2010年
  12月26日(日) 第28回 うた声天国の様子
参加人数
この日うたった歌
@ 部
上を向いて歩こう、幸せを売る男、ローレライ、風、白い花の咲く頃、
君の祖国を、希望 、星の界、雪の降る町を、ふるさと、惜別の歌、
銀座カンカン娘、ビリーブ、乾杯の歌
A 部
冬景色、北国の春、ジグーリ、おさななじみ、異国の丘、お富さん、
北帰行、北上夜曲 、死んだ女の子、出発の歌、折り鶴
B 部
カチューシャ、トロイカ、アンニーローリー、出船、小さな日記、
街、学生街の喫茶店 、昴、月の沙漠、芭蕉布、
私に人生と言えるものがあるなら、陽気に生きようこの人生をさ
今日の日はさようなら
前回から会場の設営を替えたら?という案が出ていて
今回、横長の会場から縦長会場に変身してみました。
いらした方が「あれ?」と不思議そうな顔をしていましたが
会場に余裕ができました。
「うたごえ喫茶らしくなった」という声も…

今年最後のうた声天国…だからと言うわけでも
ありませんが、1部と3部は2人の司会ですすめ、
2部は遊びにいらしたバクさんに司会をお願いしました。
たのしいおしゃべりに、笑っては歌い…
ちょっと広くなった会場で、
最後は「陽気に生きようこの人生をさ」を
久しぶりに踊りました。

今年も一年、たのしく歌いかわすことができました。
来年もまた、元気にうたいましょう!
  11月28日(日) 第27回 うた声天国の様子
参加人数 70名
この日うたった歌
@ 部
たき火、もみじ、りんごの歌、白い花の咲く頃、雪の降る町、
折り鶴、東京ラプソディ 、いい日旅立ち、昴、小雨降る路、
モスクワ郊外の夕べ、惜別の歌、高校三年生
A 部
翼を下さい、幸せを売る男、シーハイルの歌、白いブランコ、
北上夜曲、花の街 、帰れソレントへ、誰か故郷を想わざる、
もずが枯れ木で、銀色の道、星よお前は
はるかな友に、七つの子、心騒ぐ青春の歌
B 部
旅愁、北帰行、蘇州夜曲、琵琶湖周航の歌、満州の丘に立ちて、
トロイカ、赤いサラファン船のり、喜びも悲しみも幾年月、
椰子の実、芭蕉布、夕焼け雲、青い山脈、青春万々歳
今日の日はさようなら
満員御礼!
椅子が足りなくて立ちっぱなしの人もいました。
といっても、椅子があっても立って歌われる方たちですけれど…

もっとたくさんの方がいらしたときのために
テーブルの並べ方を変えようという話も出ています。
少し雰囲気がかわるかもしれませんネ

立川の広報にお知らせが出たことで
初めて参加という方もたくさんいらっしゃいました。
   10月17日(日) 第26回 うた声天国の様子
参加人数 67名
この日うたった歌
@ 部
カチュ−シャ、灯、浜辺の歌、浜千鳥、知床旅情、武田節、
東京ラプソディ、芭蕉布、この道 カリンカ、
千の風になって、高校三年生
A 部
あざみの歌、谷間の灯、青春は雲の彼方に、街、ナポリの恋人、
ウラルのぐみの木、里の秋 誰か故郷を想わざる、初恋、
花(川は流れて)、カタクリの花君のこと、はるかな友に、
高原列車は行く
B 部
乾杯の歌、北国の春、白い花が咲く頃、砂山(山田耕筰)、
君の祖国を、美しきわが故郷 百万本のバラ、ステンカラージン、
波止場の夜、おおソレミオ、青春万々歳、青春

