|
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
2018年 うたごえ喫茶の様子 |
 |
この日うたった歌 |
@ 部 司会 haru
夜明の歌、冬の星座、焚火、山寺の和尚さん、私の子どもたちへ、もみじ、
あざみの歌、涙そうそう 、沖縄を返せ、明日への伝言、異国の丘、いぬふぐり、
春の日の花と輝く、アメイジンググレイス
何という胸の痛みだろうか、オーソレミオ、心の窓に灯を
A 部 司会 前田
あの青い空のように、乾杯の歌、どんぐりころころ、友よ(いずみたく)、青春サイクリング、
涙の谷間に太陽を 、明日は咲こう花咲こう、島原の子守唄、心はいつも夜明けだ、
まつり、夢のお馬車、青春万々歳 大阪ラプソディ、戦争を知らない子どもたち、赤とんぼ
B 部 司会 haru
すばらしき明日のために、銀色の道、花の咲く日は、花すべてのひと・・
ふるさとは今も変わらず ・亜麻色の髪の乙女、君の眸が、かあさんの歌、冬が来る前に、
折り鶴、旅人よ、霧の摩周湖 ・とうだいもり、女心の歌、大きな歌 |
|
 |
早いものでもう「今年最後」のうた天です。
暖かいこともあってか、たくさんの方に来ていただいて
熱気のせいか?すごく暑かったです。
熱いと言った方がいいのか?
いつものようにたくさんのリクエストから
歌っていきました。初参加の方からもリクエストを
いただきました。 |
|
|
 |
この日うたった歌 |
@ 部 司会 haru
学生時代、銀色の道、アルプス一万尺、旅人よ、真っ赤な秋、小さい秋みつけた、
小さいぐみの木、山のロザリア、星よおまえは、私と小鳥と鈴と、悲しき天使、島人ぬ宝、
もしも明日が、君の眸が、世界は二人のために
A 部 司会 おっくん
下町の太陽、竹田の子守唄、童神、鉾を収めて、異国の丘、馬車夫の歌、りんご娘、
津軽のふるさと、もずが枯れ木で、どこまでも幸せ求めて、私に人生といえるものがあるなら、
竹馬の友、民衆の歌、やなぎ、里の秋
B 部 司会 haru
鐘の鳴る丘、いとし子よ、涙そうそう、木綿のハンカチーフ、いつでも夢を、旅愁、
灯、心騒ぐ青春の歌、山の子の歌、荒城の月、誰か故郷を想わざる、いい日旅立ち、
港が見える丘、一人の手、故郷 |
|
|
リクエストがいっぱいで(いつものことですけど)
さて、どうしたものか
できるだけひとり1曲はお応えしたいと思っていますが
大丈夫だったでしょうか?
初参加の方もリクエストしてくれて
前に出て歌ってくれました。
次回はぜひ歌が好きだというお母様もいっしょに
おいでください!!
前に出て歌う方用にマイクが2本用意してありますが
うたごえ喫茶はみなさんで歌うのがルールです。
マイクを独り占めしないようお願いいたします。
|
 |
|
 |
この日うたった歌 |
@ 部 司会 haru
誰か故郷を想わざる、小さい秋みつけた、町、故郷の廃家、おおスザンナ、線路の仕事、
憧れの郵便馬車、切手のないおくりもの、すばらしき明日のために、芭蕉布、てぃんさぐの花、秋桜、
ああ上野駅、二十歳、淋しいアコーディオン、ひょっこりひょうたん島
A 部 司会 おっくん
岬めぐり、喜びも悲しみも幾歳月、石狩川挽歌、ピクニック、僕らはいつも陽気でいたい、
世直し音頭、星の界、私に人生といえるものがあるなら、私の愛した街、ガード下の靴みがき、
ウラルのぐみの木、仕事の歌、ロシア私の故郷
B 部 司会 haru
秋の夜半、旅愁、想い出のグリーングラス、収穫の歌、りんご村から、君の眸が、
ふるさとは今もかわらず、月の沙漠、夕陽が泣いている、悲しき口笛、
何という胸の痛みだろうか、戦争を知らない子どもたち、そんな町を、青春、故郷 |
|
 |
気候がよかったせいか、たくさんの方が来てくれて
リクエストもたくさんいただきました。
喜びも悲しみも幾年月は灯台守をされた
ご夫妻の物語の歌ですが
ご夫妻でうたごえに参加されている方たちが
前に出てこられて歌っていました。 |
 |
 |
おっくんの来ているTシャツは「憲法」と読めるけど
実は「うたごえさいてん70」と書いてあります。
来年1月に川崎アリーナで開かれる
日本のうたごえ祭典のオリジナルTシャツです。
sekikawaさんもおそろいの赤いTシャツを着ておりました。 |
 |
|
 |
この日うたった歌 |
@ 部 司会 haru
