上監督もベンチで口ずさんでいたという話。
これが青春だ [動画]
竜雷太主演の同名のテレビドラマ主題歌。竜雷太が歌いました。
ゴンドラの歌[動画][カラオケ]
黒沢明監督の傑作「生きる」で、志村喬が、雪の降る児童公園で1人ブランコに乗りながら、「ゴンドラの唄」を口ずさんでいました。
コンドルは飛んでゆく [動画]
アンデスのフォルクローレの代表的な曲である。
こんにちは赤ちゃん [動画]
作曲者・中村八大の第一子生誕をヒントに永六輔が作詞した作品である。
さくら [動画
作者不詳の日本古謡。幕末に江戸で子供用の箏(そう/こと)の手ほどきのために作曲されたとされている。
桜井の訣別(わかれ) [動画]
太平記、足利と後醍醐天皇側の楠との神戸の戦いの図です。
桜貝の唄 [動画] [カラオケ]
恋人を亡くした青年が作った、「わが恋のごとく悲しやさくら貝 片ひらのみの淋しくありて」という歌をモチーフにしてできたという。拾うと幸運を呼ぶというさくら貝。
酒と泪と男と女 [動画] [カラオケ]
酒が最初にあるのは良いが、泣いて泣いて泣きくれるのはちょっと女々しいような・・・
サザエさん [動画]
本名はフグ田サザエです。
さっちゃん [カラオケ]
このサッちゃんのモデルとなった少女は、阿川佐和子であるという説もある。
佐渡おけさ [動画]
新潟にはおけさと付く踊りが数多くある。おけさの意味は諸説ある。
里の秋 [動画] 
1945年、復員兵を横須賀で迎えるための曲。斉藤信夫は千葉で教師をしていたが、海沼実に詞を提出していたため急遽呼び出され原詞の星月夜を里の秋に変え、3番を父の復員を待つ歌詞に書き換えた。
サバの女王 [動画] [カラオケ]
サバの女王は、旧約聖書中の伝説の人物。ユダヤの王ソロモンに心服し、莫大な金銀宝石や香料を贈った。
淋しいアコーディオン [動画]
手風琴=アコーディオン。歌声伴奏に一番合う楽器でしょう。最近はエレキやクロマティなどのアコが出ている。
サボテンの花 [動画]
ほんの小さなできごとで愛が壊れて、女が出てゆくのですね・・・
寒い朝  [動画]
ひたむき・健気 ・清潔という少女像は、吉永小百合を最後に、わが国では絶滅しました?
さよならオーガスティン 
ドイツの歌ですが、昔、岩をぶっちわりという歌詞で歌っていましたね。
さよならの夏「コクリコ坂」から [動画]
スタジオジブリ映画「コクリコ坂から」の主題歌
さよならはダンスの後に [動画] [カラオケ]
さよならが辛いなら、なぜ別れるの?不倫だったの?昭和40年のレコード大賞作曲賞。
さよならをするために [動画] [カラオケ]
昭和47年のテレビドラマ「3丁目4番地」の主題歌。
サライ [動画] 
サライはぺルシャ語で家とか宿という意味。愛は地球を救うのテーマソング。
さらば青春 [動画] [カラオケ]
高校を卒業するからさらば青春だなんて言われてもねぇ・・歌声は60、70歳が青春だもの。
さらば恋人よ [動画]
イタリア民謡で、原題は「美しい別れ」を意味する。
ざわめけバイカル [動画] [カラオケ]
バイカル湖はシベリアの中央に位置する湖で非常に透明度の高い湖
山ぞくの歌 [動画] 
楽しいうたです。山賊が海賊になってしまうんです・・
サンタルチア [動画]
「聖ルチア」は光の聖女又は光の女神(ルチアは光りの単位ルクスに通じる)。ローマに反抗して殉職した。
三百六十五歩のマーチ [動画] 
「ワン・ツー・パンチ」というサブタイトルが付けられていたが、閏年では一歩足りなくなっちゃう。
さんぽ [動画]
となりのトトロの曲で、歌声会場に子供が来たらよく演奏される。
幸せなら手をたたこう [動画]
アメリカ民謡です。アメリカは幸せの時しか手をたたかない・・なんてことないですよね。
しあわせの歌 [動画]
昭和30年、額に汗し働くことが生活の希望として疑いなく信じることができる時代でした。
しあわせのうた(東に生きる人は)[動画]
東西南北どこに住んでても幸せならば、取り立てて強調することもなさそうな・・
しあわせ運べるように [動画]
阪神淡路大震災後に作った曲を、東日本震災後一部歌詞を変えて発表した。
幸せを売る男 [動画]
幸せを売る女はいないかなぁ、少々高くっても買っちゃうけど。
シーハイルの歌 [動画] [カラオケ]
梵珠嶺(ぼんじゅね)も阿闍羅(あじゃら)も青森の山です。梵語の山名が面白いですね。シーハイル=スキーに幸いあれ。
ジェンカ [動画]
フィンランドで1960年代にはやった流行歌。07年当地を旅行したとき、子供たちが道路で踊っており、思わず入りたくなった。
叱られて[動画]
大正の歌で、今では情景が理解できない。だれに叱られたのか。あの子とこの子とは。口にはださねど眼に涙とか。多分丁稚だったのでしょうね。
四季の歌 [動画] [カラオケ]
心の清い友人と心の強い父親、心の深い恋人、心の広い母親がそろっていれば、人生不満はありません。
ジグーリ [動画]
ジグーリとは、ヴォルガ河の河口にある山の名前。故郷の山影をしのぶ歌です。
シクラメンのかほり [動画] [カラオケ]
作者の夫人が佳穂里という名前。シクラメンの英語名は豚の饅頭で匂いのない花。
仕事の歌 [動画] 
原題はドビーヌシカ(丸太ん棒)。引き綱のろくろを巻く棒を押しながらきながら歌う波止場人夫の歌。ツアーはこの歌を禁止した。そう2番の歌詞がロシア民謡にしてはとても謙虚だからでしょうか?
静かな湖畔の [動画]
最近の小学校では、静かな湖畔の森影近く、 起きてはいかがと鳴くよカッコー・・と教えていると聞いたが??   榛名湖畔の道路には、車が走ると、タイヤとの摩擦でこの曲が聞こえる場所があります。
時代 [動画] [カラオケ]
日本の歌百選」にも選ばれており、中島みゆきの代表作でしょうね。
下町の太陽 [動画] [カラオケ]
H22年に亡くなった作曲者の江口浩司さんは、忘れな草をあなたになども作っていますが、父親はあこがれのハワイ航路、赤いランプの終列車などを作曲した江口夜詩さんです。親子で作曲者は中田章と中田喜直もそうです。
信濃恋歌 [動画]
大町出身の作詞家、志賀大介さん:日本音楽著作家連合会長が書き下ろした、ご当地ソング。
島唄 [動画]
奄美大島の歌です。島唄というと沖縄を含めて考える人がいますが、違います。
島原の子守唄 [動画]
鬼の池の久助どん」は口之津港の対岸の鬼池に住んで、女性をカラユキさんとして売り飛ばす女衒(ぜげん)。
シベリア大地の歌 [動画]
ソビエトのカラー映画2作目の大作「シベリア物語」の主題歌。
しゃぼんだま [動画]
少女たちがシャボン玉を飛ばして遊んでいるのを見た雨情が、娘が生きていれば今頃はこの子たちと一緒に遊んでいただろうと思いながら書いた詩。
しゃれこうべの歌 [動画]
1950年のイタリア映画『越境者』の主題歌。工場閉鎖で大量に失業したシチリアの労働者たちが、職を得るために、さまざまな困難にであいながらも助け合い、長いイタリア半島を縦断してスイスに越境していくという物語です。
シャロム [動画]
イスラエルといっても本当はパレスチナの民謡、シャロム=平和。
収穫の歌 [動画]
コルホーズ (国営農場)やソホーズ(集団農場)で多くの男女が一緒に取り入れしているというイメージ。
囚人の歌 [動画]
ロシア民謡ですが、イブ・モンタンがシャンソンで歌ったことでヒットしました。ル・ガレリアンという原題の通りガリー船を漕ぐ奴隷の歌です。
シュワジヴェチカ
ポーランド語でかっこうのことです。クックーが鳴き声ならアーハは何なのか大使館に問い合わせたらソーラ!というようなかけ声だそうです。。
城が島の雨 [動画]
利休鼠とは千利休の好んだ鼠色(緑色をおびた灰色)のこと。
証城寺の狸ばやし [動画]
木更津市富士見に実在するお寺「證(証)誠寺」の「狸囃子伝説」を野口雨情が詞に書いた。
少年時代 [動画] 
風あざみは井上陽水の造語。同名映画の主題歌。
勝利を我等に[動画]
公民権運動のテーマソングになっている。`63年のワシントン大行進で広まった。
精霊流し [動画] 
さだまさしの従兄弟が水難事故で亡くなってしまった時の精霊流しの思い出がモチーフになっている。
ジョニーへの伝言 [動画] [カラオケ]
ペドロ&カプリシャス ペドロは人名だがカプリシャスは気まぐれな(仲間)という意味らしい。
ジョンブラウン [動画]
ジョンブラウンをからかう歌だったが、南北戦争の「北軍」 の行軍歌(リパブリック讃歌)になった。日本では、ごんべさんのあかちゃん・おたまじゃくし・ヨドバシカメラの歌?