この日の立川は
アコーディオン4台の
豪華版でした。
 
kouno教授の講義・指導の
時間がとれて
「初恋」も正しく歌えました。
   9月12日(日) 第25回 うた声天国の様子
参加人数  70名
この日うたった歌
@ 部  
カチューシャ、おぼろ月夜、もみじ、秋桜、タンポポ、北帰行
聖なる湖バイカル 青葉城恋歌、街、坊がつる賛歌、
雪山に消えたあいつ、翼を下さい、高原列車は行く
A 部
小さい秋みつけた、北国の春、雪が降る、なごり雪、小雨降る径、
歌の町、ふれあい ・幸せを売る男、私に人生と言えるものがあるなら
芭蕉布、この道、我らの仲間、北上夜曲 ・青い山脈
B 部
あざみの歌、たんぽぽ、砂山、折り鶴、ビリーブ、チューリップ
・ありふれた人生、あの素晴らしい愛をもう一度・テネシーワルツ、
収穫の歌、囚人の歌 青春万々歳、
陽気に生きようこの人生をさ、今日の日はさようなら
9月にはいっても暑い日が
続いていました。
でも…一応?秋の歌を!

前回やらなかった
歌の町もやりました。
約束守ってホッとしました。

ヤギさんが久しぶりの登場
2曲+チューリップを
熱唱してくれました。

   8月22日(日)第24回 うた声天国の様子
みんな立ち上がって
バンザ〜イ!

青春万々歳!!

参加人数  54名
この日うたった歌
1 部
カチューシャ、長崎の鐘、水色のワルツ、四季の歌、モスクワ郊外の夕べ
ローレライ、アメイジンググレイス、北国の春、夏の思い出、
小さい秋見つけた、秋のシャンソン、お富さん

2 部
浜辺の歌、花川は流れて、幸せを売る男、さくらんぼの実る頃、
公園の手品師、東京ラプソディ、誰か故郷を想わざる、山男の歌、
船のり、海に来たれ、異国の丘、切手のない贈り物、青春万々歳

3 部
高原列車は行く、花の町、北帰行、兵隊が戦争に行くとき、沖縄を返せ、
北上夜曲、ふれあい、雪の降る町を、白いブランコ、アンニーローリー、
山のロザリア、心騒ぐ青春の歌、青春、今日の日はさようなら
毎日暑い日が続きます。汗ビッショリで会場入りする方も…
広報を見ていらしたという女性3人グループの方や
お友達に誘われていらした方、
えっ、うそでしょ?って信じてもらえなかった
(他のうたごえ喫茶ではよく見かけるので…)
初めて参加の方など新しい方も増えました。

「歌の町」のリクエストをいただいたのに
「花の街」をうたってしまいました。
懲りずに来月リクエストしてください。
歌の町って「良い子が住んでる良い町は〜」ですネ?

青春という歌に振り付けがついていますが
みんなで踊りました。また汗ビッショリになりました。

    7月25日(日)第23回 うた声天国の様子
参加人数 57人
この日うたった歌
1部
ほたる・いい日旅立ち・浜辺の歌・琵琶湖周航の歌・山小舎の灯
坊がつる賛歌・どこまでも幸せを求めて・折り鶴・戦争は知らない
アルディア・幸せを売る男・ビリーブ

2部
乾杯の歌・バラが咲いた・ここに幸あり・アンニーローリー・小雨降る径
嵐・学生時代・誰か故郷を思わざる・北帰行・憧れのハワイ航路・
アメージンググレイス・バルカンの星の下に・ゴンドラの歌・東京ラプソディ

3部
年金時代・カチューシャ・ステンカラージン・公園の手品師・知床旅情
北国の春・想い出の渚・岳人の歌・山男の歌・月の砂漠・高校三年生・故郷

真夏日・熱帯夜の続く毎日、寝不足の方もいたのでは?

