| 
         | 
         | 
      
      
         | 
          | 
         | 
      
      
          | 
                | 
         | 
      
      
        | 2016年 うたごえ喫茶の様子  | 
      
      
         
        
        
          
            
                | 
              
              
                
                  
                    |  この日うたった歌 | 
                   
                  
                     @ 部  司会 haru  
                    見上げてごらん夜の星を、冬の星座、あわてんぼうのサンタクロース、クラリネットをこわしちゃった 
                    赤鼻のトナカイ、俺たちのシルクロード、漁夫の歌、カチューシャ、四季の歌、 
                    明日は咲こう花咲こう、サントワマミー、ラ・スパニョーラ、河は呼んでる、バラライカ、もみじ、雪の降る街を 
                    A 部  司会 臼井 
                    風、野菊、新雪、昴、星の界、月の沙漠、穂高よさらば、芭蕉布、フニクリフニクラ、キエフの鳥の歌 
                    黒い瞳の、岩尾別旅情、あるふれた人生、東京ラプソディ 
                    B 部   司会  haru 
                    お正月、乾杯の歌、峠の我が家、波止場の夜、マイウエイ、道、五番街のマリーへ、山寺の和尚さん 
                    北上夜曲、雪山に消えたあいつ、もしあなたに出逢ってなかったら、月光仮面の歌、喜びの歌 
                    嵐、今日の日はさようなら 
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
               早いもので今年ももう12月。立川うた声天国も今年はこれが最後 
              公報に載ったということもあって初参加の方もいらして 
              たくさんの方と歌うことができました。 
              リクエストもいっぱい 
              クリスマスソングのリクエストも多く「お正月」もありました。 
              もういくつ寝ると… あっという間に過ぎてしまいそうです。 | 
                 | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
               いただいたリクエストを中心に歌っていきますが 
              バリエージョンも豊富で、いろんなジャンルの歌を歌いました。 
              シャンソンあり、カンツォーネあり、ロシアの歌やうたごえの歌や 
              懐メロもあり、叙情歌あり 
              最後は嵐で手拍子をうち、今日の日はさようならで 
              しめました。来年もどうぞよろしくお願いします。 | 
                 | 
             
          
         
        
         
         
         
         | 
      
      
         
        
        
          
            
                 | 
              
              
                
                  
                    |   この日うたった歌 | 
                   
                  
                     @ 部  司会 臼井  
                    里の秋、まっかな秋、故郷の空、冬景色、野菊、銀色の道、公園の手品師、旅人よ、丘を越えて 
                    遠くへ行きたい、オーソレミオ、二つの岸、浜辺の歌、陽気に生きようこの人生をさ 
                     
                    A 部  司会 haru 
                    オオブレネリ、夢路より、モスクワ郊外の夕べ、ステンカラージン、道、学園広場 
                    あなたが夜明けを告げる子どもたち、贈る言葉、折り鶴、長崎の鐘、ヒロシマのある国で、 
                    もしも明日が、もしあなたに出逢ってなかったら、心はいつも夜明けだ 
                     
                    B 部  司会 臼井 
                    ここに幸あり、どこまでも幸せ求めて、知床旅情、街、星かげさやかに、星降る街角、何日君再来、 
                    学生街の喫茶店、スリコ、アニーローリー、思い出のグリーングラス東京ドドンパ娘、明日は咲こう花咲こう、 
                    まつり、俺らの空は鉄板だ 
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
               天気がよくて気持ちのいい日で、こういうときは出だしがよいようです。 
              たくさんの方と歌っていきましたが、スタッフはいつもと顔ぶれが 
              違いました。プロジェクター担当のtoriyama夫妻がお休みで 
              同じご夫妻でもmaeda夫妻のご主人の方がプロジェクター操作 
              奥様の方はいつも通りに受付と分担作業でした。 
              伴奏陣はkounoさんがお休みで、jinnoさんが一人で頑張りました。 
               
              いつもリクエストをいっぱいいただいてありがとうございます。 
              来年小学校に入学するeitoくんのリクエストが 
              「丘を超えて」で、しぶいねぇと笑ってしまいました。 | 
                 | 
             
          
         
        
         
         
         
         | 
      
      
         
        
        
          
            
                 | 
              
              
                