白神山地の詩   [動画]
平成5年、白神山地が世界遺産に登録されたのを記念して出来た歌で、唐土久美子さんの持ち歌です。唐土さんは大勢の歌声ファンと同道して、毎年当地を訪れています。
知りたくないの [動画] [カラオケ]
アメリカのカントリーワルツ。菅原洋一は始めこの歌を嫌がったが、発売するとなかにし礼とともに一躍有名人になった。
知床旅情 [動画] [カラオケ
森繁がロケ最終日に羅臼の人々の前で「さらば羅臼よ」という曲名で披露した。末尾を白いかもめよと歌うところもあるが、白いかもめをでないと意味が通じない。
白い想い出 [動画]
山崎唯がまだ独身だった時代に、現在のご夫人九里千春の為に書いた作品です。
白いサンゴ礁 [動画]
青いサンゴ礁という歌もあるので、サンゴの色はどっちなんだろうと思う。白化現象を起こしているサンゴなら当然白い訳だが・・・
白い花の咲く頃 [動画] [カラオケ]
昭和25年といえば、敗戦時の混乱がようやく収まり、就職や進学のために田舎から東京などの大都市へ出てくる若者が増え始めた。りんごの花でしょうか。
白いブランコ [動画] [カラオケ]
ブランコはポルトガル語という説もあるが、俳句では春の季語です。もともと中国から来た言葉で、寒食節(4月上旬)の頃にブランコ遊びが行われたことに由来する。
ジングルベル [動画]
150年前にアメリカで感謝祭の歌として作られたもので、そりがひっくり返ったという、クリスマスに関係ない面白い歌詞だった。
真珠  [カラオケ]
真珠や真珠貝の歌は多いが、1947年の唱歌。やまとおとめの ゆかし心・・なんてむづがゆくなって下さい。
人生の並木道 [動画] [カラオケ]
この曲を歌謡曲に入れるか抒情歌に入れるか、分類の難しいとこ ろですね。誰か故郷を・・が抒情歌ならこちらも???
新雪 [動画] 
昭和16年、六甲山をバックに展開された、さわやかなメロドラマの主題歌。
死んだ男の残したものは [動画]
1960年、日米安保条約改定反対集会で初めて歌われた。ほんとに何にも残さなかったのですね??
死んだ女の子 [動画]
トルコからソ連へ亡命した反戦詩人の歌詞。第二次大戦の死者は300万人。核兵器廃絶を願いたい。
スーダラ節 [動画]
植木等はこの曲をこんなふざけた歌がうたえるかと一蹴したが、僧侶である父親に相談したところ、わかちゃいるけどやめられね・・の言葉は浄土真宗の教えにあると言われて引き受け、大ヒット曲になった。
スキー [動画]
受験シーズンにこれを歌っちゃいかん・・というが、すべる人がいるから受かる人もいることだし・・・まあ調子良くスピーディに歌いましょう。
スコットランドの釣鐘草 [カラオケ]
釣鐘草は別名蛍袋。スコットランドでなくてもどこにでもあります。
鈴かけの径
鈴かけ=プラタナス。戦中の曲だが、戦後スイングジャズに編曲されて大ヒット。歌声でも2回目をスイングするところがある。
すずらん 
ダークダクスが日本に紹介した曲。landyshi=スズラン(和名は君影草)。本当は春に咲く花。
ステンカラージン [動画]
ステンカラージンはロシア農民蜂起の指導者で、ペルシャ湾岸で勢力を持ったが、後捕えられた。
砂山 [動画]山田筰作  [動画]中山晋平
白秋が新潟の寄居浜を散策したときに作ったそうだが、1931年の分水完成後は信濃川の流砂も減り、浸食の影響か新潟の砂浜は後退し、今は面影もない。
 [動画] [カラオケ]
昴はプレアデス星団の和名。清少納言の枕草子に「星はすばる……」とある。
炭掘る仲間 [動画] 
三井三池炭鉱労組の歌。60年安保闘争の最中でした。
すみれの花咲く頃 [動画]
独・仏語の原曲は(白いリラがまた花咲くとき)です。
スリコ [動画]
グルジアの歌。あまり歌詞の意味がわからない。
スワニー河(曲は故郷の人々) [動画]
フォスターは最初故郷のピディ河という題にした。彼はスワニー河に一度も言ったことがないらしい。
背くらべ [動画]
やっと羽織のひもの丈には、2年間でひもの長さ(約10cm)だけ伸びたというのと、年の離れた兄の羽織のひも部分まで伸びたという説がある。
聖者の行進 [動画]
黒人霊歌。ニューオリンズでは葬儀の際に用いられ、この慣習は「ジャズ葬儀(Jazz funeral)」と呼ばれています。
青春  [動画] 
歌声喫茶で歌われる歌のベスト3に入っているでしょう。50年も前の歌だそうです。
青春サイクリング[動画]
s33年だったかに買った、なんとかいう曲のB面に入ってたのだが、A面の曲が何だったか覚えていない。
青春時代 [動画] [カラオケ
胸に棘さす経験がなかった・・と、この歌を怒っている人はいませんか。
青春時代の替え歌 年金時代  [動画]
面白い替え歌を作ったものだ。年金時代が夢なんて、だれも思っちゃいないけれどね。
青春どんちゃか 
うたごえinひので提唱した、歌声どんちゃかを応援する歌。
青春の城下町 [動画] [カラオケ]
どこの城下町かとネットで調べれば、なぜか白鷺城(姫路城)が沢山でる。ひとつ違いの彼女は、結局待っててくれたのだろうか?
青春ノスタルジー [動画]
うたごえinひのの歌。小学、中学、高校時代のノスタルジー。
青春のパラダイス [動画] [カラオケ]
戦後間もない1946年、岡晴夫のヒット曲。短調の軽快な曲。
青春は雲の彼方に [動画] 
歌声では山の歌がずいぶんかかります。今頃はロシア民謡より多いかもしれませんね。山にはまた若い人たちが戻っていると聞きましたが・・
青春牧場 [動画]
若い黒牛がいっぱいですね。口蹄疫にかからないことを祈る。
青春万々歳   [動画] 
うたごえinひののテーマソング。
世界をつなげ花の輪に [動画] 
1946年、いろんな業界や音楽協会等が協力して新しい労働歌を募集。 この時第二位に選ばれたのがこの曲である。第一位は「町から村から工場から」。
世界の国からこんにちは [動画]
70年の大阪万博の歌。沢山の歌手が歌ったが、三波春夫の歌が一番売れました。
惜別の歌 [動画] [カラオケ]
中央大学の学生歌。学徒動員に捧げる歌。
瀬戸の花嫁 [動画] [カラオケ]
語尾の文字から始まる食べ物の名前を入れる替え歌が広く当時の子どもの間で歌われた。ひもじい時代でもなかったのに・・・
せんせい [動画]
森昌子 山口百恵 桜田淳子は花の中三トリオでしたね。歌のうまさと器量の順番は逆だといった人がいたっけ・・・
全世界民主青年歌 [動画]
1947年、第一回世界青年学生平和友好祭典のコンクールで、作曲部門で第一位の曲。
前線にも春が来た [動画]
独ソ戦の中の曲ですが、実に明るい曲。
戦争は知らない [動画]
「戦争を知らない子供たち」がはやっていた大阪万博の頃、フォーククセダーズが作りました。
戦争を知らない子供たち [動画]
作曲した杉田二郎は昔も今も「これから生まれてくる子供達がいつまでも戦争を知らない子供たちであってほしい」と書いている。
船頭さん [動画]
村の渡しの船頭さんは今年60のおじいさん・・・今の60歳をおじいさんなんて言ったら叱られますよ。
千の風になって   [動画]
死者が生者を慰める、この発想がすごい。確かにお盆にお墓に行っても、死者の霊は実家に帰ってきているから、すれちがい・・・
戦友 [動画] [カラオケ]
軍部はこの歌を歌うことを嫌っていた。厭戦の情がただよっているからだ。「戦友」は分類上では軍歌になっている。だが、これはいわゆる軍歌ではない。亡き戦友への鎮魂の歌である。
線路の仕事(線路は続くよ) [動画
歌い出しは「線路は続くよ どこまでも」ではなく「線路の仕事は 何時迄も・・・が原詩の訳になる。
草原情歌 [動画]
作者王洛賓が1941年春映画に主演したチベット族出身の女優にすっかり魅せられてしまい、その思いをこの歌に表現したといわれます。
早春賦 [動画] [カラオケ]
作曲者の中田章さんの息子が中田喜直です。息子は父上に遠慮して春の歌は作らなかったといわれています。夏の想い出、小さい秋見つけた、雪の降る町をなど名曲が多いのにね。
そーらん節 [動画]
単調で辛い肉体労働をこなすには、大勢で掛け声を唱和する必要があった。この囃し言葉にちなんで「ソーラン節」になった。元歌は春歌らしい。
ぞうれっしゃよはしれ [動画]
敗戦の荒廃のなか、ひとめ象を見たい子供たちの運動が大人たちを動かした。
祖国の山河に [動画]
1953年に開催された、第1回日本のうたごえ祭典で発表された曲です。
空よ [動画]
トワ・エ・モア=あなたと私。青い空は嫌いだが水色の空は大好きという人がいました?