今回もリクエストを中心にうたっていきましたが
きょうは日本の歌のリクエストがたくさんありました。
懐かしいうたもいっぱい。山の歌・海の歌・平和の歌も…

初めていらしたという方も4人
そうそう、先週まちがえて来ちゃった…という方もいました。
先週も分もうたっていただけたでしょうか?
   6月27日(日)第22回うた声天国の様子
参加人数 63名
この日うたった歌
@部
カチュ−シャ、ほたる、四季の歌、若者たち、遠い世界に、夜明けの歌、
小雨降る径、水色のワルツ、椰子の実、青春は雲の彼方に、岳人の歌、
山のロザリア、幸せを売る男、鉾をおさめて
A部
砂山、波浮の港、思い出のアルバム、想い出の渚、
私に人生といえるものがあるなら、長崎の鐘、BELIEVE、北帰行、
二つの岸、涙そうそう、世界にひとつだけの花、白いブランコ、
小さな木の実、テネシーワルツ
B部
夏は来ぬ、花の街、桑畑、折り鶴、涙君さよなら、シーハイルの歌、
サンタルチア、街、愛する人に歌わせないで、リリーマルレーン、
サントワマミー、上を向いて歩こう、嵐、惜別の歌、東京ラプソディ、故郷
蒸し暑い日でした。会場に到着するまでに汗ビッショリ…
プロジェクターを見やすくするためだったのですが
会場を少し暗くしたら、気分も少し涼しくなったような?

リクエストをいっぱいいただきました。
「私はまだ前に出て歌えないけど、あの人に歌って欲しい」
といったリクエストもありました。
知らない歌でもうたってみてくださると、なんかうれしくなります。
曲目メニューにないんだけど…というリクエストもありました。
次回には加えたいと思います。

プロジェクターが片方プツリと消えるハプニングもありましたけど、
そんなのお構いなしに歌っていったら
無事回復…(みなさんのご協力に感謝デス)

    5月30日(日)第21回うた声天国の様子
参加人数 77名
この日うたった歌
@部
カチューシャ、いい日旅立ち、岳人の歌、坊がつる讃歌、青い山脈、
山の人気者 、オーソレミオ、おぼろ月夜、誰か故郷を想わざる、
蘇州夜曲、切手のない贈り物 、コサックの子守歌、月の沙漠
A部
おお牧場はみどり、高原列車は行く、ここに幸あり、幸せを売る男、手の歌
大きな古時計、ふれあい、おもちゃのチャチャチャ、北上夜曲、
心の窓にともしびを 、モスクワ郊外の夕べ、明日があるさ、東京ラプソディ
B部
母さんの歌、ローレライ、りんごの歌、そーらん節、船頭小唄、
ロマンス(友よ聞きたまえ) 、乾杯の歌、小さな日記、あざみの歌、ほたる、
カプリ島、二つの岸、可愛いあの娘、 、高校三年生、ふるさと

1時30分からのうたごえ喫茶ですけれど
1時前からいらして、長蛇の列ができていました。
うれしい悲鳴をあげながら、汗をかきかきの準備…

椅子がたりなくなって、スタッフは立ちっぱなし…
でも、お客様で椅子があっても立って歌っている方もいましたネ

遠くは足利からもいらしていただきました。
電車を乗り継いでいらしたとか…

リクエストも次から次からいっぱいいただきました。
上の写真は東京ラプソディ
のりのりで歌ってます。大きな古時計も
立ったり座ったりして、歌いながら足腰の運動!
自然にコロコロと笑い出してる人もいました。

最後は全員で手をつないで故郷を歌いました。
気持がつながるようで
しあわせな気分になります。
     4月25日(日)第20回うた声天国の様子
参加人数 72名
この日うたった歌
@
カチューシャ、高校三年生、たんぽぽ、北上夜曲、北帰行、
白い花が咲く頃、あのすばらしい愛をもう一度、さとうきび畑、
沖縄を返せ、浜辺の歌、箱根八里、世界をつなげ花の輪に
A
ステンカラージン、浜千鳥、野に咲く花のように、北国の春、
銀色の道、いい日旅立ち 、幸福を売る男、ビリーブ、折り鶴、
学生街の喫茶店、白いブランコ
琵琶湖周航の歌、十八歳、無縁坂、風よあなたは
B
灯、いつかある日、岳人の歌、なため、乾杯の歌、青い山脈、
年金時代、花(春の〜)・、お富さん、長崎の鐘、
みかんの花咲く丘、小さな日記、かなわぬ恋 、
陽気に生きようこの人生をさ
市の広報に出たということで、新しいお客様が
ドドっと増えました。歌いたい!という方が
ホントにたくさんいらっしゃるのですね。
出だし、プロジェクターが映らないなどの
アクシデントもありましたが
みなさんのご協力で無事回復。

次々とリクエストから歌っていったら
あっという間に3時間が過ぎてしまいました。
うたった歌をメモしてい方が多かったデスね。
家でもう一回歌われるのでしょうか?