                  
                    |  この日うたった歌 | 
                   
                  
                     @部  司会 haru 
                    大きな栗の木の下で、小さい秋みつけた、まっかな秋、あなたが夜明けを告げる子どもたち、泉のほとり 
                    ある日突然、小さな靴屋さん、ここに幸あり、22才の別れ、小雨降る路、津軽海峡冬景色、白いブランコ 
                    折り鶴、ラブアンドピース、里の秋 
                     
                    A 部   司会 臼井  
                    旅愁、誰もいない海、あざみの歌、昴、灯台守、二つの岸、ウラルのグミの木、シュワジベチカ、オーソレミオ 
                    学生街の喫茶店、花嫁、旅の夜風、松電バスの歌 
                     
                    B 部  司会  haru 
                    若者たち、君の祖国を、愛する人に歌わせないで、悲しくてやりきれない、もしあなたに出逢ってなかったら 
                    心の歌、あの丘越えて、フニクリフニクラ、収穫の歌、おおスザンナ、二十歳、ぼくのひこうき、そんな町を 
                    いつでも夢を、たんぽぽ 
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
              もう10月です。月が変わったばかりの第一土曜日 
              みなさん、覚えているかしら?と思ったりもしましたがたくさんの方が 
              来てくださってほっとしました。新しい方もネットを見たといって 
              来てくれました。お嬢さんに教えてもらったとのこと。うれいいですね。 
               
              新しい方からのリクエストは「津軽海峡冬景色」と 
              「松電バスの歌」  
              立川では初めてだったでしょうか?おもしろい歌です。 | 
                 | 
             
          
         
        
         
         
         
         | 
      
      
         
        
        
          
            
                 | 
              
              
                
                  
                    |  この日うたった歌 | 
                   
                  
                     @ 部   司会 臼井  
                    夏の思い出、虫の声、風の盆、どんぐりころころ、牧場の朝、風よあなたは、誰もいない海、さくら貝の唄、月見草の花、 
                    山小舎の灯、あの丘越えて、アニーローリー、学園広場、美しい十代、青い山脈、素敵なランデブー 
                    A 部  司会  haru 
                    乾杯の歌、オースザンナ、大きな古時計、エーデルワイス、朝はどこから、明日は咲こう花咲こう、椰子の実 
                    タンポポ、1本の鉛筆、アンパンマンのマーチ、銀色の道、若者たち、君は生きているか、村祭 
浜辺の歌、思い出のグリーングラス、百姓娘 
                    B 部   司会 臼井  
                    三百六十五歩のマーチ、オーシャンゼリゼ、上高地の春、白い花の咲くころ、寒い朝、冬の夜 
                    月がとっても青いから、青葉城恋歌、谷間の灯、庭の千草、山のロザリア、何日君再来、花は咲く、高校三年生 
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
               いつもテーブルや椅子の準備を手伝ってくださる方がいて 
              スタッフは大助かりです。ありがとうございます。 
              終わったあとの片付けも皆さんに手伝っていただき感謝! 
              そういう皆さんの力で「うたごえ」ができているのだと感じます。 
               | 
                 | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
                リクエストもいっぱい出していただいて 
              その中から歌っていきます。 
              一本の鉛筆やタンポポは平和への思いを込めて。 
               
              今回井は叙情歌や懐メロのリクエストも多かったデスね。 | 
                | 
             
          
         
        
         
         
         
         | 
      
      
         
        
        
          
            
                 | 
              
              
                
                  
                    |  この日うたった歌 | 
                   
                  
                     @ 部  司会 haru 
                    椰子の実、われは海の子、山小舎の灯、虫の声、栄冠は君に輝く、上を向いて歩こう、折り鶴 
                    原爆を許すまじ、ヒロシマの有る国で、長崎の鐘、若者たち、真赤な太陽、 
                    知りたくないの、もしあなたに出逢ってなかったら 
                    A 部  司会  臼井 
                    サンタルチア、野ばら、楽しき農夫、なつかしき愛の歌、スワニー河、谷間の灯、アルプス一万尺、 
                    川岸のベンチで、バイカル湖のほとり、風の盆、ゴンドラの歌、蘇州夜曲、鉾をおさめて 
                    B 部  司会 haru 
                    手の歌、はるかな友に、ともだち讃歌、真白き富士の嶺、私の子どもたちへ、愛する人に歌わせないで 
                    オオブレネリ、私の愛した街、広い河の岸辺、クラリネットを壊しちゃった、北上夜曲、街、 
                    リンゴ村から、憧れのハワイ航路、たんぽぽ 
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
               ものすごく蒸し暑い日でした。歩いているだけど気持ち悪くなるような 
              そんな中、おいで下さった皆さんに感謝です。 
              8月6日、広島に原爆が落とされた日です。 
              「きょうはこれを歌おう」と思っていらした方も多かったと思います。 
              リクエストも長崎の鐘が3人から、他にも 
              折り鶴、原爆を許すまじ、ヒロシマの有る国で 
              核兵器の全面廃止を求めて、皆さんと心を合わせてうたいました。 
               | 
                 | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
               本日、アコーディオン伴奏者が3人 
              伴奏の練習にと一人女性が加わりました。 
              なんか、kounoさんもjinnoさんもちょっと緊張気味? 
              3台あると迫力あります。 | 
                 | 
             