ソルベーグの歌 原語動画
イプセンの戯曲「ペールギュント」をノルウエーのグリーグが組曲にした。ペールの愛人ソルヴェーグが独唱するもの。
そんな町を  [動画]
この曲のモデルが車椅子の障害者であったことを知らなくても、住みよい町づくりに取り組む全ての人々の愛唱歌となってほしい。
タイガーマスク [動画]
タイガーマスクの終わりの歌に「みなしごのバラード」というのがありました。暗い歌だけど好きでした。
太陽がくれた季節 [動画] [カラオケ]
S47年、日本TV「飛び出せ青春」の主題歌で、コーラスグループ「青い三角定規」が歌いました。
たき火 [動画]
聖歌は、晩年を日野市で過ごしたため、旭が丘公園に、この歌の詩碑が建っている。
竹田の子守唄 [動画]
京都府の被差別部落に伝えられた民謡。かたびら=裏地のない一重の着物。在所が部落を意味するとかで放送禁止になりました。あほかいな。
武田節 [動画] [カラオケ]
山梨の実質的な県民歌の役割を担っているでしょう。
たたかいの中に 
1952年血のメーデー事件で射殺された都職員高橋正夫さんのノートに残された詩に、林光が曲をつけました。
たなばたさま [動画]
五色の短冊の五色は、五行説にあてはめた五色で、緑・紅・黄・白・黒をいう。
谷間の灯 [動画]
原詞では、犯罪を犯して逃亡中の男が主人公で、もうお母さんにはあの世でしか会うすべがない。お母さんはそんなことを知らずに、おれの帰りを待ち続けているだろう・・といった悲しい歌です。
楽しいショーティッシュ [動画]
ショーティッシュとはフォークダンスの足運びでステップ・クローズ・ステップ・ホップ・・・の4拍子です。
出発(たびだち)の歌 [動画]
1971年グループ「六文銭」と共演した曲で、三重県合歓の郷の「ポピュラーソング・フェステバル'71」でグランプリ受賞。いで、11月、第2回世界歌謡祭でグランプリを獲得。
旅人よ [動画]
弾厚作は加山雄三が作曲するときの名前。可が山ほどあり、優が三つ位の奴が将来大物になる・・といった評論家がいたっけ。
誰か故郷を想わざる [動画] [カラオケ]
古賀政男が、7歳から明大入学前まで、韓国仁川で過した思い出を西條八十に話したところ、彼がそれを詞にしました。
誰もいない海 [動画][カラオケ]
作曲があのシャンソンの女王越路吹雪の夫、内藤法美であるのに、妻にうたわせず??作詞がかの名作詞家山口洋子ではなく同姓同名の詩人山口洋子である。
炭鉱節 [動画] [カラオケ]
元々は福岡田川の春歌。さまちゃん=旦那様。
たんぽぽ [動画]
漢字で蒲公英。花言葉はいろいろあるが「別離」というのも。風ではなが飛んでいくからでしょうか。
小さい秋みつけた [動画]
サトウハチローは、少年時代手のつけられない不良で、落第3回、転校8回、勘当を言い渡されること17回で、山手線内のほとんどの留置場に入れられたという伝説が残っている。
小さいぐみの木 [動画]
ロシア民謡ではぐみは女性、樫の木は男性を象徴しています。
小さい部屋で [動画]
15〜6歳の乙女が何を思って窓の傍に、それは誰にでも心当たりがある出来事でしょうか。
小さな喫茶店 [動画]
昭和40年代まで、喫茶店は若い男女のデート場所の定番でした。でなければひたすら街を歩く、素朴なデートが一般的だった。
小さな木の実 [動画]
ビゼーのオペラ「美しきパースの娘」の中で歌われるアリアで,元歌は「草原の少年」です。ビゼーは38歳の若さで亡くなっています。 モーツアルトも然り。
小さな世界 [動画]
世界は狭い、世界はひとつ・・・という歌詞がうそっぽい世の中ですね。世界はひとつ割れたら二つという替え歌もあったよね。
小さな日記 [動画] [カラオケ]
死に別れは最も辛い失恋のかたちで、愛しあっていた記憶だけが凍結保存される。
竹馬の友 [動画]
竹馬の友と言えるような友達はいなくなりましたね。友達は年齢とその時の趣味に応じて変わってゆきます。
地上の星 [動画] [カラオケ]
NHKのドキュメンタリー「プロジェクトX挑戦者たち」の歌です。エンディングにはヘッドライト・テールライトが使われました。
地底の歌 [動画]
三井三池炭鉱の炭鉱マンを歌った組曲です。最後の俺たちは栄えある・・・は良く歌わええます。
チムチムチェリー [動画]
メリーポピンズに出てくる煙突掃除屋の歌。3Kの仕事だけどすごく前向きに楽しんでいるなぁ。
茶摘み [動画]
八十八夜というのは5月2日ごろ。せっせっせの手遊びうたになっています。
チャンチキおけさ   [動画]
鍋底不況の中で、出稼ぎ労働者の心情を歌って大ヒットした。B面の船方さんよも大ヒット。
中国地方の子守唄 [動画]
岡山県西南部の井原の子守唄を山田耕筰が編曲したもの。
調子をそろえてクリッククリッククリック [動画]
NHK「みんなのうた」で紹介されたオーストラリアの歌。マチルダ=ずだ袋?のようなもの。
蝶々 [動画]
原曲はスペイン民謡だそうです。
ちんから峠 [動画]
滋賀県蒲生郡日野町には作者をしのんでちんから峠という名前が残っている。
追憶 [動画] [カラオケ]
中学3年の唱歌。スペイン民謡。
津軽海峡冬景色 [動画] [カラオケ]
天城越えとともに、石川さゆりの代表曲。近年学校の音楽教科書にも載ったとか。時代は変わります・・
月がとっても青いから [動画] [カラオケ]
昭和30年に累計約100万枚売上げた。当時のレコード市場の規模を考えると、現在の1000万枚以上にも匹敵する空前の大ヒット。
津軽平野 [動画] [カラオケ]
津軽半島の付け根部分に広がる大きな平野。北西部は日本海で南西部は岩木山につながる。
月の沙漠   [動画]
沙漠は砂漠とはちょっと違う。二人は駆け落ちなのか、クーデターで追われたのか?官能的な歌ですね。
つぐない [動画] [カラオケ]
愛をつぐなえば別れになるけど・・・経験不足で、私には意味がわからない。
翼をください [動画][カラオケ]
フォークグループの赤い鳥が、竹田の子守唄のB面曲として発表したが、こちらの方が多く歌われている。
罪つくり [動画]
公園でこの歌を歌ったら、ワイセツだ、というので逮捕されて、一晩ブタ箱に留められたと云うアメリカの逸話があるという。(のび)
  [動画]
広島の原水爆禁止世界大会に参加した詩人P・ガムザートフが、千羽鶴を見て詠ったという。戦場で逝った兵士達は異国の地に眠りながら、白い鶴となって訪れる。
荒木栄の歌。三井三池の大斗争で歌われた歌のひとつ。
てぃんさぐぬ花 [動画]
てぃんさぐぬ花=ホウセンカ。鑑賞用として庭園に栽培。てぃんさぐの花は爪先に染みて、親の言うことは肝に染みて。
鉄道唱歌 [動画]
新橋大阪間の歌が66番まである。そのまま全国的に同じように鉄道唱歌がつくられている。
鉄腕アトム [動画]
アトムにしろドラエモンにしろ、日本のロボットは人間の味方。ドラキュラ、フランケンシュタインなどとは大違い。
手と手と手と 
清瀬市にある障害者施設で働く職員が結婚する時のお祝いとして作られた曲。
手の歌 [動画]
すずききよしが岸和田市文化会館で平和コンサートが催されたときに岸和田共同作業所の仲間達にプレゼントした曲です。
手のひらの歌 [動画]
仲間が胸を患い療養所で散歩しながら書いた詩に、作曲の勉強しに東京に来ていた作曲者が曲をつけた。
手のひらを太陽に [動画]
ミミズ、オケラ、アメンボ、 トンボ、カエル、ミツバチ・・・あんまり友達になりたくないのだけれど・・・
出船 [動画]
昭和3年の年は、深刻な不景気風が吹きすさび、閉塞状況下にあった人びとの心情に、この歌の暗鬱なムードがマッチし盛んに歌われた。
てるてる坊主 [動画]
対象0年にできた時は、晴れなきゃ首をちょん切る、というところは、元々は「雨なら共に泣こう」という歌詞だった。
天使の誘惑 [動画] [カラオケ]
私の唇にひとさし指で、口づけしてあきらめた人・・あっさりしすぎているけどいいねぇ・・
天国までは何マイル [動画]
乗りに乗って、踊りながら歌うともっと楽しいです。
てんとう虫のサンバ [動画] [カラオケ]
愛する二人にとあるから主人公は人間ですよね。虫たちが愛の口づけくれましたって・・ええーっ、拡大博愛主義者でしょうか。
東京音頭 [動画] [カラオケ]
もともとは「丸の内音頭」という曲名で昭和7年に制作され、日比谷公園の百貨店主催の盆踊り大会で披露された。その百貨店で浴衣を購入しなければ参加できなかった。
東京キッド [動画] [カラオケ]
サトウハチローは当時のひばりに対し「近頃、大人の真似をするゲテモノの少女歌手がいるようだ」と、批判的な論調の記事を書いている。
東京行進曲 [動画] [カラオケ]
日本の映画主題歌第一号。小田原急行鉄道株式会社はこの歌のヒット後小田急と呼ぶようになったそうだ。
東京ドドンパ娘 [動画]
好きになったら離れられない。このずっこけリズムは1960年頃にキューバからマンボの王樣ペレス・プラードによつて紹介された。
東京のバスガール [動画] [カラオケ]
ニキビ盛りの田舎の中学生が修学旅行で出会う「東京のバスガール」は、実に心ときめく存在でした。今ならスッチー(ぁ、これも古い)というところかも・・
東京の花売り娘 [動画] [カラオケ]
昭和11年のころは、東京の重心は今よりかなり東にあり、銀座や浅草、神田が繁華街の代表格で、新宿が新興の盛り場として活況を呈し始めたところでした。渋谷や池袋は、まだほとんど郊外といった感じ。
東京の人 [動画] [カラオケ]
東京に憧れていた私が高校に入って、初めて一人でみた映画の主題歌です。
東京ラプソディー [動画] 
ラプソディ=狂詩曲。総理大臣の月給が800円の時代に、これで35万枚を売り上げた藤山一郎は2万1000円の印税を手にし、生家の借金を完済した。
同志は倒れぬ [動画]
ロシア革命直後の歌。訳詞の小野宮吉はうたごえ運動の関鑑子の夫である。
遠い世界に [動画]
昭和44年。だけど僕達 若者がいる・・・希望にあふれていたのですね。
遠くへ行きたい [動画] [カラオケ]
夢はるか 一人旅って、一人旅をすることがはるか遠い夢であるのか、はるか遠い夢に向かって一人旅をしたいと望んでいるのかよくわかりません??
