2014年うたごえ喫茶の様子
 
  12月6日(土)76回うた声天国の様子
   もう12月。早いものです。
サンタさん…ではありませんが素敵な手作りの
プレゼントをいただきました。鞠。
で、まりと殿様をうたってしまいました。
ほかにも「冬の歌っていっぱいあるのね」と
冬らしいうたのリクエストがらくさんありました。
 
 
 この日うたった歌
@ 部  司会 haru
冬の星座、星の界、銀色の道、鈴懸の道、まりと殿様、山のロザリア、灯、夢路より
君の祖国を 、ビリーヴ、上を向いて歩こう、ラブアンドピース
寒い朝、ああ上野駅、手のうた
A 部  司会 臼井
旅愁、街、冬景色、白い想い出、新雪、虹と雪のバラ−ド、庭の千草、ドレミの歌
私と小鳥と鈴と 、小さな日記、坊がつる讃歌、美しい十代
美しい○十代、高校三年生
B 部  司会 haru
カチューシャ、ケサラ、芭蕉布、愛の讃歌、にんげんっていいな
浜辺の歌、俺らの空は鉄板だ
高原列車は行く、箱根八里、泉のほとり、かわいあの娘、花は咲く、たんぽぽ
   休憩時間2回、15分ずつありますが
けっこうそのときが楽しそうです。
おやつがいっぱい。おしゃべりもいっぱい。

何の歌をリクエストするか、
そんな相談をしている方たちもけっこういます。
 美しい70代→
 



 
  11月1日(土)75回うた声天国の様子
 
 この日うたった歌
 @ 部  司会  臼井
旅愁、おお牧場はみどり、赤とんぼ
公園の手品師、雨降りお月さん、
冬の星座、赤いサラファン 、スリコ、山のロザリア、庭の千草、ラスパニョラ
坊がつる讃歌、悲しき口笛、恋のバカンス、鐘の鳴る丘
A 部  司会 haru
おお牧場はみどり、ふれあい、ゴンドラの歌、二十歳、あわて床屋
大きな栗の木の下で 、広い河の岸辺、峠の我が家
竹田の子守唄、紅葉、モスクワ郊外の夕べ、シクラメンのかほり
忘れな草をあなたに、嵐、憧れのハワイ航路 、
B 部  司会 臼井
里の秋、リンゴのひとりごと、誰もいない海、野菊、風よあなたは、星の界
二つの岸、しゃれこうべの歌 、サンタルチア、希望のささやき、遠い世界に
ここに幸あり、いい湯だな、岬めぐり、青春サイクリング 、今日の日はさようなら

   雨でした。雨だと出かける気持ちも失せるので
少ないかも??と思ったりするのですが
たくさんの方たちがいらっしゃいました。
そしてビックリするくらいのリクエストの数!!
とても全部は歌えないゾ…
そこでおしゃべりを少なくして
司会者もがんばりました?
 山のロザリアで踊り出した二人→
 
   全部で46曲!
ジャンルもいろいろ、外国の歌、日本の歌
童謡・懐メロ・その他いっぱい。
よく歌いましたネ

2部では tominagaさんが
←とびいりでアコーディオンを弾いてくれました。
  最後はみんなで手をつないで→
 



 
  10月4日(土)74回うた声天国の様子
 
 この日うたった歌
  @ 部  司会 haru
四季の歌、りんごのひとりごと、浜千鳥、黒猫のタンゴ、広い河の岸辺
素敵なランデヴー、紅葉、旅愁 、ここに幸あり、この街で、北帰行、昴、おさるのかごや
A 部  司会 臼井
虫の声、月見草の花、椰子の実、公園の手品師、惜別の歌、ゴンドラの歌
風よあなたは、草原情歌 、悲しい天使、庭の千草、サンタルチア、大阪ラプそディ、
青春の城下町、青春サイクリング
B 部  司会 haru
若者たち、そんな町を、折り鶴、花は咲く、三百六十五歩のマーチ、千の風になって
花嫁 、俺たちのシルクロード、真白き富士の嶺、となりのトトロ
切手のないおくりもの、お富さん、街 、高原列車は行く
   クミコと歌おう大うたごえ喫茶が9月25日(木)に立川でありました。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
そのときの「うたごえ喫茶のご案内」を見て
初めて参加された方が2名いました。
「いままでここでやっているなんて知らなかったわ!」と言われました。
宣伝不足でしょうか??
さそってくれた方と挨拶をしたり、初参加の方同士でお話したり
なんかとてもうれしい出会いでした。

