2017年 うたごえ喫茶の様子 
 
 12月2日(土)  うたごえ天国の様子
 
 この日うたった歌
 @ 部  司会 haru   
冬景色、小さな木の実、アニーローリー、コサックの子守唄、Believe、神田川、氷雨
私に人生といえるものがあるなら、いい日旅立ち、幸せなら手をたたこう、戦友、
戦争を知らない子供たち、四季の歌、雪の降る街を


A 部   司会  臼井 
公園の手品師、風、りんご村から、津軽のふるさと、岩尾別旅情、惜別の歌、ふれあい、
森の小人、好きになった人、想い出の赤いヤッケ、地上の星、街、夢路より、サンタルチア

B部  司会 おっくん
赤とんぼ、あの素晴らしい愛をもう一度、明日は咲こう花咲こう、川は流れる、
糸、グリーンスリーブス、あざみの歌、星降る街角、明日があるさ、漁夫の歌、青春、
ヒロシマのある国で、二十歳、わが母のうた、心さわぐ青春の歌
   12月、師走、今年も終わりの月が始まりました。
早くてイヤになっちゃうなと思うくらい時がたつのが早いです。
今年最後だからかはわかりませんが
たくさんの方がいらして今年最後のうた天を楽しみました。
すごい数のリクエストでした。
司会者はうれしい悲鳴!!
 
     
     



 
 11月4日(土)  うたごえ天国の様子
 
 この日うたった歌
 @ 部  司会 前田   
故郷の空、里の秋、小さな木の実、紅葉、青い空は、勇気あるもの、
月がとっても青いから、りんご村から、赤い帽子白い帽子、穂高よさらば、
人間の歌、東京キッド、まつり、岬めぐり、虫の声

A 部   司会  臼井 
この広い野原いっぱい、野菊、公園の手品師、庭の千草、銀色の道、昴、涙そうそう、
エーデルワイス千の風になって、天国までは何マイル、若者たち、嵐、ちゃんちきおけさい

B部  司会 おっくん
学生時代、悲しくてやりきれない、夕焼雲、リンゴの花咲く頃、村まつり、
ドレミの歌、切手の無い贈り物、二十歳、みんなの歌、囚人の歌、漁夫の歌、
愛に生き平和に生きる、高原列車、アルプスの牧場、青い山脈
   1部は前田さんの司会、歌の応援で龍子さんが前に出ると
「助けてくれるのは女房だけ」と言って笑わせていました。

リクエストもいっぱいあって
「たくさん歌うために、すぐ次の歌詞が出るように
前もってプロジェクター担当に曲順を渡してます」
と言ったら、すごい拍手をいただきました。
で、43曲歌いました。
 



 
 10月7日(土)  うたごえ天国の様子
 
 この日うたった歌
 @ 部  司会 臼井   
里の秋、故郷の空、上を向いて歩こう、月がとっても青いから、十五夜お月さん、
小さな日記、青葉城恋歌、白いギター、北上夜曲、知床旅情、瀬戸の花嫁、島人ぬ宝、
オーソレミオ、お富さん

A 部   司会  おっくん 
赤とんぼ、桑畑、風花、二十歳、ヒロシマのある国で、庭の千草、美しき我が故郷、
ウラルのグミの木、心さわぐ青春の歌、君をのせて、坊がつる讃歌、バラライカ、戦争は知らない

B部  司会 臼井
旅愁、月見草の花、リンゴ娘、メダカの兄妹、蘇州夜曲、青春の城下町、風、
エーデルワイス,、春の日の花と輝く、思い出のグリーングラス、私の愛した街
幸せなら手をたたこう、たんぽぽ、青い山脈
 1部と3部はいつもの臼井さんの司会で歌っていきましたが、
2部は久々のおっくんの司会でした。