峠の我が家 [動画]
カウボウイソング。原題「Home on the Range」のthe Rangeは山脈ではなく放牧場あるいは平原と理解するのが正しいようだ。
灯台守 [動画]
文部省「五年生の音楽」に採用されたもの。日本の灯台はすべて無くなった今も愛唱されている。元歌は賛美歌。
時には母のない子のように [動画] [カラオケ]
本当に母がいない人にとっては、この歌は「何なんだ!」とかみつきたくなるでしょうね。
時計台の鐘 [動画]
時計台の歴史と結びついて、札幌市民の心の歌となっている。
どこかで春が [動画]
「夕焼け小焼け」「緑のそよ風」「ゆりかごの歌」などを作った草川信の、大正12年の曲です。
どこまでも幸せ求めて [動画]
作者が朝日新聞ジャコーラスの仲間の結婚を祝って創作した曲。
どじょっこふなっこ [動画]
秋田の歌。しがこ=氷。青森の太宰治は本名「津島修治」では言いにくいため、「つ」「し」の入らない「だざいおさむ」にしたと言いますからね。
ドナドナ [動画]
中東欧ユダヤ文化のイディッシュ語の歌である。、何かが廃棄、譲渡、売却などにより手元を離れていくことが「ドナドナされる」と言われることがあるそうだ。
隣組 [動画]
戦時体制の銃後を守る、国民生活の基盤の1つとなった官主導の隣保組織である。
 [動画]
第二次大戦中に作られた戦時歌謡。
ともだち [動画]
小児まひに苦しむ少年・少女たちを救おうと手を携えて結成した芸能人チャリティー団体「歩みの箱」のテーマソング。
友よ(寂しいとき) いずみたく [動画]
1966年、TVドラマ「ともだち」の主題歌として発表。最初にうたったのは鰐淵晴子です。
友よ(俺たちの) 
友よという歌沢山あるんですね。友達の欲しい人が多いってことでしょうか。
友よ(夜明け前の)岡林信保 [動画]
昭和43年の作品。作者の代表的な反戦フォーク。コンサートの最後によく歌われた曲。
ドレミの歌 [動画]
ドレミの元を作ったのは、グィード・ダレッツオ。A.C.1000年頃の人で、ラテン語でしたが後にイタリア語に変わりました。
トロイカ(雪の白樺林) [動画]
リシアの悲しい歌が、日本では楽しい雪遊びの歌に変身しました。
トロイカ(ロシア原曲) 
地主に恋人を奪われたトロイカの馭者の嘆きを歌った歌でロシア版金色夜叉。原曲はメロディも哀調を帯びています。トロイカは三頭立ての馬ぞり。
どんぐりころころ [動画]
どんぐりころころどんぶりこ・・・と正しくうたいましょうね。大正時代の童謡。
どん底の歌 [動画]
ゴーリキーの名作で新劇の古典的レパートリーである「どん底」の劇中歌として有名になった歌です。原名は「陽は出て沈む」という当たり前のロシア民謡。
ドンドン 
1971年に生まれた長男のために作った子守歌。
長崎の鐘 [動画] [カラオケ]
自分も原爆に被爆しながら献身的に被害者の救護にあたり、病床に斃れてからも、平和を希求する多くの著書を書き続けた長崎医大教授・永井隆博士について歌った歌。永井博士が原爆投下後初めて帰宅した時の様子が2番の歌詞になっています。 壊れた自宅で発見したのは焼け爛れた肉の塊でした。それは亡くなった奥さんの腰椎の部分で、その傍らにロザリオが落ちていたのです。
仲間達 [動画]
1958年、第1回日本の歌声祭典のために創作された曲。
仲間の歌 
三池闘争終結後再開された構内作業に職場復帰をしても差別と重労働が待っていました。その12月の大雪の中不屈な闘志を歌っています。
仲良し小道 [動画]
河村光陽は千曲以上作曲し、かもめの水兵さん、うれしいひなまつりなど多くの曲が歌い継がれています。
啼くな小鳩よ [動画] [カラオケ]
岡晴夫.の明るい歌声は、戦前戦後にわたって大衆に夢と希望を与え、彼自身も明るい人柄のため、「岡ッ晴(オカッパル)」と呼ばれて多くの人に親しまれました。
なごり雪 [動画] [カラオケ]
70年代フォークのなかでは、最も幅広い年齢層に好まれている歌のひとつでしょうか。去年まではブスだったなどと思ってはいけません。
なだそうそう [動画] [カラオケ]
沖縄サウンドの傑作。「涙そうそう」は、「涙がとめどなく流れる、涙ポロポロ」という意味。
なつかしき愛の歌 [動画]
モロイはアイルランド生まれ。ロンドンでの弁護士のかたわら、いくつかの歌曲を作っています。
なつかしきケンタッキーのわが家 [動画]
ピッツバーグに生まれた フォスター (1826-1864) の 27歳の時 の作品。 現在は ケンタッキー州の州歌となっています。
懐かしのヴァージニア [動画]
黒人の歌で、かつては州歌でしたが、差別問題から今では州歌ではなくなりました。黒人の生活と感情が表現されていて広く歌われています。
夏の思い出 [動画] [カラオケ]
中田喜直の父は「早春」』の作曲者として知られる中田章。中田喜直は平成12年没。生涯に2000以上の曲を作りました。
夏の日の思い出   [動画] 
この曲は100万枚を超えるヒットとなり、日野てる子は「ハワイアンの女王」と呼ばれた。
夏は来ぬ [動画]
卯の花=ウツギの花。早乙女=田植えをする女という意味で、若い女性とはかぎらない。楝=センダン。
七つの子 [動画]
七つとは7羽か7歳か、カラスは一度に7羽の雛を育てないし、7年も生きたら「子」とは呼ばない。野口雨情の子が七つの時に作られた詞であることで納得してほしい。
浪花節だよ人生は [動画] [カラオケ]
高一の息子が部活で酒を飲んで見つかり、反省文を書かされ、飲めと言われて素直に飲んだ、肩を抱かれてその気になった・・・と書くか??
なみだ君さよなら [動画] [カラオケ]
恋をしたら涙君とさよならできるのですね。しばらくは君と会わずに暮らせるだろう・・とは失恋覚悟かな?
涙のリクエスト [動画] [カラオケ]
映画「アメリカン・グラフィティ」を観て歌詞を書いたとのこと。なるほど、詞を書くときには状況作りが重要なんだ。
南国土佐を後にして [動画] [カラオケ]
昭和34年は、テレビ普及が一挙に倍増して200万台に達した。みませ、浦戸、いずれも桂浜に続く地名。
22才の別れ [動画] [カラオケ]
「あなたはあなたのままで変わらずにいてくださいそのままで」それは無理だよね。
庭の千草 [動画]
原題は夏の最後のバラ。千草ではありません。
人形 [動画]
明治44年 尋常小学校1年生用の童謡。
人間の歌 [動画]
われらが歌うのはすべて人間の歌だと思うけど、いい歌です。あ、私の歌うのはだめ人間の歌だった。
ねがい [動画]
広島市立大州中学校の生徒有志が始めた反戦歌。世界中で作詞され歌われ、今2,000番くらいまでいってるでしょうか。
年金時代 [動画]
青春時代の替え歌。よくできていますね。
野菊 [動画]
下総皖一は、この歌のほか、「かくれんぼ」「たなばたさま」「花火」などを作曲している。
野に咲く花のように [動画]
放浪画家山下清を主人公にしたドラマ「裸の大将」の主題歌。鹿児島の人、よっ、大先輩。
野ばら(ウエルナー) [動画]  シューベルト[動画]
ゲーテのこの詩には150以上の曲が付けられているそうだが、やはりシューベルトよりもウエルナーが良いような?
バイカル湖のほとり [動画]
バイカル湖は東シベリア南部にあるユーラシア大陸最大の淡水湖。世界最深。ザは奥、向こう側といった意味。
函館の女 [動画] [カラオケ]
150万枚の大ヒット。さぁさぶちゃんのように、鼻の穴を大きく開いて歌いましょう。
箱根八里 [動画]
函谷関=長安の入り口を扼する関所。蜀の桟道=三国志劉備の治めた蜀は岩壁を穿って道を作った。箱根八里=小田原ー三島の八里。
橋をつくったのはこの俺だ [動画]
自分で立案して自分の意志と自分の金でつくったのならこんなに自慢してもいいけどね。
芭蕉布 [動画] 
首里天加那志(すぃてぃんじゃなし)は首里王朝のこと。唐ヲゥーのヲは作詞者の吉川さんに聞いたら、沖縄では「ん」で始まる言葉があるように、ヲの方が似合うとのこと。
走れコウタロー [動画]
実在馬の応援歌のつもりが、バンドのメンバーが練習に遅刻してばかりいるので、馬の名前の箇所を「コウタロー」におきかえた。ダービーは通常第10レース。
畠へ行こう [動画]
白頭山 長白山は、中国吉林省と北朝鮮両江道の国境地帯にある。
裸になってなぜ悪い 
草なぎ剛はすぐにヌード写真集を出すべきだ。「公園で裸になって何が悪い」というのが、写真集のタイトル。
二十歳  [動画]
国分寺歌声の主宰者神野和博氏が20歳の時に作った曲。氏は立川や府中の歌声でも活躍中。
初恋 [動画]
啄木の歌集『一握の砂』中の1首に曲をつけたもの。初恋はなぜ破れるのでしょうか。初恋は破れる、破れるのが初恋だ。
果てもなき荒野原 [動画]
荒野にて死ぬ馭者が、自分の馬に最後の言葉を語る叙情的な歌。6番は悲しみに負けないで、いい人がいたら再婚しなさいという意味。
波止場だよお父っつあん [動画] [カラオケ]
「年はとっても 盲でも」の歌詞がいけないと放送禁止になった。年はとっても視覚障害者でも・・と変えて誰か歌ってくれないかな。
波止場の夜  [動画]
「青年歌集」などでは「航路」のタイトルで掲載されていますが、うたごえ喫茶では原題の「波止場の夜」で呼ばれてます。ロシアの歌。
花(川は流れて) [動画]
歌詞をよんでも何がなんなのか分かりにくいのだけど、泣いたり笑ったりしとけば花が咲くってことでしょうか。
花(春のうららの) [動画]
筑紫哲也は、滝廉太郎の妹トミの孫だそうです。音痴だそうです。私も気を強く持って歌おう。
花かげ [動画]
作詞者大村主計の出身地山梨市花かげホールに『花かげ』の歌碑が建っている。
花笠音頭 [動画]
山形の花笠まつりでは、狭い道路で沢山の「れん」が続き、自分たちの振り付けた踊りを楽しそうに踊っていたのが印象的でした。
花の街 [動画]
花の街は、戦後焼け野原になったふるさと、神戸の風景を見て作詞されたといわれているそうです。