          
         
        
         
         
         
         | 
      
      
         
        
        
          
            
                 | 
              
              
                
                  
                    |  この日うたった歌 | 
                   
                  
                     @ 部  司会 臼井   
                    365歩のマーチ、さんぽ、たなばたさま、蛍の宿、尾瀬ケ原、花のまわりで、花言葉の唄 
                    心つなごう、どこまでも幸せを求めて、二十歳、有楽町で逢いましょう、美しい○十代、折り鶴、青い空は 
                    陽気に生きようこの人生をさ  
                     
                    A 部  司会 haru  
                    山小舎の灯、小さな靴屋さん、雨、アニーローリー、みんな一緒に、一坪たりとも渡すまい、嵐 
                    栄冠は君に輝く、君は生きているか、秋桜、夾竹桃の歌、ふれあい、漁夫の歌、波止場の夜、カチューシャ  
                     
                    B 部  司会 臼井  
                    ほたる、一丁目一番地、夕焼け雲、勇気あるもの、白いサンゴ礁、島人ぬ宝、三池の主婦の子守歌 
                    友よ(岡林)、犬のおまわりさん、君の祖国を、ヒロシマの有る国で、ジョンブラウン、まつり、俺らの空は鉄板だ | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
               いきなり「365歩のマーチ」を歌って始まった91回めの立川うた天 
              いつもと違った始まり方だったのでちょっとビックリしましたネ 
              暑い日でしたが、きょうもたくさんの方と歌っていきました。 
               
              「君は生きているか」をリクエストしてくれたTさん。 
              実は他の方もリクエストしようかと迷っていました。 
              すごくいい歌と最近歌う機会が増えました。 | 
                 | 
             
          
         
        
         
         
         
         | 
      
      
         
        
        
          
            
                 | 
              
              
                
                  
                    |  この日うたった歌 | 
                   
                  
                     @ 部  司会 haru 
                    上を向いて歩こう、夏は来ぬ、浜辺の歌、山小舎の灯、夢路より、さらば恋人よ、 
                    心騒ぐ青春の歌、広い河の岸辺、月がとっても青いから、ここに幸あり、原爆を許すまじ、折り鶴、 
                    少年時代、あなたが夜明けを告げる子供たち、学生時代 
                    A 部  武田光昭さん 
                    下町の太陽、街、バラが咲いた、野バラ、世界に一つだけの花、俺らの空は鉄板だ、俺たちのシルクロード 
                    小雨降る径、オーソレミオ、母さんの歌、はるかな友に、小さな世界 
                    B 部  武田光昭さん 
                    夕陽が泣いている、しゃれこうべと大砲、今・今・今、学生街の喫茶店、ファニタ、私の子どもたちへ 
                    君の祖国を、椰子の実、あなたのすべてを、庭の千草、マンマ、秋桜、母なる故郷よ 
                    今日の日はさようなら 
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
               臼井さんが所用のためお休みで 
              ゲスト司会者でうたごえの店ともしびなどでもおなじみの 
              武田光昭さんに来ていただきました。 
              一部はいつものharuが司会をしましたが 
              2部と3部は武田さん! 2回の司会を快く引き受けて下さいました。 
              静かな口調ながら何気なく言う冗談が面白くって 
              また、歌のリードも柔らかくって 
              心地よくいっしょに歌わせていただきました。 
              ありがとうございました。 | 
                 | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
               市報に出たみたいで新しい方の顔も見えました。 
              リクエストもいっぱいいただいて、全てリクエストから歌っていきました。 
              今今今は武田さんの踊り付き 
              最後は今日の日はさようなら 
              みんなが円くなろうとして立ち始めたら 
              「あ〜ビックリした、帰っちゃうのかと思った〜」と武田さん。 
              最後はこのスタイルなんですヨ。 
               | 
                 | 
             