庭の千草はこの歌をリクエストしてくれたOさんに
「ぜひリードして歌ってください」とお願いしてました。
Oさん、きれいな声で歌ってくれましたが
歌い終わって「あ〜緊張した!」って言ってました。
ありがとうございました。
   いろんな歌をマスターしているEくん
きょうのリクエストは「ヒロシマのある国で」
堂々と歌っています。
今、歌わなくてはいけない歌のひとつでしょう。
ヒロシマのある国でしなければならないことは
ともる戦の火種を消すこと
 
     



 
 9月2日(土)  うたごえ天国の様子
 
  この日うたった歌
 @ 部  司会 臼井   
夏の想い出、青い空は、亜麻色の髪の乙女、南国土佐を後にして、明日は咲こう花咲こう、
さくらんぼ、りんご村から、汽車ポッポ(きしゃきしゃ)、庭の千草、思い出のグリーングラス、
グリーングリーン、灯、船のり、美しい○十代、陽気に生きようこの人生をさ

Aharu 
手の歌、嵐、桑畑、悲しくてやりきれない、リムジンガン、風花、紅葉、汽車ぽっぽ(おやまのなかゆく)
あなたが夜明けを告げる子どもたち、誰か故郷を思わざる、君について行こう、
ビリーブ、金の減る丘、広い河の岸辺、故郷を離るる歌、銀色の道

B部  司会 臼井
浜辺の歌、宗谷岬、オホーツクの舟歌、誰もいない海、りんごの歌、月の沙漠、
オールドブラックジョー、さらば恋人よ、二十歳、花をおくろう、女ひとり、遠い世界へ、
みんな一緒に、夕焼け雲

   なぜか??会場のテーブルが少なくなっていて
後ろの席はテーブルなしで椅子が円くなってすわっていただきました。
それだけでも何か雰囲気が変わるのですネ

いつものようにリクエストをいっぱいいただいて
全部は歌いきれませんでした。
できるだけたくさんの方のリクエストを取り上げるため
リクエストに記名をおねがいしています。
よろしくおねがいします。
 
   美しい○十代と金の減る丘は替え歌です。
ちょっとおもしろくて、クスッと笑ってしまうのも
替え歌のたのしみ。
替え歌っていっぱいあります。替え歌だとわからないくらいに
広まっているものもいっぱいありますネ。
童謡の汽車ポッポは題名は同じでも別の歌。
2曲ともうたいました。
 
     



 
 8月5日(土)  うたごえ天国の様子
 
  この日うたった歌
 @ 部  司会 haru 
夏の想い出、椰子の実、遠い世界に、白いギター、長崎の鐘、ヒロシマのある国で、原爆許すまじ、
青い空は、希望のささやき、故郷の空、追憶、浜千鳥、タンポポ、花嫁、今日でお別れ


A 部  司会 臼井
折り鶴、死んだ女の子、アンジェラスの鐘、夾竹桃の花、心つなごう、森の小径、
山小舎の灯、蔵王の歌、オホーツクの舟歌、静かな湖畔の、太陽がくれた季節、好きになった人、
街のサンドイッチマン、栄冠は君に輝く、東京キッド花


B 部  司会 haru 
春の日の花と輝く、風、風花、鐘の鳴る丘、ヒロシマ、祈り、何という胸の痛みだろうか、一週間
波止場の夜、マイウエイ、幸せを売る男、牧場の朝、虫の声、心の旅、白い花の咲くころ、故郷
 いつもアコーディオンで伴奏をしてくれる神野さんがお休みで
本日の伴奏は河野さん(アコ)とギターで中谷さんに来てもらいました。
ギターでの伴奏はたしか初めて??
白いギターとかフォークソングなどはギターってやっぱり合います。

8月6日と9日を前にして、やはり原爆反対の歌のリクエストが
たくさんありました。
1部で4曲、2部で4曲、3部で2曲
原水爆禁止は世界中のねがいです。
三度許すまじ原爆を、世界の上に!
   マイウェイを歌いましたが、最後がうまくいきませんでした。
それでリベンジで同じ3人が前にでて「幸せを売る男」を熱唱!
なんかすごくいい感じ!