休憩時間にお茶菓子を食べながら
楽しそうにお話して、いっしょに歌って、いい時間だと思います。
     



 
  9月6日(土)73回うた声天国の様子
 
 この日うたった歌
 @ 部  司会haru
ドレミの歌、上を向いて歩こう、山小舎の灯、旅愁、虫の声、里の秋、
ラブアンドピース、森のくまさん 琵琶湖周航の歌、広い河の岸辺、追憶
カチューシャ、二つの岸、真夜中のギター、憧れのハワイ航路
A 部  司会臼井
下町の太陽、太陽がくれた季節、手のひらを太陽に、風よあなたは
二十歳、アニーローリー 、ローレライ、庭の千草、青葉城恋歌
船頭小唄、荒城の月、川の流れのように、安里屋ユンタ 、東京ラプソディ
B 部   司会haru
乾杯の歌、灯、久しき昔、鉾をおさめて 、銀色の道、サライ、おさななじみ
、さらば恋人よ、岬めぐり 、タンポポ、橋を作ったのはこの俺だ
たんぽぽ、高原列車は行く、学生時代、故郷
   9月になるととたんに秋の歌のリクエストが増えます。
今年は秋が早く来そうですが
なぜかこの日は暑かったデス。

3部で幼なじみを歌いましたが
この歌のようなmaedaご夫妻を呼んだら
奥様だけ参加。でtoriyamaさんのご主人と
手をつないで仲良く歌ってくれました。→

きょうは外国の歌のリクエストが
けっこうありましたネ
 



  8月2日(土)72回うた声天国の様子
 
  この日うたった歌
@部  司会臼井 
我は海の子、若葉、鈴懸の道、湖畔の宿、谷間の灯、青春サイクリング
花は咲く、牧場の朝、荒城の月
坊がつる讃歌、桑畑、女心の歌、サンタルチア、高校三年生、
A部  司会 haru
手のひらを太陽に、一人の手、おぼろ月夜、原爆を許すまじ、一本の鉛筆
あの素晴らしい愛をもういちど ,冬が来る前に、明日があるさ、あすという日が
灯、天国までは何マイル、水色のワルツ
有楽町で逢いましょう、そんな町を、アルプス一万尺、
B部  司会 臼井
若者たち、夏の思い出、風よあなたは、穂高よさらば、七里ガ浜の哀歌
影を慕いて、我が人生に悔いなし 、あなたが夜明けを告げる子供たち
美しい○十代、二つの岸、さらば恋人よ、アニーローリー
空より高く、ふるさとは今も変わらず、故郷
 毎日「熱中症に注意しましょう!」
の放送が流れてます。
炎天下の一番暑いときに
ようこそ!!
ありがたいですネ

みんなで歌って
暑さを吹き飛ばしたい
ものです。
 
   難しい歌のリクエストもありましたが
伴奏にも助けられて、みなさんで歌いきりました。

平和のうたもこの時期は特にうたわなければと感じます。
リクエストもいただいています。



 
  7月5日(土)71回うた声天国の様子
 
 この日うたった歌
 @ 部  司会 臼井
  たなばたさま、夏の思い出、尾瀬ヶ原、ほたる、蛙の笛、小雨降る径
野に咲く花のように 、赤い花白い花、山小舎の灯、浜辺の歌、
ラメール、懐かしのバージニア、菩提樹 、私を叱らないでママ、青い空は
  A 部 司会 haru
  若者たち、旅人よ、谷間の灯、五番街のマリーへ、にんげんっていいな
おさななじみ、波止場の夜 、おお牧場はみどり、星の界、追憶
何と言う胸の痛みだろうか、いい日旅立ち、お富さん
  心はいつも夜明けだ、ぼくのひこうき
  B 部  司会 臼井  
  鉾をおさめて 、花は咲く、あすという日が、北帰行、
琵琶湖周航の歌、月見草の花 、二十歳、君の祖国を、ロンドンデリーエア
秋桜、嵐、長崎の鐘、高原列車は行く、まつり 、今日の日はさようなら

 またしても雨…このところ雨にたたられていますネ。
でもたくさんの方が来てくれて、何回かいすを追加しました。
リクエストもいっぱい。
外国の歌のリクエストが多いように思いました。
45曲中12曲。26%  どうでしょう?
歌いきれないリクエストもいっぱいありました。
時間が足りない? 3時間歌ってますけどネ

まつりのかけ声も慣れてきたようで
声も大きくなってきたように思いました。うれしいです。
 
     