          
         
        
         
         
         
         | 
      
      
         
        
        
          
            
                 | 
              
              
                
                  
                    |  この日うたった歌 | 
                   
                  
                    @ 部  司会 haru  
                    春の唄、鈴懸の径、夏は来ぬ、桑畑、おぼろ月夜、わが母のうた、母さんの歌、 
                    私の子供たちへ、朝はどこから、どこまでも幸せを求めて、人生いろいろ 
                    美しき五月のパリ、あの日の授業、長崎の鐘、草競馬 
                    A 部  司会 臼井  
                    五月の歌、風よあなたは、めだかの学校、岬めぐり、海・その愛、、知床旅情 
                    琵琶湖周航の歌、ボートの上で、波止場の夜、青春は雲の彼方に、二十歳、おいで一緒に 
                    B 部  司会 haru 
                    花嫁、おてもやん、学生街の喫茶店、川の流れのように、この道、ヒロシマのある国で 
                    月見草の花、赤いスイートピー、竹田の子守唄、 
                    サンタルチア、みんな一緒に、ミネソタの卵売り、箱根八里、たんぽぽ 
                     | 
                   
                
               
               | 
                 | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
               ゴールデンウィーク後半 
              何人くらいの方が来てくれるかな?と思っていましたが 
              椅子が足りなくなるのでは?と心配するほど 
              たくさんの方たちと歌い交わすことができました。 
              5月にちなんだ歌のリクエストもありました。 
              暑かったせいか、涼しげな水に関係する歌も 
              そして、平和のうたも歌いました。 | 
                 | 
             
          
         
        
         
         
         
         | 
      
      
         
        
        
          
            
                 | 
              
              
                
                  
                    |  この日うたった歌 | 
                   
                  
                     @ 部  司会 臼井   
                    花、春の日の花と輝く、うるわし春の花よ、わかば、上高地の春、おさななじみ、一年生になったら  
                    ああ上野駅、惜別の歌、上を向いて歩こう、花嫁、どこまでも幸せもとめて、人生の並木道、りんごの歌  
                     
                    A 部  司会 haru  
                    あざみの歌、空よ、青い空は、月の沙漠、ワシントン広場の夜は更けて、五番街のマリーへ、小雨降る径  
                    仕事の歌、あわて床屋、出船、影を慕いて、空より高く、君の祖国を、青春  
                     
                    B 部  司会 臼井  
                    花かげ、春の唄、カタクリの花・君のこと、蘇州夜曲、青春は雲の彼方に、坊がつる讃歌、 
                    東京の灯よいつまでも 流亡の曲、二十歳、桑畑、ヒロシマ、大きな古時計 
                    ローレライ、世界をつなげ花の輪に  | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
               少し肌寒い日でしたが、桜は満開! きょうはお花見にするか 
              歌をうたいに行くか迷った方もいらしたのではないでしょうか? 
              初参加の方も多く、何をうたおうか?リクエストも 
              いろいろ悩んでいらっしゃるようでした。 
              春の歌から演歌懐メロまでいろいろ歌っていきましたが 
              「好きな歌ばかりだった」と声をかけて下さる方もいました。 | 
                 | 
             
          
         
        
         
         
         
         | 
      
      
         
        
        
          
            
                 | 
              
              
                
                  
                    |  この日うたった歌 | 
                   
                  
                      @ 部  司会 haru 
                    どこかで春が、うれしいひなまつり、花の町、丘を越えて、バラが咲いた、春の日の花と輝く 、ダニーボーイ、 
                    歓びの歌、冬の星座、囚人の歌、オーシャンゼリーゼ、マンマ、銀色の道  
                    忘れな草をあなたに、いぬふぐり、一人の手、水色のワルツ、手の歌  
                    A 部  司会 おっくん  
                    牧場の朝、春の唄、島原の子守唄、遠くへ行きたい、マリモの歌、上高地の春、古城、ウラルのグミの木 
                    ヴォルガの舟歌、心騒ぐ青春の歌、思い出のアルバム、かもめの水兵さん、ヒロシマのある国で  
                    B 部  司会 haru  
                    春よ来い、春よ来い(淡き光立つ)、野ばら、悲しき天使、人を恋うる歌、うたごえ一周山手線、田舎のバス 
                    五番街のマリーへ、私の愛した街、お山の杉の子、春一番、白いブランコ、フニクリフニクラ、森の小人 、たんぽぽ  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
                 | 
               いつも第1土曜日に開催しているうた声天国ですが 
              3月は会場の都合で金曜日に変更しました。 
              忘れている方も多いかも?と心配しましたが 
              みなさんしっかり覚えていてくれて、いつもの顔がそろいました… 
              が!! 
              スタッフが来ない!! 
              あわてて電車に乗ってきたというtoriyamaご夫妻と 
              病院に行って間に合わなかったというusuiさんと… 
               