翼をください、おさるのかごや、希望、少年時代、里の秋、もみじ、風の盆、町、
学生街の喫茶店、月夜、追憶、灯、、百万本のバラ、踊るポンポコリン
A 部 司会 おっくん
丘を超えて、青春は雲の彼方に、あざみの歌、下町の太陽、毬藻の歌、一週間、
りんごの花咲く頃、仕事の歌、僕らはいつも陽気でいたい、
みんな一緒に、何という胸の痛みだろうか、長崎の鐘
島原の子守唄、まつり
B 部 司会 haru
白いブランコ、バラライカ、港が見える丘、糸、Believe、いとし子よ、
忘れな草をあなたに、青春時代、君の眸が、北帰行、広い河の岸辺、
冬の星座、風、あの素晴らしい愛をもう一度、青い山脈 |
|
 |
9月の声を聞いて、朝晩が少し涼しくなったような気もします。
9月ともなれば「秋の歌」です。
早く涼しくなったらいいな!という期待もこめてか?
秋の歌のリクエストもありました。
初参加の方が5名。リクエストもしてくださったので
歌いました。「楽しかった、こんなに歌ったのは久しぶり」という感想を頂きました。
ありがとうございました。 |
|
 |
この日うたった歌 |
@ 部 司会 haru
シュワジベチカ、静かな湖畔の、青春は雲の彼方に、浜辺の歌、船乗り、誰もいない海、
原爆を許すまじ、長崎の鐘、明日への伝言、折り鶴、あの素晴らしい愛をもう一度、
風の盆、恋のバカンス、時代、翼をください
A 部 司会 おっくん
花笠音頭、北上夜曲、月見草の花、栄冠は君に輝く、シロチドリの昔話、その夏を教えて、
町、アメイジンググレイス、夾竹桃の歌、美わし春の花よ、リンゴの花咲く頃、
水色のワルツ、美しい十代、松の木小唄
B 部 司会 haru
ぼくのひこうき、若者たち、一本の鉛筆、いとし子よ、ふるさとは今も変わらず、
椰子の実、秋でもないのに、真夜中のギター、悲しくてやりきれない、さよならの夏、
明日は咲こう花咲こう、愛の讃歌、いつでも夢を、青い山脈、故郷 |
|
|
命にかかわる位の暑い日が続いています。
出てくるのもイヤになってしまうほどなのに
たくさんの方が来て下さいました。ありがとうございます。
8月は平和を祈り平和を守る歌のリクエストも多く
たくさん歌っていきました。
2部ではいつもアコーディオン伴奏をしている
神野さんの歌のリクエストがあり、アコを置いて
歌ってくれました。 |
 |
|
3部の初めは「ぼくのひこうき」から始めました。
すばらしい!
みなさん上手に踊っていらっしゃいました。 |
 |
|
 |
この日うたった歌 |
@ 部 司会 haru
ドレミの歌、七夕、星に祈りを、ともだち、希望、がんばろう、いい日旅立ち、
青春は雲のかなたに、山小舎の灯、アルプス一万尺、アニーローリー、いとし子よ、
勇気あるもの、浜辺の歌、銀色の道、すばらしき明日のために
A 部 司会 おっくん
夏の想い出、シーハイルの歌、隣組、町から村から工場から、海に来たれ、楽に寄す、
リンゴの花咲く頃、船のり、道、雪山に消えたあいつ、小さな日記、生きて生きて生きて、
花は咲く、、美しい十代、母なる故郷、栄冠は君に輝く
B 部 司会 haru
ほたる(童謡)、真夜中のギター、四季の歌、あじさいの花、知床旅情、
あの青い空のように、誰もいない海、花が咲く日は、忘れな草をあなたに、タンポポ、
明日は咲こう花咲こう、二十歳、ビリーブ、黒猫のタンゴ、夏は来ぬ、故郷の |
|
|
西日本に大雨特別警報が出されました。
災害に遭われている方たちを思って…という
リクエストもありました。「がんばろう」も複数の方から
リクエストがありましたが、被害に遭われている方たちに向けての
リクエストなのかなと思いました。
7月7日で七夕でしたが、立川も曇り空でした。 |
 |
|
 |
この日うたった歌 |
@ 部 司会 haru
手のひらを太陽に、夏の思い出、蛙の笛、野に咲く花のように、野ばら、
花はどこへ行った、22歳の別れ、涙くんさよなら、谷間の灯、われらの仲間、
ヤングマン、銀色の道、町から村から工場から、友よ(岡林)、誰か故郷を想わざる
A 部 司会 おっくん
椰子の実、みかんの花咲く丘、鐘の鳴る丘、アニーローリー、帰れソレントへ、
二つの岸、漁夫の歌、ふれあい、街、宇宙戦艦ヤマト、ほたる、北国の春、月桃
B 部 司会 haru
希望のささやき、サントワマミー、くちなしの花、夾竹桃のうた、長崎の鐘、