 
  6月7日(土)70回うた声天国の様子
 
 この日うたった歌
 @ 部  司会 haru
  一週間、一人の手、夏は来ぬ、花すべての、アルプス1万尺、
切手のないおくりもの、夏の思い出
  富士の山、ワーシャワシャリョーク、私に人生と言えるものがあるなら
サンタルティア 、さらば恋人よ、希望のささやき、花は咲く、嵐
  A 部 司会 臼井
  青い山脈、四季の歌、穂高よさらば、ほたる、浜辺の歌、そんな町を、
ぼくのひこうき、君の祖国を 街、学生街の喫茶店、青春の城下町
恋はやさし野辺の花よ、心騒ぐ青春の歌
  B 部 司会 haru
  カチューシャ、ローレライ、ベンセレモス、アニーローリー、
ラブアンドピース、雨降りお月さん 、惜別の歌、我は海の子、
おどるポンポコリン、手の平を太陽に、
わが大地の歌、坊がつる讃歌  学生時代、たんぽぽ、いつでも夢を
 金曜日から続いている土砂降りの雨。3日目
会場にはいってくるなり「あ〜」とため息の方もいました。

雨の中、思ったよりたくさんの方が来てくれてうれしかったデス!
2部でぼくのひこうきを踊りました。座ったままでもけっこう体が動いていて
ナンカうれしくなりました。ダブルうれしかったこと
 



 5月3日(土)69回うた声天国の様子
この日うたった歌
@部  司会 臼井
みどりのそよ風、若葉、こいのぼり、背比べ、夏は来ぬ
森の水車,,花すべての、夜明けの歌   宗谷岬、荒城の月
若いってすばらしい、ふれあい、浜辺の歌、帰れソレントへ
銀座カンカン娘 ,高原列車は行く
A部  司会 haru
茶つみ、犬のおまわりさん、森の熊さん、ゆりかご、こんにちはは赤ちゃん
二十歳、故郷の空、ねがい 故郷、桑畑、青春サイクリング、岬めぐり
戦争は知らない、年金時代、リンゴの花咲く頃
アメイジンググレイス、われは海の子

B部  司会 臼井 
365歩のマーチ、花ことばの歌、琵琶湖周航の歌、そんな町を
ぼくのひこうき、幸せを売る男 、バイカル湖のほとり、心騒ぐ青春の歌
砂山、学生街の喫茶店、俺らの空は鉄板だ、まつり
大型連休後半の初日、たくさんの方が次々といらっしゃいました。
連休はやっぱり「うたごえ!!」ですヨネ

リクエストもあふれるばかりにいただいて

がんばったんですけど、歌えないのもたくさんありました。

憲法記念日のこの日、当時の中学生が詞を書いた
「ねがい」をうたいました。
世界中で戦争がなくなりますように。戦争をしないと決めた
憲法を大事にしたいと思いました。




 4月5日(土)68回うた声天国の様子
この日うたった歌
@部  司会 haru
春の歌、おぼろ月夜、花、さくらさくら、朝はどこから
はるかな友に、あんたがたどこさ 五番街のマリー、ローレライ
ひょっこりひょうたん島、学生街の喫茶店、贈る言葉
美しい○十代、ここに幸あり、しあわせなら手をたたこう、りんごの歌

A部  司会 臼井 
春の小川、花の街、花かげ、カタクリの花君のこと、風よあなたは
四季の歌、月がとっても青いから 、荒城の月、山男の歌、
青葉城恋歌、手のひらを太陽に、街、いつでも夢を、サライ

B部  司会 haru
座・ロンリーハーツ親父バンド、真夜中のギター、宗谷岬、風の盆
緑の山河、ケサラ 、さらば恋人よ、金の減る丘、君の祖国を
いぬふぐり、青春万々歳、ちゃんちきおけさ
たんぽぽ、上を向いて歩こう
↑美しい○十代(替え歌)

桜の満開は少し過ぎてしまい
少し肌寒く、晴れているのに雨が降って
ちょっとへんなお天気でした。
でも、たくさんの方がいらして
初参加の方も多く
リクエストもいっぱいいただいて
みなさんと歌っていきました。

←春の小川
←風の盆          うしろでは踊りのお稽古↑
「幸せなら手をたたこう」みなさん元気に手をたたいていました!
幸せなんだなぁ!!そうですヨネ
みんなで歌えば幸せな気持ちになります。

初参加の方はお友達に誘われたとのこと。
知っている歌は元気に歌い
替え歌ではクスクスッと笑い
たのしんでいただけたようでよかったです。
きょう、最後の歌は「たんぽぽ」と
上を向いて歩こう
円くなって歌いました。手拍子もバッチリ!
みなさん、いい顔しています。