最後は円くなって故郷を歌いました。
 
       



 
 7月1日(土)  うたごえ天国の様子
 
 この日うたった歌
  @ 部  司会 臼井 
尾瀬ヶ原、牧場の朝、穂高よさらば、たなばたさま、懐かしき愛の歌、島人ぬ宝、夜明けの歌
何日君再来、オールドブラックジョー、キエフの鳥の歌、帰れソレントへ、バルカンの星の下に
幸せを売る男、五番街のマリー、高校三年生


A 部  司会 haru
雨、証城寺のたぬきばやし、久しき昔(思い出)、サンタルチア、漁夫の歌、追憶、恋は水色
何という胸の痛みだろうか、君の祖国を、長崎の鐘、夾竹桃の歌、老後は続くよどこまでも
心はいつも夜明けだ、白い花の咲く頃、サボテンの花


B 部  司会 臼井 
収穫の歌、囚人の歌、旅人よ、想い出の渚、青葉城恋歌、津軽海峡冬景色、人生いろいろ
青春サイクリング、明日は咲こう花咲こう、二十歳、松電バスの歌、そんな町を、まつり
   雨がしとしと…みなさんがいらっしゃる頃にはやんでいたでしょうか?

7月の1日。きょうは都議会選挙投票日の前日
そして童謡の日なのだそうです。
童謡も何曲かリクエストいただきましたが、
外国の歌のリクエストもたくさんありました。
ヨーロッパやロシア、南米…
耳なじみのある歌は、古い訳詞が多いのでけっこう歌詞が難しいです。
 
   リクエストをたくさんいただきます。
一人で、あるいはグループで何曲もリクエストして
いただくこともあります。
できるだけたくさんの方のリクエストしていただいた歌を
歌いたいと思うのですが
リクエストにお名前がないと、誰のリクエストだか
わからなくなってしまって
同じ方のリクエスト曲をたくさん取り上げたり
反対に、一曲も取り上げない方もいたりするかもしれません。
どうぞ、リクエストにはお名前を書いてくださいね。
よろしくお願い致します。
 
       



 
      6月3日(土)  うたごえ天国の様子
 
  この日うたった歌
 @ 部  司会 haru 
夏は来ぬ、この広い野原いっぱい、野ばら(ウエルナー)、りんごの花咲く頃、花の首飾り、高原列車は行く
あざみの歌、いぬふぐり、愛する人に歌わせないで、白いブランコ、あの素晴らしい愛をもういちど
ラ・ノビア、われらの仲間、明日は咲こう花咲こう、野菊


A 部  司会 おっくん
幸せを売る男、鬼のパンツ、ピクニック、椰子の実、白い花の咲く頃、北上夜曲、宗谷岬、こきりこ
ほたる、夾竹桃の歌、月桃、仕事の歌、可愛いあの娘、オオスザンナ


B 部  司会 haru 
みどりのそよかぜ、さんぽ、叱られて、蛙の笛、ファニタ、ちゃんちきおけさ、二十歳、旅人よ、田舎のバス
遠くへ行きたい、樫の木、いい日旅立ち、手のひらの歌、学生時代、故郷
   今月も初参加の方が多く、お友だちに誘われてと
言っておられて、うれしくなりました。
リクエスト用紙いっぱいリクエスト曲を書いてくれる方が多く
カード以上のリクエスト曲。
初参加の方からもリクエストをいただきました。
全部は歌いきれませんでした。
懲りずにまた、リクエストしてくださいね。
   2部の司会はおっくんでした。そして
toriyamaさん得意の「鬼のパンツ」を歌と一緒に踊ってもらいました。
いつも楽しいtoriyamaワールドです。

「さんぽ」と「叱られて」の間に、この前テレビでも紹介されていた
「おこだでませんように」という絵本のことをお話しました。
なぜだか、読んでいて号泣してしまうのです。
なんか…あの一年生の男の子の気持ちが心に響くのです。
よかったらご一読を!
 