牧場の朝、学生街の喫茶店、空より高く、その夏を教えて、花の街、
何という胸の痛みだろうか、月光仮面の歌、田舎のバス、いい日旅立ち、ふるさと、
|
|
 |
早いものでもう6月、2018年も半分になろうとしています。
6月というと梅雨の季節ですけれど
まだ梅雨入りにはなっておらず
花の歌や明るいうたのリクエストが多くありました。
また、この時期になってくると
平和の歌のリクエストも増えてきます。
月桃は6月23日の沖縄戦終結の日をうたったもので
沖縄でも慰霊祭で歌われています。
沖縄に心を寄せて… |
 |
|
 |
この日うたった歌 |
@ 部 司会 haru
シュワジベチカ、こいのぼり、翼をください、花のまわりで、野に咲く花のように、
五月の歌(モーツアルト)、おかあさん、昴、折り鶴、人間っていいな、
戦争を知らない子どもたち、幸せを売る男、いい日旅立ち、山小舎の灯
広い河の岸辺、夏の想い出
A 部 司会 おっくん
朝はどこから、背くらべ、鯉のぼり、世界をつなげ花の輪に、美しき五月のパリ、
北国の春、川は流れる、美しい○十代、毬藻の歌、銀色の道、ぼくのひこうき、
すばらしき明日のために、しあわせ運べるように、月桃、岬めぐり
B 部 司会 haru
茶摘み、世界中の子どもたちが、時代、アリラン 庭の千草、花(すべての)、涙そうそう、
リンゴの花咲く頃、すずらん、仕事の歌、田舎のバス、五番街のマリーへ
椰子の実、ちゃんちきおけさ、故郷 |
|
 |
5月5日、子どもの日 大型連休の間でもありました。
きょうは孫たちが来るから2部が終わったら帰るね…という方もいました。
5月はメーデーがあり、憲法記念日があり
子どもの日があり、母の日があり、といろいろあるので
関連した歌もたくさん歌っていきました。
5月という言葉のはいっている歌もたくさんありますね。
世界中の子どもたちがという歌の手話を
小学2年生になったEくんが教えてくれました。
世界中の子どもたちがみんな笑える日が来るようにしたいものです。 |
|
 |
この日うたった歌 |
@ 部 司会 haru
花、みどりのそよかぜ、明日は咲こう花咲こう、リンゴの花咲く頃、赤いサラファン、
中国地方の子守唄、思い出のアルバム、心はいつも夜明けだ、春よ来い(松任谷)、
月桃、、ゴンドラの歌、帰れソレントへ、昴
A 部 司会 おっくん
おぼろ月夜、みかんの花咲く丘、椰子の実、北国の春、カタクリの花・君のこと、
琵琶湖周航の歌、春に、私の焚火、何という胸の痛みだろうか、田舎のバス
荒城の月、白い花の咲くころ
B 部 司会 haru
虹、ビリーブ、若者たち、人間の歌、勝利を我らに、遠くへ行きたい、叱られて、
白い思い出、原爆を許すまじ、世界をつなげ花の輪に、若い二人、学園広場、
五月の歌(モーツアルト)、上高地の春、宇宙戦艦ヤマト、故郷 |
|
|
今年は桜の開花が早く、4月の初めなのにもう散ったあと…
春といえば花・出発・なんとなく明るい歌がたくさんリクエストされました。
別に春のうたでなくてもいいんですよって言ったけど
やっぱり春のうたが多かったですネ
田舎のバス、牛さんが何か物思いにふけっちゃって鳴かず
一瞬ドキッ あわてて鳴いておりました。
タイヤのパンクにはみなさんいつも驚いてくれて、やりがいあります。 |
|
 |
この日うたった歌 |
@ 部 司会 haru
うれしいひなまつり、どこかで春が、花、春の日の花と輝く、春に、おお牧場はみどり、
春の唄、花は咲く、七里ガ浜の哀歌、ラブ&ピース、埴生の宿、しゃれこうべと大砲、
船のり、仕事の歌、仲間のうた、夜明けの歌
A 部 司会 おっくん
春の小川、花の街、明日は咲こう花咲こう、みどりのそよ風、サンタルチア、
エーデルワイス、影を慕いて、竹馬の友、東京の灯よいつまでも、青春万々歳、ビリーブ、
心さわぐ青春の歌、思い出のグリーングラス、ゴンドラの歌、花をおくろう
B 部 司会 haru
手のひらを太陽に、山男の唄、カタクリの花君のこと、田舎のバス、
あこがれの郵便馬車、あなたが夜明けを告げる子どもたち、雪の降る街を、
庭の千草、愛の讃歌、人間の歌、希望、虹色の湖、
月がとっても青いから、たんぽぽ、 |
|
 |
3月ともなると、だいぶ暖かくなりました。
陽気がいいせいか、新しい方も含めて
たくさんの方が来てくださいました。
暖かかったので?