              まあ、なんとか間に合わせて歌詞も出て 
              司会も2部はおっくんがつとめて 
              無事!楽しく!歌っていきました。 | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
               今月のリクエストは、外国のうたがたくさんあったように 
              思いました。そして懐メロがいつもより少なかったような?その日によって 
              なんとなく「傾向」みたいのがあるようです。 
              童謡も多かったです。 
              前に出て歌われる方は少なかったのですが 
              よく声が出ていたように思いました。 | 
                 | 
             
          
         
         
         
         
         | 
      
      
         
        
        
          
            
                | 
               
              
                
                  
                    |  この日うたった歌 | 
                   
                  
                      @ 部  司会 臼井  
                    早春賦、冬景色、白銀は招くよ、虹と雪のバラード、雪山讃歌 
                    星影のワルツ、どこかで春が、春に  
                    仕事の歌、友よ(岡林)、二十歳、涙そうそう、1丁目1番地 
                    小さな靴屋さん、かわいいあの娘  
                     
                    A 部  司会 haru  
                    希望のささやき、月見草の花、箱根八里、ビリーブ 
                    どこまでも幸せもとめて、しあわせのうた、フニクリフニクラ 
                    黒い瞳の 、わたぼこの中に咲いた花、津軽海峡冬景色 
                    雪の降る街を、いちご白書をもう一度、学生時代  
                    愛に生き平和に生きる、春の日の花と輝く  
                     
                    B 部  司会 臼井  
                    斉太郎節、緑の山河、巨人の星、花の街 
                    バルカンの星の下に 
                    果てもなき荒れ野原、月の沙漠、シベリア大地の歌 
                    懐かしき愛の歌、街、りんご村から、北国の春  
                     | 
                   
                
               
               | 
                | 
             
            
                 | 
                 | 
             
          
         
        
          
            
                 | 
               1月が新年うたう会だったので、立川でのうたごえは今年初めてです。 
              そのせいでしょうか?たくさんの方がいらしてくれました。 
               
              いつもご夫妻でプロジェクターを担当している奥様の方が 
              きょうは風邪でダウン。インフルエンザではないとのことですが 
              みなさん、気をつけましょう!元気に歌って風邪を寄せ付けないように! | 
             
          
         
         
         
         
         | 
      
      
         
        
        
          
            
                 | 
              
              
                
                  
                      @ 部  司会 バクさん  
                     
                    乾杯の歌・アイアイ・おさるのかごや・箱根八里・ピクニック 
                    青春サイクリング・若者たち・あかつきの空に・わが母のうた 
                    みんなの心にとどくよう・収穫の歌・ウラルのぐみの木・リムジンガン 
                    哀しみのソレアード・Love&Peace  
                     | 
                   
                
               
               | 
                 | 
             
          
         
        
        
          
            
                 | 
              
              
                
                  
                      A 部  司会 haru  
                     
                    ふじの山・ブルーシャトー・旅人よ・俺たちのシルクロード 
                    ぼくのひこうき・童神・一坪たりとも渡すまい・たんぽぽ 
                    心の窓に灯を・みんなが笑う日まで・友よ(いずみたく) 
                    高校三年生・みんな一緒に・心騒ぐ青春の歌  
                     | 
                   
                
               
                | 
                | 
             
          
         
        
        
          
            
                 | 
              
              
                
                  
                     B 部  司会 臼井  
                     
                    カチューシャ・青春万々歳・バラライカ・街・トロイカ・船のり 
                    アムール河の波・しゃれこうべと大砲・私に人生と言えるものがあるなら 
                    フニクリフニクラ・青春は雲の彼方に・陽気に生きようこの人生をさ 
                    おいらの空は鉄板だ・青い山脈、 | 
                   
                
               
               | 
                | 
             
          
         
        
         
         
         
         |