     



 
 5月6日(土)  うたごえ天国の様子
 
 この日うたった歌
 @ 部  司会 臼井 
こいのぼり、鯉のぼり、五月の歌、北国の春、花の街、茶摘み、丘を越えて、夏の思い出、おお牧場はみどり
すずらん、青い空は、真夜中のギター、どこまでも幸せ求めて、学生時代、花は咲く

A 部  司会 haru
四季の歌、おぼろ月夜、リンゴの花咲く頃、見上げてごらん夜の星を、三百六十五歩のマーチ
美しきわが故郷、戦争を知らない子どもたち、勇気あるもの、あの素晴らしい愛をもう一度、二十歳
この広い野原いっぱい、われらの仲間、花と小父さん、広い河の岸辺、津軽のふるさと

B 部  司会 臼井 
カチューシャ、二つの岸、アムール河の波、白いブランコ、花をおくろう、明日は咲こう花咲こう
下町の太陽、街、花嫁、幸せなら手をたたこう、南国土佐を後にして、ラノビア、
東京ラプソディー夢淡き東京
   初参加の方が8名で連休の合間でしたが
たくさんの方に来ていただきました。
「ネットを見て」このうたごえを知ったとのこと。
また見てくださっていいるでしょうか??

5月や春の歌・懐メロのリクエストが多かったように思いました。

二十歳という神野さんの作曲した歌の2番
「どこかで歌ってる〜人を探して」
「仲間を知った〜私は二十歳」
二十歳ではありませんが、なんか私たちの歌のようです。
いい歌です。
 



 
 4月1日(土)  うたごえ天国の様子
 
 この日うたった歌
  @ 部  司会 臼井 
思い出のアルバム、乾杯の歌、早春賦、北国の春、カタクリの花君のこと、みどりのそよ風、サライ
港が見える丘、手のひらの歌、旅の夜風、別れの一本杉、オーシャンゼリゼ、栄冠は君に輝く

A 部  司会 haru
手のひらを太陽に、ひょっこりひょうたん島、私の子どもたちへ、夜明けのうた、
もしあなたに出逢ってなかったら、この広い野原いっぱい、いぬふぐり、見上げてごらん夜の星を、
芭蕉布、誘惑の春、ビリーブ、アニーローリー、ラノビア、四季の歌、花の街

B 部  司会 臼井 
春の日の花と輝く、リンゴの花咲く頃、埴生の宿、君の祖国を、ぼくのひこうき、黒猫のタンゴ
青春の城下町、荒城の月、夕焼け雲、美しい○十代、いい日旅立ち、卒業写真、高校三年生、学生時代

   きょうから4月。新年度の始まりです。
いつも参加してくれているE君も小学生になります。
ピカピカの一年生がリクエストしてくれた歌が「乾杯の歌」
前に出てしっかり歌ってくれました。

4月になりましたが、けっこう寒い日がつづいて
咲き始めた桜も満開にはなかなかならないのですが
心うきうきと皆さんで歌っていきました。

誘惑の春は北国の春の替え歌ですが、歌うとクスクスと笑っている方もいて
今度みんなでうたいたいからと
歌詞を聞いていかれる方もいました。替え歌も楽しい!!デスね
 
     



 
  3月4日(土)  うたごえ天国の様子
 
 この日うたった歌
  @ 部  司会 haru 
春の唄、早春賦、春風、春の日の花と輝く、幸せを売る男、どじょっこふなっこ、四季の歌
しゃれこうべと大砲、みんな一緒に、浜辺の歌、たんぽぽ、古城、花は咲く、おぼろ月夜
小さな靴屋さん、北国の春

A 部  司会 臼井
どこまでも幸せ求めて、雪の降る街を、花をおくろう、灯台守、宗谷岬、岩尾別旅情、母さんの歌
カタクリの花君のこと、花の街、宇宙戦艦ヤマト、上を向いて歩こう、青春は雲の彼方に、学園広場
仰げば尊し、俺らの空は鉄板だ