春らしい歌のリクエストがたくさんありました。
春の歌は心がウキウキするような気がします。
3.11も近いので
震災にちなんだ歌もうたいました。
まだまだ復興にはほど遠い被災地に
心を寄せたいと思いながら歌いました。 |
 |
|
参加者はたくさんでしたが
スタッフは所用で2人がお休み。
臼井さんの代わりに司会はおっくん
アコ伴奏の神野さんの代わりは
ギター伴奏で中谷さんが加わってくれました。
影をしたいてのイントロは
かっこよかった!!です。 |
 |
|
 |
この日うたった歌 |
@ 部 司会 haru
見上げてごらん夜の星を、トロイカ、シーハイルの歌、雪が降る、峠道、
どこかで春が、仲間のうた、花、いい日旅立ち、美わし春の花よ、
知床旅情、こきりこ、花は咲く、風花、誘惑の春
A 部 司会 maeda
早春賦、星の界、いぬふぐり、グリーンスリーブス、リンゴ村から、船のり、
真珠、虹と雪のバラード、みんな一緒に、青春万々歳、芭蕉布、坊がつる讃歌
B 部 司会 haru
虹、糸、愛の讃歌、夜明の歌、青葉城恋歌、釜石小学校校歌、銀色の道、人間の歌、
アメイジンググレィス、希望、春に、カチューシャ、今日でお別れ、
ちゃんちきおけさ、青い山脈
|
|
 |
寒い日が続いて体調をくずす方も多いようです。
スタッフも欠席が多く、ちょっとさみしい感じでした。
初参加の方が多くて、リクエストも出していただきました。
春を先取りの歌も多かったデス。 |
 |
|
 |
この日うたった歌 |
@ 部 司会 臼井
乾杯の歌、1月1日、いつでも夢を、どこかで春が、明日は咲こう花咲こう、希望のささやき
どこまでも幸せもとめて、春の日の花と輝く、この広い野原いっぱい、冬の星座、
オーソレミオ、学園広場、鐘のなる丘、ビリーブ、心さわぐ青春の歌
A 部 司会 haru
美わし春の花よ、いい日旅立ち、あの素晴らしい愛をもう一度、ダニーボーイ、
明日への伝言、ヒロシマのある国で、雪の降る街を、風花、白いギター、大阪ラプソディ、昴、
コザックの子守唄、仕事の歌、私の人生60から
B 部 司会 小田
お富さん、りんごの歌、りんご村から、湯島の白梅、リンゴの花咲く頃、楽に寄す、思い出のグリーングラス
船のり、漁夫の歌、恋は水色、芭蕉布、峠道、心つなごう、ぼくのひこうき、君の祖国を、青春
|
|
 |
2018年最初のうた声天国です。
たくさんの方たちがいらして正月早々のうたごえを
楽しみました。
なんとなく1月となると明るい
春を思わせるような歌のリクエストが増えるのですネ! |
 |
 |
スタッフもそろいました。
今年もよろしくお願いします。
今年も一年、いっぱい歌っていきましょう!
ということで?
最後にはみなさん立って青春を踊りました。
なかなか爽快でした! |
 |
 |
|
 |
|