花のメルヘン [動画]
メルヘン[独]=おとぎばなし=フェアリーテール[英]。ベッドサイドで子供に歌ってやりたい曲。
花はどこへ行った [動画]
花→少女→青年→墓場→花・・・易しい言葉と静かな曲調で若者たちの愛と死を歌った名曲です。
花はどこへ行った英語 [動画]
ベトナム反戦歌としてわれ、世界一有名な反戦歌とも言われるが、ピートシーガーがこの歌を作ったのは1955年。
花火 [動画]
我が家からは10か所ほどの花火大会が見られる。でももう心が躍るような気分は味わえない。
花街の母 [動画] [カラオケ]
金田たつえは偶然にも自分の人生とだぶる内容の歌をもらい、飲食店街の全国行脚をはじめ、5年目で発売、250万枚の大ヒット。
花まつり 
アルゼンチンの曲でフォルクローレですが、フランス語の歌詞がつけられ、シャンソンとして有名になりました。
花嫁 [動画] [カラオケ]
昭和45年、女性の結婚平均年齢は24歳でした。生涯未婚率は1.7%。夜汽車に乗って嫁に行くというのは知らなかったなぁ・・
花嫁人形 [動画]
あねさんごっこの遊びなのか、花嫁が泣いたのか分からない。だれか教えて下さい。
花を贈ろう [動画]
うたごえ運動に参加していた仲間の結婚に寄せたもの。結婚式に贈る歌としては最高かな。
花ことばの歌 [動画]
昭和11年の映画『初恋日記』の主題思春期の若者たちに大いに受けた。
花のまわりで [動画]
第22回(1955年度)NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲。
花のメルヘン [動画]
日本ではメルヘンは童話あるいは童話的な素朴な空想を含む物語の意味で使われることが多い。
羽田発七時五十分 [動画]  [カラオケ]
昭和32年、海外旅行は原則禁止で、飛行機での旅行は庶民には高嶺の花でした。日本のカラオケ第1号で使われた曲だそうです。
埴生の宿   [動画]
埴生の宿=粗末な住居。映画ビルマの竪琴で水島上等兵が弾いていましたね。
母なる故郷 
1953年、中央合唱団14期研究生修了演奏会のために作られた曲。
波浮の港 [動画]
野口雨情は、故郷茨城の情景で詩を書いたものといわれます。そのため、実際、大島に鵜はいないし、「なじょな」は茨城弁だし、波浮の港は東を向いているので、「夕焼け小焼け」は見えないとも。
浜千鳥 [動画] [カラオケ]
鹿島鳴秋が幼い娘を亡くしたとき、その悲しみを詞にした。
浜辺の歌 [動画] [カラオケ
原詩は4番まであったが、出版の都合で3番の前半と4番の後半をくっつけてしまい、意味が分からなくなったとして、林古渓は3番は歌わないでくれと訴えた。ぬれもせじはぬれひじちが原詞。真砂=まなごであるが、まなごは失くした子供のこととかけている。
バラ色の人生 [動画]
エディット・ピアフはイヴ・モンタンと恋に落ち、同棲を始める。その幸せをこの歌に込めて作った。
バラが咲いた [動画]
この歌のヒットでマイク真木は紅白歌合戦へ出場します。他の出場者が豪華な衣装で出演する中、彼は、セーターにGパンという軽装で歌いました。
バラはあこがれ [動画]
作曲はジルベール・ベコーで'67年にべコー自身によって歌われ大ヒットしたシャンソンです。
バラライカ [動画]
ロシア民謡ではなく、藤原和義さんが信州大学在学中に作った歌です。歌詞は暗いけれど歌声では楽しそうに歌いますね。
パリ祭 [動画]
フランスでは単に「7月14日」と呼ばれ、「パリ祭」は日本だけの呼び名。映画が売れるようにとつけた邦題。
パリのいたずらっこ [動画]
1951年の年間ヒットパレードで3位に輝いた曲、イブ・モンタンなどがカヴァーしている。
パリのお嬢さん [動画]
パリのお嬢さんといっても映画ではお針子さんでした。パリジェンヌには違いないけど・・
パリの屋根の下 [動画]
ルネ・クレールが、1930年、ついに撮ったトーキー映画第1作『巴里の屋根の下』の主題歌。世界優秀映画投票でトップになった。
パリ野郎 [動画]
原題はPARIS CANAILLE。CANAILLEは、やくざ・悪党で「野郎」と訳したのは岩谷時子さんではないかと・・・
春一番 [動画]
キャンディーズは「普通の女の子に戻りたい」と言って解散しましたが、しばらくしてから、3人とも個別に芸能活動を再開し、「普通の女の子」には戻りませんでした。
春が来た [動画]
明治45年第尋常小学校三年の唱歌になった。日本の歌100選にも選ばれている。
はるかな友に [動画]
この歌の「友」とは、アルバイトをしてもお金が足りずに、グリークラブの合宿に来れなかったメンバーのことらしいです。
バルカンの星の下に [動画]
二次大戦末期に、ブルガリア国境に進撃したソ連兵士が、祖国を偲んで作った歌。
春に 
ガルモーシカ=小型アコーディオン
春の歌 [動画]
昭和12年の国民歌謡。あの緊迫した時勢に、平和な長閑な歌が流れていたのですね。
春の小川 [動画]
高野辰之が住んでいた東京府豊多摩郡代々幡村(現在の渋谷区代々木)周辺を流れる河骨川の情景。
春よ来い(童謡) [動画]
歌詞に登場する「みいちゃん」とは、相馬御風の長女「文子(ふみこ)」がモデル。
ピクニック [動画]
動物の鳴き声をいれるところで、キリンさんビールビールなんて・・・ブルドッグさんソースソスとか亀の子さんタワシタワシなんてできそう。
久しき昔 [動画]
かきに赤い花咲くの「かき」は垣根のこと、柿だと思っていた人もおられるようで。
氷雨 [動画] [カラオケ]
とまりれんの最高傑作。昭和58年佳山明生盤が第25回日本レコード大賞のロングセラー賞を受賞。
一人の手 [動画]
ピート・シガーが1961年復活祭の行進の曲を頼まれて作った。
人を恋うる歌 [動画]
鉄幹節とも呼ばれる。16番まである。与謝野鉄幹は与謝野馨の祖父であり、「君死にたまふことなかれ」の詩で有名な与謝野晶子は、3度目の妻。
百姓娘 [動画]
ホーラ=フォークダンスのひとつ。ツイカ=すももでつくる蒸留酒。シャール=ショール。
ビヤ樽ポルカ [動画]
チェコで作曲された失恋の歌がドイツで片想いの若者の歌になり、さら にアメリカで「ビヤ樽ポルカ」(1939年)に変身。
ビューティフルサンデー [動画]
ダニエル・ブーンが発売し世界で100万枚売れた後日本で再ヒット、日本だけで200万枚売り上げた。
ひょっこりひょうたん島 [動画]
NHKの人形劇で笑いと風刺、冒険の物語で子供たちの多大な人気を得た。
Believe   [動画]
友情のある歌詞で卒業(園)式の歌として使われている。
ヒロシマ 
ギリシャの詩人が広島に来て作詞した。曲は深い意味をたたみこむようについている。
ヒロシマの有る国で [動画]
寂しげな曲調のなかで、戦争についてのモドカシイ思いが歌詞に表現されている。
広場と僕らと青空と [動画]
昭和56年、日本のうたごえ創作発表会で早大合唱団が紹介。以来、底抜けに明るい雰囲気に振り付けもついている。
琵琶湖周航の歌 [動画]
3校(京大)の歌。歌の6番に西国十番長命寺とあるが本当は31番です。歌詞が長くなるので勝手に10番にしたことに、長命寺の住職がクレームをつけました。
では10番の寺はというと京都にある三室戸寺。1番から9番まで全部県外。仕方なかったのね。
ファイト 
歌声どんちゃかで七生福祉園の子供たちが元気いっぱいに歌ってくれました。
深浦の空 [動画]
青森深浦の歌声「おけらサークル」のために仙台「バラライカ」の南部さんが作ってくれました。
富士山 [動画]
「登らないバカ、二度登るバカ」というがこの年ではねぇ・・と思う人がほとんどでは??
二つの岸 [動画]
永遠に交わることのない二人。悲しい歌ですね。最近良く歌われる。
二人でお酒を [動画] [カラオケ]
うらみっこなしで別れて、たまには二人で飲みましょうという仲なら、なにも別れることないでしょうに。
二人は若い [動画]
あのね、あなた、ちょいと・・だけで会話がなりたつ。あとは言えないなんて・・眼でしゃべる?体でしゃべるの?
船方さんよ [動画] [カラオケ]
中学の隣に二の方さんて家があって、わるがきどもが大声ではやし立ててかよったなぁ。
船のり [動画]
調子のよいロシアの歌。舞台はバルチック海でしょうか?冬は寒そう。
フニクリフニクラ [動画]
イタリア西海岸の観光名所ヴェスヴィオ火山のケーブルカー(フニクラはその愛称)のコマーシャルソング。
冬景色 [動画]
大正2年の文部省唱歌だが、口ずさむたびに明治から大正に引き継がれた日本人の心の情景が親しげにたち現れる。
冬の星座 [動画]
原曲は愛しのモーリー(Mollie Darling)で明るく楽しい感じのラブソング。
冬の夜 [動画]
明治45年、尋常小学唱歌 第三学年用。北国の冬のいろりばた。日ロ戦争の手柄話でしょうか。今ではもうない光景ですね。
ブラームスの子守唄 [動画]
子供を眠らせるための子守唄は普通無伴奏でしょう。三大子守唄は子守唄風の小曲でしょうか。でもブラームスが一番好きです。
ぶらんこのうた 
1971年、愛知県心身障害者コロニーで働く人たちのサークル「コロニーぶらんこ」の創作曲。
ブランデーグラス [動画] [カラオケ]
涙ぐんでそっと時計を隠した。なんていじらしい。抱きしめてあげたくなります・・・わ。
ブルーシャトー [動画] [カラオケ]
「森トンカツ、泉ニンニク、かコンニャク まれテンプラ しずかニンジン 眠ルンペン」の替え歌に助けられてレコ大受賞。
ブルー・ライト・ヨコハマ [動画] [カラオケ]
サザエさんが切符を買う時つい「ブルーライトよこはま 1枚」と言ってしまい、赤面するマンガがあったそうな。韓国では「ブルーナイトヨコハマ」という海賊版がはやったそうで。
ふるさと [動画] [カラオケ]
同窓会の最後に必ず合唱する歌。志を果たして・・・でチョッピリ鬱屈することはなかろうか?