 3月1日(土)67回うた声天国の様子
この日うたった歌
@ 司会 臼井
カチューシャ、早春賦、どこかで春が、花かげ、仰げば尊し、旅人よ
四季の歌、北上夜曲 りんごのひとりごと、ああ上野駅
長崎の鐘、おお牧場はみどり

A haru
うれしいひなまつり、瀬戸の花嫁、花(春のうららの)、春よ来い
追憶、ブルーシャトー 銀色の道、鈴かけの径、波浮の港、星に祈りを
そんな町を、津軽のふるさと、夜明けの歌
山男の歌、山のロザリア、青春

B 司会臼井 
雪の降る街を、春の日の花と輝く、青春サイクリング、岬めぐり
学生街の喫茶店、埴生の宿 、ロマンス、草競馬、老後は続くよどこまでも
穂高よさらば、はるかな友に、君をのせて
ビリーブ、サライ、花は咲く
3月になったのに冷たい雨でした。
そういえば2月の土曜日は雪が多く、3月始めきょうも雨…
大丈夫かなと思いましたけど、広報に載ったせいもあり
たくさんの方にいらしていただきました。
リクエストもいっぱい。
「歌いきれない」というと、残念がる声も聞かれました。

みなさんおやつ持参で、休憩中も楽しそうです。
おしゃべりをして同じテーブル同士でお友達になって
大きな声で歌えるこういう「場」を大事にしたいなって思います。



 2月1日(土)66回うた声天国の様子
この日うたった歌
@ 部 司会haru
早春賦、春よ来い、野に咲く花のように、あざみの歌、静かな湖畔の、
若いってすばらしい  忘れな草をあなたに、サントワマミー
冬景色、樫の木、希望のささやき、帰れソレントへ
銀座カンカン娘、銀色の道、君の祖国を、青い空は、みかんの花咲く丘
A 部 司会:臼井  
雪の降る町を、灯台守、花はどこへ行った、花言葉の歌
みどりのそよ風、仕事の歌 、果てもなき荒れ野原、白いバラ
若者たち、二十歳、おおスザンナ、真夜中のギター、サライ
B 部 司会 haru 
春の小川、春の日の花と輝く、おぼろ月夜、月がとっても青いから
ここに幸あり、春に 、北国の春、想い出のグリーングラス、遥かな友に、
満州の丘に立ちて、懐かしのバージニア
老後は続くよどこまでも、青葉城恋歌、風の盆、ああ人生に涙あり、
カチューシャ、たんぽぽ
初参加の方がたくさんいらっしゃいました。
広報に載った小さな?記事を大事に持っていて
今回お友だちを誘って来てくれた方。
ホームページを見て来てみたという方。
「この前お友だちになったばっかりの人を連れて来たわよ」という
常連の方もいました。

リクエストもたくさんいただいて
さて、何を歌おうかとうれしい悲鳴です。
けっこういっぱい歌いましたネ。47曲だそうです。

音響

受付&販売

          好きな歌は前に出ていっしょに

最後の2曲は立ち上がって歌いました。たんぽぽは手をつないで…



  1月4日(土)65回うた声天国の様子
この日うたった歌
@ 部 司会 臼井
乾杯の歌、1月1日、虹と雪のバラード、スキー、シーハイルの歌
北風小僧の寒太郎、エーデルワイス 、春よ来い、早春賦、宗谷岬
野に咲く花のように、四万十川、埴生の宿、美しい○十代 、鉾を納めて

A部  司会 haru 
寒い朝、冬景色、どこかで春が、おお牧場はみどり春の日の花と輝く
いい日旅立ち 、青春サイクリング、りんごのひとりごと
シクラメンのかほり、たんぽぽ、芭蕉布、アンニーローリー
スリコ、オオシャンゼリーゼ

B部  司会 臼井  
白い想い出、めんこい仔馬、船頭小唄、希望のささやき
オオソレミオ、野ばら、別れの一本杉 、青い山脈、緑の山河
栄冠は君に輝く、手のひらの歌、銀座カンカン娘、道
俺らの空は鉄板だ 、今日の日はさようなら
2014年1月4日(土)
歌い始めは立川から!ということで
けっこうたくさんの方たちが歌いに来てくれました。
金粉いりおとそが配られ乾杯の歌で「乾杯!」
そのあとはリクエストから歌っていきました.

手遊び?(肩たたき)あり童謡あり、ロシアの大曲懐メロあり…
いろいろな歌を思い切り歌っていきました。

司会

接待?

  プロジェクター

   伴奏
本日の受付