B 部  司会 haru
どこかで春が、ちゃんちきおけさ、オーソレミオ、しあわせ運べるように、糸、月の沙漠、俺は枕木
牧場の朝、白神山地の詩、恋心、川岸のベンチで、二十歳、何日君再来、遠くへ行きたい、
三百六十五歩のマーチ
   きょうもたくさんの方たちが参加してくださいました。
初参加の方は5名。うち4名はコーラス仲間だそう。
こうやっていろんな歌を自由にうたうのもいいわね…という感想でした。

一週間後が3月11日で、大震災から6年になります。
まだまだ復興がままならずの状態。
花は咲く、しあわせ運べるようになどの歌のリクエストがありました。
     



 
 2月4日(土) 第100回 うたごえ天国の様子
 
 この日うたった歌
  @ 部  司会 haru 
どこかで春が、春の日の花と輝く、花のメルヘン、なごり雪、山小舎の灯、いぬふぐり、寒い朝、
北上夜曲、なんという胸の痛みだろうか、灯台守、早春賦、歌えバンバン、タンポポ、Believe、春の小川
A 部  司会 臼井
冬が来る前に、星は何でも知っている、知床旅情、春は何色、花の街、森の水車、岬めぐり、港が見える丘
キエフの鳥の歌、アニーローリー、ヘイ・ヤシネック、二十歳、どこまでも幸せ求めて、東京ラプソディー
B 部  司会 haru
若者たち、もしあなたに出逢ってなかったら、新雪、森のこびと、童神、アンパンマンのマーチ、サザエさん
リンゴの花咲く頃、花(すべての)、青い空は、おもちゃのチャチャチャ、
あわて床屋、松電バスの歌、友よ(岡林)、オオブレネリ、夜明の歌
   春の歌のリクエストが多くなりました。春よ来い、早く来いという心境?
「きょうはいつもと違うリクエストにした」という方もいました。
めずらしいわけでもないのですが、子どもの歌のリクエストも
たくさんありました。時代は様々でしたが…
平和の歌や外国の歌など、いろいろなジャンルの歌のリクエストで
とても楽しいうたごえでした。
 
       
 



 
  1月7日(土) 第99回 うたごえ天国の様子
 この日うたった歌
 @ 部  司会 臼井 
1月1日、乾杯の歌、冬の星座、銀色の道、春よ来い(松任谷)、春よ来い(童謡)、みかんの花咲く丘
明日は咲こう花咲こう、野に咲く花のように、あざみの歌、ふるさとは今も変わらず、いい日旅立ち
卒業写真、切手の無い贈り物、青い山脈
A 部  司会 haru
寒い朝、朝はどこから、あの青い空のように、竹馬の友、峠道、手のひらの歌、、学生時代、百姓娘
アニーローリー、道、四季の歌、ラブアンドピース、心の窓に灯を、秋でもないのに、
南の島のハメハメハ大王
B 部  司会 臼井
岬めぐり、案山子、麦の歌、赤いスイートピー、千曲川、川の流れのように、夕焼け雲、ラバウル小唄
君は生きているか、一人の手、二十歳、心さわぐ青春の歌、今日の日はさようなら

  新年があけました。今年もよろしくお願い致します。

7日 七草がゆを食べて?(食べましたか?)
集まったみなさんと、たのしく歌いかわしていきました。
公報に載ったので新しい参加者も数名。
リクエストも「懐かしい歌があったから」と出していただき
前に出て歌ってくださった方もいました。
 
   Love&Peace という歌のリクエストをいただいて
歌いました。初めて参加された方が
「とてもいい歌で感動しました。楽譜ありますか?
歌が平和の力になるかもしれないと思った」と感想を下さいました。
楽譜は「必ず次回も来ます」ということで
来月お渡しすることにしました。