ふるさと(祭りも近いと  [動画] [カラオケ]
杏といえば長野県の善光寺平が名産地。このあたりのイメージでしょうか。
故郷の山影(ジグーリの曲) [動画]
ジグーリの曲です。こちらの方が日本人には合いそうですね。
ふれあい [動画] [カラオケ]
1974年 TVドラマ「われら青春!」の挿入歌。中村雅俊は理想の夫、父親象でいつも上位を占めているという。
兵隊が戦争へ行く時 [動画]
フランス政府は兵士たちの士気を損なうとしてこの曲を放送禁止処分にしました。歴史に残る反戦歌でしょう。
ヘイ・ヤシネック 
ヘイ ムイ ヤシネック=春が呼んでるよ(ポーランド語)。変わった歌詞ですね。原詩の意味が知りたい。
ペチカ  [動画]
ペチカのところは楽譜ではペイチカとなっている。
弁天小僧  [動画] [カラオケ]
白波=白浪=盗賊。さらしは一本切ってきた=既に覚悟はしている。
ベンセレモス  [動画]
ベンセレモス=われ等は勝利する。南米チリの革命の歌。
坊がつる讃歌  [動画] [カラオケ]
坊がつるは、大分県の阿蘇大山(たいせん)国立公園の中にある。歌詞は九大の山男たちが替え歌として山小屋で作ったものだが、メロディは広島教育大の山岳部のもの。
抱擁 [動画] カラオケ
箱崎晋一郎亡きあと、幸子夫人が 赤坂で エンブレイス(抱擁)を開店し繁盛。今はいわき市で「抱擁」を経営。
ボートの上で [動画]
セドイはこのほか道・うぐいす・モスクワ郊外の夕べなど数多くのソビエト大衆歌曲を世にだしています。
ポーボーイ [動画]
初めて聞いたとき、なんだこりゃ・・踏んだり蹴ったりの歌詞じゃないかと思った。
ポーリュシカポーレ [動画]
原題は私達の野原よという意味。祖国を守るため干渉軍(日本軍)との戦いに出かける若者と見送る娘たちの歌。元は交響曲から。
何日君再来(ホーリーチンツァイライ) [動画] [カラオケ]
李香蘭(山口淑子)が唄い、テレサ・テンの甘く切ない声で大ヒットした。
牧師と奴隷 [動画]
救世軍の賛美歌"Sweet Bye and Bye"の替え歌。死んだらあの世で食べられる・・だなんて・・・
僕は特急の機関士で [動画]
NHKで冗談鉄道唱歌として歌ったらヒットした。
僕は泣いちっち [動画] [カラオケ]
守屋浩を夫に選んだ時の本間千代子の感想は「お金持ちのようだから・・・・」 あの頃みんな東京にあこがれてたもんね。
ぼくのひこうき 
作詞者の風車雪子さんてよい名前ですね。曲に踊りがついてるんですね。
僕らはいつも陽気でいたい [動画]
それは、僕らはいつも陽気でいたいですよ・・でもね、金やら恋やらがからむとねぇ・・・
ボケない小唄 [動画]
ああしてこうして 努力して ふんとう努力の 甲斐もなく それでもボケたら 天国で はれて嬉しい ボケだらけ・・という替え歌もあるようで・・・
ボケます小唄 [動画]
ぼけない小唄とセットのようなもので、お座敷小唄の曲で歌います。替え歌ですからもしもしカメよで歌ってもよいわけですが。
鉾をおさめて [動画]
1928年に藤原義江の歌でヒットした鯨捕りの男らしく爽やかな曲。
星かげさやかに [動画]
キャンプファイアーの始まりが「燃えろよ燃えろ」なら、おしまいが同じメロディの「星影さやかに」でしょうか。
星影のワルツ [動画] [カラオケ]
愛し合った夫婦だったが、女房に愛人ができて別れなければならない・・・そんな歌でしょうか?
星に祈りを [動画] [カラオケ]
若者たちを歌ったザ・ブロードサイド・フォーの歌です。生まれて初めて知った恋を離さないでね。
星の流れに [動画] [カラオケ]
淡谷のり子が断った歌を菊池章子が、「こんな女に誰がした」という題を「星の流れに」に変えて歌った。
星の界  [動画
むずかしい歌詞ですが、戦前に教育を受けた人びとには大変懐かしい曲のようです。
〃〃いつくしみ深き賛美歌312 [動画]
星の界の作詞者は敬虔なクリスチャンだったそうです。
星は何でも知っている [動画] [カラオケ]
生まれて初めての甘いキッスにあの娘が泣いた。でも本当は嬉しくって泣いたってことを星も知ってる。強引・・自分は何回目のキスなの?
星降る街角 [動画] [カラオケ]
ちょっと変わったというか、エッチな合いの手をいれるのがありますが、歌声ではどうも??
星よおまえは [動画]
大牟田水曜コーラスの女性が、結婚して東京へ移るのを励ますために作られた。
菩提樹 [動画]
歌曲集「冬の旅」の5番目の作品。そういえば映画あすなろ物語で主人公の姉が歌っていたような。
ほたる 
最近田舎でもあまり蛍が見られなくなりました。せめて歌で残しましょう。
蛍の光 [動画]
蛍の光で字を読むためには2千匹の蛍が必要だそうです。昔は4番まであったが、一つに尽くせ、國の為などという歌詞を敬遠し削除された。
穂高よさらば [動画]
原曲は軍歌の「雷撃隊出動の歌」、その3番には天皇陛下万歳と・・という詞があったそうです。
北海盆歌 [動画] [カラオケ]
元は「べっちょ節」(炭鉱節)と呼ばれる卑猥な歌詞を持つ盆踊り歌で、戦後子供盆踊り歌が制定された。
北帰行 [動画] 
昔私はこれを山の歌として覚えた。歌詞は次のとおりだった。@今日も静かに暮れて ヒュッテに灯かりがともる  いろり囲み思い果て無し 明日はいずこの峰か Aあわれはかなき旅よ 人はみな旅人か 何を嘆き何をかいたむ 憧れの峰越えて B夢は昔にかえり えにし山川をなしそぞろ一人うきねの旅路 明日はいずこの峰ぞ
ヴォルガの舟歌 [動画]
ヴォルガを登る舟を引く時の歌。この歌と黒い瞳と二つのギターがロシアの三大民謡だと覚えたけれど今もそうでしょうか。
ホルディリディア 
ホルディリディア=今日は良い日。ヨーデルの練習にどうぞ。
ホワイトクリスマス [動画]
ホワイトクリスマスとはクリスマスに雪が降ること。南半球ではなんと呼ぶのでしょう。
牧場の朝 [動画] [カラオケ]
福島県の元御料牧場・岩瀬牧場にオランダから友好の印として鐘が贈られてきた。その鐘が鳴る牧場の朝を表現したもの。
牧場の娘  
羊飼いの娘とも呼ばれているようです。
真白き富士の嶺 [動画]
逗子町から江ノ島に向けてこぎ出した逗子開成中学校の生徒11名と小学生1人の計12名のボートが、突風にあおられて転覆、全員が海に投げ出され死亡しました。
また逢う日まで [動画] 
尾崎が大きく口を開け、ほとばしる大音量を手持ちのマイクを離しながら歌う姿に驚き、歌に聞き入った。ご冥福を祈ります。
 [動画]
京都を題材にした歌。ある学校では追い出しコンパで、きみを卒業生の名前に変えて歌う。歌われる方は号泣するそうだ。
町から村から工場から 
1947年、メーデーの歌募集の入選第一席。当時は民主主義運動が未曾有の高揚を示していたときで、、たちまち全国に広まった。
街のサンドイッチマン [動画] [カラオケ]
ある海軍大将の息子が斜陽族となって、銀座でサンドイッチマンをしているという話を聞いて作られた歌だそうです。
待ちぼうけ [動画]
昔八重洲に守株(しゅしゅ)という会社があったが、なぜそんな名前をつけたのか知りたかったなぁ。
まっかな秋 [動画]
昭和38年、NHKテレビの「たのしいうた」で放送された。
松電バスの歌 [動画]
バスの始発後と終点前にテレビで姉ちゃんが「ご利用ありがとうございます。」みたいなことをしゃべっていたとか。川中島は倒産じゃなく、松電傘下になっている。
まつり [動画]
少しお酒が入っているときに歌うと容易にのれのれになります。最後のワッショイが決まった時の気持ちよさ。
待つわ [動画] [カラオケ]
ちょっとストーカーの女の子の歌かと思ってしまう。
真夜中のギター [動画] [カラオケ]
黙って夜明けまでギターを弾いていたって、失くした愛や、辛い孤独が解決する訳ではないと思うけど・・
マリと殿様 [動画]
「紀州はよい国 日の光」の入ってる5番の歌詞が和歌山城の天守閣に展示されています。
マリモの歌 [動画]
阿寒湖のマリモ。晴れれば浮いて曇れば沈むそうで、メカニズムは分からないが、昔食べたという友がいる
丸顔の娘 [動画]
しりとりの歌ですね。前半は長調で後半は単調の曲です。こんなの作曲しやすそう。
満州の丘に立ちて [動画]
日露戦争の戦没者を悼むレクイエム。最大の激戦地奉天大会戦では、日露両軍の戦死者は16万人に達した。この頃日本では「戦友」がつくられている。
見上げてごらん夜の星を [動画] [カラオケ]
九ちゃんの本名は大島九(おおしま ひさし)、西麻布の長谷寺の墓にこの曲の歌詞の一部が刻まれている。
三池の主婦の子守唄 [動画]
三池大闘争の最も困難な時期の作品。闘いの中で感情と思想をこの上なく豊かにしていった三池の主婦たちの姿がいきいきと描かれている。
みかんの花咲く丘 [動画]
音羽ゆりかご会の創設者海沼実の代表作。伊東市の小学校で歌う、静岡に相応しい歌をとNHKに所望され、詞曲とも1日で書いたそうだ。
岬めぐり   [動画] [カラオケ]
どこの岬か、幸せそうな人たちと一緒に回るのは辛かろう。新宿トミでは、胸に沈めたらのところで胸に手を当て、腰を沈めて歌う。
水色のワルツ [動画] [カラオケ]
高木東六は歌謡曲はきらいであまり作らなかったが、印税収入の多くをもたらしたのは歌謡曲、とくに『水色のワルツ』だった。
 [動画]
二次大戦末期の独ソ戦の悲惨な様子が歌われている。ブーリャン=荒地に生える丈が高く茎の太い雑草。
水戸黄門(ああ人生に涙あり) [動画] [カラオケ]
「どんぐりころころ」などの曲でうたってもぴったりはまる。この時は「どんぐり黄門」などと呼ばれる。
みどりのそよ風 [動画]
作詞の清水かつらは、「靴が鳴る」、「叱られて」、「雀の学校」なども作った童謡作家。1946年NHKで紹介されました。
 [動画] [カラオケ]
広島港は宇品港といわれており、ここの様子を歌ったものだそうです。尾道には歌港という港もありますね。
港が見える丘   [動画] [カラオケ]
港が見える丘公園が横浜にあります。あそこの歌でしょうが、失恋したのは女でしょうか?