     3月28日(日)第19回うた声天国の様子
参加人数 65名
この日うたった歌
@ 部
早春賦、花をおくろう、花(春の)、花の街、たんぽぽ、おぼろ月夜
白い花の咲く頃、かたくりの花君のこと、花(川は)、かなわぬ恋
幸せを売る男、遠い世界に
A 部
あざみの歌、野に咲く花のように、忘れな草、異国の丘、北帰行
人生の並木道、私に人生と言えるものがあるなら、黒い瞳の
ロマンス、小さな喫茶店、小さな日記、見上げてごらん夜の星を
いい日旅立ち、銀色の道
B 部
学生時代、若者たち、遠くへ行きたい、街、北上夜曲、
みかんの花咲く丘、しゃれこうべと大砲、ケサラ、オーソレミオ、
想い出のグリーングラス、世界をつなげ花の輪に、
折鶴、惜別の歌、陽気に生きようこの人生をさ、故郷

今回は女性陣が司会を
2ステージ務めました。
なんか柔らかい感じになると
思いましたがいかがですか?
立ち上がって歌った方が
気持ちがいいと
ホラ、こんなに笑顔。
    2月21日(日)第18回うた声天国の様子
参加人数 58名
この日うたった歌
@ 部
カチューシャ、翼をください、折り鶴、若者たち、
私に人生といえるものがあるなら、幸福を売る男、ラノビア、バラライカ、
たんぽぽ、手のうた、おぼろ月夜、北帰行、ともしび、二つの岸
A 部
乾杯の歌、ウラルのぐみの木、早春賦、ビリーブ、箱根八里、銀色の道、
北国の春、芭蕉布、ふるさと(うさぎ追いし)、冬の星座、
忘れな草をあなたに、青春は雲の彼方に、なごり雪
B 部
カチューシャの歌、希望のささやき、贈る言葉、白い花の咲く頃、
青い空は、原爆許すまじ、山のロザリア、いつかある日、惜別の歌、
サンタルチア、ビア樽ポルカ、あざみの歌、高校三年生


写真のようにプロジェクターも2台使って、
歌詞を2ヶ所で映しています。
縦長の会場ですがお客様でいっぱい。
やっぱり立川にお住まいの方が一番多いのですが
遠くは都内や神奈川・埼玉からも来てくださいました。

同じテーブルに座った方同士で
おしゃべりもしている様子
うたいながらお友だちもできたら最高ですネ。

ちなみに伴奏陣はパソコンで
楽譜を見ています。
     1月24日(日)第17回うた声天国の様子
参加人数 62名
この日うたった歌
1 部
カチューシャ、若者たち、学生時代、五木の子守唄、惜別の歌、
北帰行、折鶴、いつかある日、黒い瞳の、アンニーローリー、
幸せを売る男、私に人生と言えるものがあるなら、ビリーブ
2 部
乾杯の歌、冬景色、忘れな草、青春時代、たんぽぽ、四季の歌、昴、
戦争を知らない子供たち、フニクリフニクラ、坊がつる讃歌、
希望のささやき、ばら色の人生、高原列車は行く
3 部
トロイカ、芭蕉布、瀬戸の花嫁、琵琶湖周航の歌、そーらん節、
あこがれの郵便馬車、花の街、あざみの歌、世界にひとつだけの花、
二十歳、十八歳、さくら貝の歌、夕やけ小やけ、ふるさと

新しい年、最初のうたごえ天国です。
お客様も増えてきたので、プロジェクター(歌詞)も
2ヶ所に映しました。

また今年もいっぱい歌っていきましょう!

どうぞよろしくお願いいたします!!