港町十三番地 [動画] [カラオケ]
港町とはコロムビアの本社の場所。銀杏並木の敷石道は山下公園、マドロス酒場は馬車道あたりの酒場のイメージだという。
南の島のハメハメハ大王 [動画]
ハワイ語は文字を持たない言語であった関係で、古い文献などではカメハメハ1世をハメハメハ表記することもあったそうだから、きっとハワイのことを歌っているのかしら?
民族独立行動隊の歌 [動画]
s25年、大和民族の独立を求め、日本共産党が活動したとき、共産党系合唱団が作ったのだが、なぜ祖国を南部と呼んだのだろうかだれか教えて下さい。
みんな一緒に 
ボリビアの民謡に加藤登紀子が歌詞をつけた。
みんなが笑う日まで [動画]
林学(作曲家)が心身共に不調を極めていた時、「今は苦しいが、もっと苦しかった−世の中でオレが一番苦しいと思いこんでいたのでは」と奮起して作った。
みんなの歌 
八王子のエンディングソングになっています。良い歌ですよ。
無縁坂 [動画] [カラオケ
無縁坂は、上野公園をぬけ不忍池の対岸にあります。気をつけていないと見過ごしてしまいそうな小さな坂です。そこに無縁寺があるからついた名前。
昔の名前で出ています [動画] [カラオケ]
200万枚を超える小林旭の最大ヒット曲で、この歌で彼は多額の借金を返済したとか。
麦と兵隊 [動画] [カラオケ]
禁歌になったというが、歌詞よりはメロディーによって物凄い厭戦歌になっている。世界に誇れる厭戦名曲だと思う。
麦畑(曲は故郷の空) 
スコットランドのライ麦畑で出逢うときという題名。誰かと誰かがライ麦畑で出逢うとき、二人はきっとキスをするだろう。何も嘆くことはない。誰でも恋はするものなんだから。ライ麦とは裸麦のことかと思ったけど違うようなので訂正しました。
虫の声 [動画]
「枕草子」などの古典の時代からキリギリスとコオロギが取り違えられていたそうで、両方の歌詞があります。
娘よ [動画] [カラオケ]
娘の結婚式でいとこがこの歌をうたってくれて、今涙が出そうになったとき、あいつが歌詞を間違えちゃって台無しにしちゃった。
村の鍛冶屋 [動画]
昭和52年、「村」という自治体単位が無くなった県があり、これに伴って「村の鍛冶屋」「村祭」という、村の付く教材は抹消された。おかしな話。
村の娘 [動画]
村の娘は可愛いく見える。村には娘が少なくなったからだろう。希少価値の可愛さだなぁ。
村祭 [動画]
年も豊年満作で・・が今年も・・の間違いではという意見があるが、「豊年満作の年で」を年も豊年満作でと強調のために、言い換えただけ。
名月赤城山 [動画]  [カラオケ]
男心に男が惚れて・・・そして落ち目の三度笠。飛脚は月に江戸と大坂の間を3度往復したので「三度笠」という名前がついた。
夫婦春秋  [動画] [カラオケ]
胸突き八丁=辛く苦しい事もあった。過酷な季節もあったというようなこと。
めだかの学校 [動画]
小田原の荻窪用水で、子供がここはめだかの学校だよといった言葉から詞ができ、中田喜直が曲をつけた。
モーツァルトの子守唄 [動画]
ケッヘル番号もついているが、実はモーツアルトの曲ではないことが分かった。ゴッターの子守歌・フリース作が正しいらしい。
もしも明日が [動画]
欽どこより発掘されたユニットわらべのヒット曲。
もずが枯れ木で [動画]
原詞は百舌よ寒くも泣くで無え兄さはもっと寒いだぞとなっていたが、戦後に書き換えられた。
モスクワ郊外の夕べ [動画]
ソビエト映画「スパルタキャード(競技会)の日」の主題歌。短い夜=白夜(4時間)
もみじ [動画]
小学校2年生用の文部省唱歌。輪唱で歌われる数少ない曲。
樅の木 [動画]
ドイツのクリスマスソング。オオ、ターニンバウム。
木綿のハンカチーフ [動画] [カラオケ]
太田裕美にとって最大のヒット曲となった。涙を拭くハンカチがほしいって、やさしい女性だねぇ。
森のくまさん [動画]
原曲のくまは「君さあ、銃を持ってないみたいだけど、僕これから君を襲うから早く逃げた方がいいよ」 と獲物に気を使ってくれる。
森の小人 [動画]
もともと蟻の新軍という戦時歌謡向けに作曲されたが、戦後土人を小人などと改変して発表した。
森の水車 [動画]
村の水車はほとんどなくなりました。その響きは、勤勉さを刺激するよりも、「のんびり行こうよ、マイペースでいいじゃない」といっているように私には聞こえました。
もろびとこぞりて [動画]
讃美歌の曲であるが、欧米ではJoy to the World!の詞で歌われる事が普通である。
野球小僧 [動画]
三振とエラーばっかりの野球小僧だった人もこの歌は好きでしょう。昭和26年、ミュージカル 映画「歌う野球小僧」の主題歌です。
椰子の実 [動画]  [カラオケ]
島崎藤村が民族学者の柳田国男から伊良子岬に椰子の実が流れ着いた話を聞いて詞にした。しかし後年藤村が父の仕事のことで、柳田に役所への口利きを頼んだ ら、柳田は「俺がそんなことをする男だと見られたことが悔しい」と言って藤村と絶交した。立派だ議員諸氏に見習って欲しい。
山男怠慢の歌 
最初聞いた時は吹き出したけど・・吹雪の日には 本当につらい だから言ったろ 予報を聞けと・・などと替え歌は続きます。
山男の唄 [動画]
山男の歌だから歌詞もいろいろ替え歌があってよいけれど、むすめさんの好物田舎じること石焼き芋は変わらないですね。
山小屋の灯 [動画] [カラオケ]
穂高は「ほだか」でなく、「ほたか」が地元の呼び方であり、かつ正式名称です。作詞者がシベリア抑留中に帰国の意思を込めて使ったそうです。
山寺の和尚さん [動画]
これは童謡ではなく、服部良一氏の名が知られるきっかけになった和製ジャズ1号だそうです。
山の音楽家 [動画]
原曲のドイツ民謡では動物は登場しない。私は○○が弾けるとやたら自慢しまくっている。
山のけむり [動画] [カラオケ]
山里で稲わらを焼く煙か、浅間山の三筋の煙か、はたまた炭焼きの煙なのでしょうか。s27年のラジオ歌謡です。
山の子の歌 [動画]
ボーイスカウトのキャンプで良く歌われたそうです。山の子って山で生まれた子?山に良く行く子?
山の大尉 [動画]
ローマ帝国崩壊後、イタリアに皇帝がいたことはないので、4番の「皇帝」という訳語は少々疑問。原詞では祖国になっている。
山の人気者 [動画]
日本にヨーデルを紹介した最初の曲だとか。「山の人気者」のリフレイン部がそうだと・・
山のロザリア [動画]
二人で踊るフォークダンス曲、アレキサンドロフスキーです。
郵便馬車の駆者だった頃 [動画]
シューバ=毛皮の裏つき外套。あの娘は吹雪に巻かれて凍死したのでしょう?
ユーアーマイサンシャイン  [動画]
とても明るく楽しげに歌われる歌だ。しかし、この歌が失恋の歌であることは意外と知られていない。
勇気あるもの [動画]
吉永小百合とトニーズのきょく。小百合ちゃんは十数曲歌っているのですね。それもすてきな曲ばかりです。
夕べの集い
白ロシアの舞踏曲をもとにつくられた曲。ガルモニ=アコーディオンの一種の楽器。
夕日 
大正10年の童謡。烏よ お日を追っかけて まっかに染まって 舞って来い・・いいね
ゆうべの秘密 [動画]
小川知子のこの曲を聴いた時は、何というスケベな女なんだと思いましたけど・・・イイ女ですね。
夕焼け小焼け [動画]
八王子市上恩方町出身の中村雨紅の詞。恩方ふれあい館に資料を展示しています。
夕焼けとんび  [動画] 
東京へ行った兄を慕う弟。見かけなくなったトンビ、英語でBLACK KITE。なるほど悠然と飛んでいる。
 [動画]
雪やこんこんではなくこんこ・・です。意味は分かりませんが
雪が降る [動画]
作詞・作曲アダモの代表曲ですが、雪は降る、雪が降る・・ちょっと違う訳詞が面白い。
雪国 [動画] [カラオケ]
4台のバスで行った会社の慰安旅行で、10何回かこの歌を歌った。幹事は雪国まいたけのまわし者だと思った。
雪の降る町を [動画]
ネットで街と町とまちが同数くらいヒットしてどちらが元歌か分からない。
雪の渡り鳥 [動画] [カラオケ]
股旅演歌など歌声に合わないと思う人も、一度しみじみ聞いて下さい。いいと思うよ・・
雪山讃歌 [動画] 
西部劇映画「荒野の決闘」の中で、「いとしのクレメンタイン」として 歌われたアメリカ民謡が、西堀栄三郎の作詞で「雪山讃歌」に生まれ変わりました。
雪山に消えたあいつ [動画]
春寂寥という旧制松本高等学校の寮歌だったそうだ。
ユニオン列車 [動画]
アメリカ民謡でーシオンの古き舟ーよりというけれど、何のことかわからない。
夢淡き東京 [動画]
銀座の柳は何回か植えられたが、最後の柳は昭和43年道路工事のため撤去され、日野市で保存されていたが、昭和62年中央区の数箇所に植えなおされた。
夢芝居 [動画] [カラオケ]
下町の玉三郎のヒット曲ですが、梅沢富美男は1歳半で初舞台に立ったそうですね。
夢路より [動画]
フォスターの原題はビューティフルドリィーマーだから「夢見る佳人」の方がぴったしですね。
夢のお馬車  [動画]
NHKの注文で作られ、昭和22年(1947)1月に放送されました。聴取者からの要望で繰り返し放送され、多くの子どもたちに愛唱されたことから、コロムビアがレコード化して発売しました。
夢の途中 [動画] [カラオケ]
来生たかおのヒット曲で、映画「セーラー服と機関銃」の主題歌として薬師丸ひろ子の歌も同時に発売。
ゆりかごの歌 [動画]
大人が聴いても心安らぐ名曲。大正11年に作られた。
夜明けの歌 [動画]
夜明けの歌にいろんなことをお願いしている歌詞ですが、高齢者にはあり難いでしょう。
夜明けのメロディ [動画]
ペギー葉山が2010年1月にリリースしたシングルです。 NHKラジオ「ラジオ深夜便」のテーマソングに起用されています。
宵待草 [動画]
夕刻に開花して夜の間咲き続け、翌朝には萎んでしまうこの花のはかなさが、一夜の恋を象徴するかのようです。待宵草、月見草の異名がある。
陽気に生きようこの人生をさ [動画]
宮沢勝之さんが、障害者に夢を持たせようと願って作った。
夜霧の第二国道 [動画] [カラオケ]
「第二国道」は「第二京浜国道」のこと、通称「にこく」と呼ばれているので「第二国道」になったのでしょうが、国道としては1号線。
夜霧のブルース [動画] [カラオケ]
四馬路(スマロ)は戦前の上海にあった歓楽街で、虹口(ホンキュ)は川を挟んでその対岸にあった日本人街。
与作 [動画][カラオケ]
与作 与作 女房が呼んでいる ホーホー ホーホー。与作の女房はふくろうだったにちがいない。ふくろうの恩返しだ。
夜は暗い
1850年に作られた。政治囚と牢番が格子を隔てて歌う対話形式。
喜びも悲しみも幾年月 [動画] 
木下忠司が実兄の映画監督・木下恵介の作品につけた曲。私の死後送る会の曲に指定してあります。
ラ・クカラチャ [動画]
原曲はスペインの古い民謡で、メキシコへの移民が持ち込んだものとされている。クカラチャ=ごきぶり≒最下級の兵士?
ラジオ体操の歌 [動画]
s31年に発表された。80世帯の我がマンションでも体操してたが、今は小学生が1人だけ。
ラストダンスは私に [動画] [カラオケ]
原詞は日本語の詞とは、男女の関係が逆になっていますよね。
ラストワルツ [動画]
最初出会ったときのように最後の思い出に私とワルツを踊って...という良くある情景が浮かびます。
ラ・ノビア [動画] 
想う人には嫁がれず 想わぬ人の言うまま気まま 悲しさこらえても涙流れる・・元カレはどこに? ラ・ノビア=スペイン語で「女の恋人」
ラバウル小唄 [動画] 
戦時中昭和18年ごろからラバウルでみんなに親しまれ流行った歌曲。軍歌には入れたくない。
ラブアンドピース [動画]
家庭も世界もラブアンドピースが必要。ラブ・オア・ピースではいけないのだ。
ラ・マルセーユズ [動画]
題意はマルセイユの義勇兵?一晩でつくられたという激しい歌。君が代について「この国は君の国にして我が国となぜ歌はぬかこの国の人ら」 という和歌がある。
ラ・メール [動画]
海がテーマの歌の中で特にメロディがいい・・・夏の海ですね。
リムジン河 [動画]
イムジン河は漢字で書くと「臨津江」。北朝鮮から韓国に流れ、河口付近で漢江と合流して黄海に注ぐ。フォーククルセダーズの帰ってきたヨッパライに次ぐ第2弾として発表寸前に、朝鮮の要求で発売中止になった。
旅愁 [動画]
訳詞の犬童球渓は熊本県人吉市出身。本名は信蔵だがペンネームの球渓は、人吉を貫流する球磨川の渓谷の意味。
リラの花 
紫の花リラは英語でライラック。マロニエと並ぶフランスの花の代表。
リリー・マルレーン [動画]
ナチスの宣伝相ゲッペルスは、リリー・マルレーンを放送禁止にし、原版廃棄を訴えましたが、残りました。歌手の主人がユダヤだったからです。
リンゴの唄 [動画] [カラオケ]
敗戦後最初に制作された日本映画「そよかぜ」の主題歌。並木路子は戦争で家族を亡くしたが元気に歌い、国民に偉大な勇気を与えた。
リンゴのひとりごと [動画] [カラオケ]
1939年当時入院していた武内が見舞客が持参したリンゴを見てノートに走り書きした歌詞を、見舞いに訪れたキングレコードの担当者が見て、曲として仕上げたという。
リンゴの花咲く頃 [動画]
果樹では一番遅く5月上旬でしょうか・・「白い花の咲くころ」 という歌もリンゴの花のように思える。
リンゴ娘 
リンゴのような赤いほっぺの娘も、あおばなを垂らしたがきっこもみかけなくなりましたね。
リンゴ村から [動画] [カラオケ]
三橋美智也の全盛時代の曲。毎月ヒット曲を出していましたね。
ルージュの伝言 [動画] [カラオケ]
あの人のママに告げ口して、明日の朝 ママから電話で叱ってもらうわ・・・なんて信じられないよ、ユーミン。
ルビーの指輪 [動画] [カラオケ]
昭和56年の大ヒット曲。寺尾聡は宇野重吉の息子。
流亡の曲 [動画]
東宝映画「戦争と平和」主題歌。死んだはずの夫が復員してき、新憲法の「戦争の放棄」を訴える内容。
レッドリバーの谷  [動画]
アイオア州の谷間にあった教会をテーマにした讃美歌が元歌。
老後は続くよどこまでも [動画]
線路は続くよの替え歌。足腰たとえ弱っても、口だけ達者で何よりだ・・・・
ローレライ [動画]
ライン川中流域の右岸にそびえ立つ、高さ130メートルほどの巨岩の名前。急流で舟が良く難破した。世界の三大がっかりという人もいる。
ろくでなし [動画]
最近この言葉はあまり使われなくなりました。使わないほうが良い言葉でしょう。
ロマンス 
君よ聞きたまえ♪のシャンソン。
ロンドンデリーエア [動画]
アイルランドのデリーはイギリスが占領し、ロンドンデリーと呼ばれるが、アイルランド人はこの名に反感を持つ。この曲はダニーボーイとも呼ばれる。
ワーシャワシリョーク  [動画]
愛する彼女から手紙が来ないので元気のない戦士。多分戦は負けたでしょうね。
我が大地の歌 [動画]
4番とも最初の2行がかで始まり、んで終わってますね。
わが母の歌 [動画]
荒木栄の絶筆。死の二ヶ月前、当時大牟田自労うたごえ行動隊責任者の還暦を祝っておくられたもの。
若者たち [動画]
昭和41年に放映された連続ドラマ「若者たち」の主題歌で好評だったものの、ある種の人たちから反対を受けて、早めに打ち切られたそうで。
別れ [動画]
職人を目指して修行に出かける若者の気持ちが素直に表現されている旅立ちの歌。
別れても好きな人 [動画] 
別れても好きな人と別れたということは、別れなければならない理由があった訳で・・・・やはり不倫だな?
別れの朝 [動画]
恋人同士の微妙な感情を上手く表現した詞が良い。
別れの一本杉 [動画] [カラオケ]
船村徹は栃木県出身で、東京で茨城県出身の高野公男と親友になり、励ましあって作った曲。最初は泣けたっけという題だった。
忘れな草をあなたに [動画] [カラオケ]
忘れな草は、初夏に紺碧色の花を咲かせるムラサキ科の一・二年草で、川辺や湿地でよく見られる。英語でforget‐me-not。
私祈ってます [動画] [カラオケ]
あなたは男でしょ、強く生きなきゃだめなのなんていわれると、男の端くれとしては少々辛いものがあります。
私に人生といえるものがあるなら  [動画]
アメリカ民謡に笠木透さんが詞をつけた。原曲はうんとゆっくり歌われています。
私の愛した街 [動画]
北アイルランドの英国へ対する抵抗歌。インドのニューデリーはここの人たちで作った町でしょうか。
私の子どもたちへ [動画]
作者の笠木さんは「歌った以上はそのように生きろ! やれないことは歌うな」と言います。
わたしの城下町 [動画] [カラオケ]
小柳ルミ子のデビュー曲。130万枚売り、同年のヒットチャート1位に。
私の回転木馬 [動画]
最後に乗った回転木馬はいつどこでだったか覚えていますか。
私は街の子 [動画] [カラオケ]
「ついた灯りが また消えりゃ いつもの人に 出逢います今は恋しい 母様にうしろ姿も そっくりな」の意味をだれか教えて下さい。
わたぼこの中に咲いた花 [動画]
紡績工場の織姫と機械係りの恋の物語。結末を知りたいなぁ・・
童神 [動画]
〜天の子守歌〜 思産子(うみなしぐわ)(自分の産んだ子)
ワルシャワ労働歌 [動画]
「インターナショナル」と並ぶ労働歌です。「インター」と同じく、各国に翻訳され日本でも多く歌われました。
我は海の子 [動画] 
詞は鹿児島湾の光景。昭和60年に音楽教科書から消えた。
我ら人生60から [動画]
そうですよ、60からですよ。70なんて歌い盛りですよ。
吾亦紅 [動画]
マッチを擦ればおろしが吹いて... 「吾亦紅さしだして花のつもりかな」という一茶の句もありますがね。
我等の仲間
歌の会にはイイ娘やイキな若者から、話のわかるオバアチャンまで、その範囲はグッと広いんですよ。